★阿修羅♪ > 国際23 > 181.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トマト缶の実態 腐ったトマトの再商品化「ブラックインク」とは(大田出版ケトルニュース)
http://www.asyura2.com/18/kokusai23/msg/181.html
投稿者 こーるてん 日時 2018 年 6 月 05 日 21:32:27: hndh7vd2.ZV/2 grGBW4LpgsSC8Q
 

(回答先: トマト缶の闇 なぜ中国産トマトが「メイド・イン・イタリー」に(大田出版ケトルニュース)(『黒いトマト缶の真実』レビュー) 投稿者 こーるてん 日時 2018 年 6 月 05 日 21:28:31)

http://www.ohtabooks.com/qjkettle/news/2018/03/08094328.html

(部分転写開始)

トマト缶と言えば、どのスーパーでも売られている身近な食品だが、生産や加工の様子が語られることは極めて珍しい。トマト缶の生産と流通の裏側を初めて明らかにしたノンフィクション『トマト缶の黒い真実』(ジャン=バティスト・マレ・著 田中裕子・訳/太田出版)では、通称「ブラックインク」と呼ばれる、古くなって酸化が進み、腐ってしまった濃縮トマトを使った商品の実態をリポートしている。なぜ腐った濃縮トマトが商品価値を失わないのか? 同書によれば、こんなカラクリがあるという。

 * * *
グローバル化した市場では、ある国で衛生基準を満たさなかった濃縮トマトは、別の国に運ばれて安く売り飛ばされる。標的にされるのは、衛生基準がゆるい、税関審査が厳しくない、管理体制に不備がある、公務員が買収されやすい、といった国々だ。こうした国へ安く売られていった腐った濃縮トマトは、工場でほとんどコストをかけずに加工され、その国の市場で流通される。加工トマト業界の専門家たちは、アフリカの状況に関してこう口をそろえる。

「アフリカの市場で重要なのは価格だけだ。品質は問題じゃない。できるだけ安い濃縮トマトを誰もが欲しがっていて、それがどんなにひどい品質であっても、必ずいずれは買い手がつくんだ」

通称「ブラックインク」と呼ばれる商品が出回っているのも、主にアフリカの国々だ。古くなって酸化が進み、腐ってしまった濃縮トマトのことだ。本来の赤い色は失われ、まさにインクのように黒ずんでいる。品質は最悪だが、非常に安く取引される。こうしたドラム缶入りブラックインクを売るために、赤い色をしたそれほど古くない濃縮トマトを混ぜることもある。

だが、これはまだましなほうだ。もっともよく行なわれているのは、水で希釈した濃縮トマトにデンプンや食物繊維を加えてとろみをつけ、着色料で鮮やかな赤色に染めるやりかただ。これならほかの濃縮トマトを混ぜるよりコストが安くすむ。こうして、あたかも新鮮な商品であるように偽装されているのだ。

 * * *
食料廃棄を少しでも減らすのは食品業界の大きな課題だが、もっとも優先すべきは消費者の安全確保のはず。果たしてこれを企業努力と呼ぶべきなのだろうか……。

(部分転写終了)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際23掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際23掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際23掲示板  
次へ