ビジネス2018年9月22日 / 00:43 / 11時間前更新 焦点:米が日本の自動車輸出削減・現地生産拡大を非公式に要望 首脳会談で議論へ 2 分で読む[東京 22日 ロイター] - 24日にニューヨークで開かれる日米通商協議(FFR)と26日の日米首脳会談では、貿易不均衡是正が大きなテーマになりそうだ。複数の関係筋によると、米側は非公式に日本側に対し、自動車の米現地生産拡大と輸出削減を求めてきている。自動車輸出削減は自由貿易の原則に反するだけでなく、国内の生産体制や雇用問題に直結し、日本経済全体にも大きな影響を与えかねず、日本側がどこまで自国の主張を貫けるのか注目される。 また、米側は合わせて2国間の自由貿易協定(FTA)締結も強く求めてくる可能性が高く、牛肉やジャガイモなど農産物の輸入拡大も、大きな争点になるとみられる。 複数の関係筋によると、米国は年間7兆円規模の対日貿易赤字の半分以上が自動車と同部品で占められていることを問題視しているもようだ。 昨年の日本から米国への自動車輸出台数は約174万台。一方、米国内で生産されている日本メーカーによる現地生産台数は約377万台。現地生産の規模が2倍となっているが、米側は現地生産の一段の拡大と日本からの輸出台数の削減を求めているという。 米・メキシコ間で合意した修正された北米自由貿易協定(NAFTA)の中に、自動車の数量規制とみられる項目が入ったことも日本政府・与党内での警戒を高めている。そこでは、メキシコからの完成車輸出が一定量を超えた場合、25%の関税を課すと明記された。政府関係者の1人は「米国が日本に対しても、同様の対応を求めてくる可能性がある」と指摘する。 また、経済産業省は2019年度の税制改正要望で、自動車関係税の大幅引き下げを要求している。表向き「2019年10月の消費税引き上げへの対応」(自民党幹部)だが、日米交渉を見据えた「自動車業界対策」(与党関係者)とも言われる。 武藤敏郎・大和総研名誉理事(元財務次官・元日銀副総裁)は21日、ロイターのインタビューで、日米通商交渉で自動車産業がどのような影響を受けるかが、日本経済最大の課題であると指摘。 可能性が指摘されている対米自動車輸出の数量規制については「米国には成功体験があるため、魅力的と考えている」と述べるとともに、日本もかつて実施したことがあるが「一度導入すると見直しが難しく、日本経済に厳しい結果となる」と語った。 今回の日米交渉では、茂木敏充経済財政相が24日、ニューヨークでライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と会談し、FFRの第2回会合を開く。米国は貿易赤字削減のため、自動車での不均衡是正のほか、FTAの協議入りを強く求めてくる可能性が高い。FTA交渉を通じ、牛肉やジャガイモなど農産物の対日輸出拡大を図ろうとするとみられている。 これに対し、日本側は米国を除く11カ国で合意した環太平洋連携協定(TPP)における農産品の関税水準を超えて、引き下げる考えはないことを主張する方針。 トランプ大統領と安倍晋三首相との日米首脳は、23日の夕食会で意見交換するほか、26日に首脳会談を行う予定になっている。 対北朝鮮問題などの外交・安全保障問題に加え、今回は日米通商問題が大きなテーマになることは確実な情勢とみられている。 安倍首相が、トランプ大統領との親密な関係をてこに、どこまで日本側の主張を押し通すことができるのか、日本政府関係者だけでなく、トランプ大統領の保護主義的な政策を注視する主要国の関心も高いとみられる。 (竹本能文 編集:田巻一彦)
ワールド2018年9月22日 / 07:09 / 3時間前更新 米司法副長官、トランプ大統領の解任発動提案 秘密録音も=NYT 1 分で読む [ワシントン 21日 ロイター] - ローゼンスタイン米司法副長官が昨年春、トランプ大統領の発言を秘密裏に録音して、政権メンバーが大統領職を解任できる憲法修正規定の発動を提案していたと、ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙が21日伝えた。 2016年大統領選のロシア介入疑惑を巡り、セッションズ司法長官が昨年3月、捜査に関与しないと表明。ローゼンスタイン氏が指揮に当たった。同年5月には、特別検察官にモラー氏を任命している。 同紙の報道によると、トランプ氏がコミー連邦捜査局(FBI)長官を解任したことを受け、ローゼンスタイン氏が提案した。 ローゼンスタイン氏は司法省やFBIの当局者らに、秘密裏に録音した記録が政権内の混乱を表面化させるのに活用できると指摘したという。 ローゼンスタイン氏は報道について「不正確で事実として間違っている」と否定する声明を出した。 同紙は情報源について、一連の出来事やFBI当局者らのメモについて説明を受けた人物としている。 ローゼンスタイン氏はマッケイブFBI副長官(当時)に、大統領職交代について定めた憲法修正第25条を発動するようセッションズ氏やケリー国土安全保障長官(当時、現在は大統領首席補佐官)を説得できる可能性を伝えたとされる。 同紙は、いずれの提案も実現されなかったとしている。 *写真を追加しました。 ロシア政府が中銀にいら立ち、先週の予想外の利上げで−関係者 Evgenia Pismennaya、Ilya Arkhipov 2018年9月21日 20:35 JST ロシアのプーチン政権幹部は先週ロシア中銀が利上げを決定したことにいら立っていると、事情を知る関係者2人が明らかにした。 ロシア中銀は通貨危機への対処で4年前の誤りを繰り返さないよう危惧しているが、予想外の利上げでパニックの兆しが露見してしまったと関係者は発言。この関係者は政府の考えについての話であることを理由に匿名を条件に語った。 ロシア大統領府に近い別の関係者は、制裁が近く実施されて資金流出が加速し、ルーブルに下落圧力がかかる恐れがあるため利上げが必要だと中銀が考えたのでないなら、利上げを待つことができたと論じた。 利上げが決定された14日の中銀政策決定会合に向けて最高位の政策当局者からは異なる見解が聞かれており、利上げへの異論はこうした対立の継続を反映している。ブルームバーグが調査したエコノミスト42人のうち利上げを予想していたのはわずか1人。大統領府の首席経済顧問は金融引き締めを「極めて望ましくない」と語っていた。 ロシア中銀はコメントの要請に応じなかった。 原題:Putin’s Government Said to Fume After First Rate Hike Since 2014(抜粋) 欧州通貨をロング、FOMC後ドルショート追加も-アセットOne 小宮弘子、Chikako Mogi 2018年9月21日 9:38 JST 伊政権や英国のEU離脱が現実的な形に、ユーロやポンドに安定感 今月の米利上げ後に株式や米金利が変調するかを注視 総資産運用残高が56兆円を超えるアセットマネジメントOneは、欧州政治の安定化を理由にここ数週間にユーロとポンドをロング(買い持ち)にした。一方、米国では利上げの悪影響が今後顕在化してくるとみており、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後にもドルショート(売り持ち)を追加する可能性があるという。 竹井章ファンドマネジャーは18日のインタビューで、「ブレグジット(英国の欧州連合離脱)の話も何とか形がつきそうだし、ユーロ圏もイタリアのコンテ政権が意外に現実的な形になってきている」と指摘。欧州中央銀行(ECB)は少なくとも2019年夏の終わりまで政策金利を据え置く見通しだが、ユーロを考える上で「政治面も含めての安定感が出てきている」ことに着目していると語った。 イタリアでは連立政権が予算編成にあたり欧州連合(EU)の財政赤字基準を尊重するとの見方が強まり、同国10年債利回りの対独スプレッドが約5年ぶりの水準から縮小。イングランド銀行(英中央銀行)は今月の金融政策委員会で7−9月の経済成長率予想を上方修正し、段階的な利上げの方向性を維持した。 合意なきEU離脱への懸念からポンドは8月に1年2カ月ぶりの水準まで下落。ユーロもイタリア政治不安などを背景に4月から下げに転じ、8月に17年6月以来の安値を付けた。その後は欧州政治の安定化の兆しを背景に両通貨とも持ち直している。 一方、来週25、26日のFOMCでは今年3回目となる利上げがほぼ確実視されている。足元の堅調な米景気動向と物価上昇を背景としたものだが、竹井氏は米債利回りが景気後退を示唆するとされる「インバージョン(長短逆転)するかは別として、フラット化しているのは事実で、金利を上げてきた過程で景気に負の影響は出てきてしかるべき」と指摘した。
実際、企業債務の国内総生産(GDP)比率がピークを付けて下がり始めるという「事象的に過去リセッション(景気後退)になった時と同じような症状が出ている」と指摘。株価など資産価格の上昇は「最後の花火を打ち上げにいっている」形で、年末までに転換点を迎える可能性が高いと予想した。その上で、現在は若干ショートのドルポジションを「今後もう少し増やしてもいいかなと思っている」と述べ、FOMC後の株式市場や米金利の反応を注視する姿勢を示した。 竹井氏によると、同社はドル以外に約2カ月前からオーストラリア・ドルとニュージーランド・ドルをショートに振っている。円も「この2週間ぐらい」にショートにしたと言う。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-21/PFB2XZ6S972901?srnd=cojp-v2
メイ英首相、EUに敬意要求−離脱交渉の行き詰まり深刻化 Adveith Nair、Emma Ross-Thomas 2018年9月21日 23:57 JST 自らのEU離脱案、「たやすく拒否されるのは受け入れられない」 悪い合意ならない方がまし、とあらためて強調−ポンドは急落 英国のメイ首相は自らが提示した欧州連合(EU)離脱案を全面的に拒否したEUに対し、敬意を持って英国を扱っていないと非難した。離脱交渉を巡る膠着(こうちゃく)状態は深刻の度を増している。 EU加盟国首脳は20日まで2日間にわたりオーストリアのザルツブルクで開かれていたEU首脳会議で、メイ首相の案は機能しないと率直に通告した。そこから一夜明け、メイ首相はロンドンで声明を発表し、悪い合意ならない方がましだとあらためて強調。自らの提案が「たやすく拒否されるのは受け入れられない」と訴えた。 交渉は「袋小路に陥っている」と話したメイ英首相(21日) Source: Bloomberg) メイ首相は21日、首相官邸で「離脱交渉のプロセスを通じ、私はEUを敬意を持って扱ってきた。英国は同様の扱いを望んでいる。このプロセスの終了時に良好な関係が維持されるかどうかは、それ次第だ」と指摘。「交渉終盤の段階で、他方の提案を詳細な説明や対案もなくたやすく拒否するのは受け入れられない」と主張した。 メイ首相の発言を受け、ポンドはドルに対し一時1.6%下落。この下落率が引けまで維持されれば、終値ベースで昨年6月以来の大幅安となる。 原題:May Tears Into EU and Demands Respect, Says Brexit at ‘Impasse’(抜粋) ビジネス2018年9月22日 / 06:54 / 5時間前更新 英ポンド下落、合意なきEU離脱懸念高まる=NY市場 2 分で読む [ニューヨーク 21日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、英国が条件などで合意しないまま欧州連合(EU)を離脱するとの懸念が高まったことを背景に英ポンドが下落した。 オーストリアのザルツブルクで開かれていたEU首脳会議から一夜明けた21日、英国のメイ首相はEU首脳は自身が示した提案を十分に説明することなく拒否したと指摘。離脱交渉は行き詰っているとの認識を示し、EUは離脱を巡る代替案を示す必要があると訴えた。また、条件などで合意した上で離脱するのが最善としながらも、望ましくない合意の上で離脱するよりは、合意がないまま離脱する方が望ましいとの考えも示した。 これを受け、英ポンドGBP=は1.44%下落。1日の下落率としては2017年6月以来最大となる可能性がある。 オアンダ(トロント)の首席外為ストラテジスト、ディーン・ポップルウェル氏は「英ポンドに対する弱気派が勢力を増しており、特に午前の取引で相場が大きく下落した」と指摘。「一段の下落も予想される」と述べた。 英ポンドが下落したことでドルは押し上げられ、終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数.DXYは0.38%高の94.255。ただこのところ株価上昇などを受けたリスク選好度の改善を反映しドルは軟調となっており、週間としての下落は2月以来最大となる可能性がある。 通商を巡る懸念が後退し、トルコ中央銀行を初めとする新興国中銀が自国通貨の安定に向けた措置を導入する中、ユーロに買いが入り、欧州取引時間帯でユーロは対ドルEUR=で約3カ月ぶりに1.18ドル台に乗せた。ただその後ドルが上向いたことで、ユーロは下落。終盤の取引で1.174ドルとなっている。 ドル/円JPY=は112.62円。 市場は来週25─26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に注目。CMEグループのフェドウオッチによると、市場が織り込む今回のFOMCで利上げが決定される確率は93.8%となっている。 ドル/円 NY終値 112.56/112.59 始値 112.69 高値 112.78 安値 112.51 ユーロ/ドル NY終値 1.1749/1.1751 始値 1.1758 高値 1.1769 安値 1.1733 表はロイターデータに基づいています
BofAはリスク恐れ過ぎ、危機後の投資銀率いた幹部が決別 Ruth David、Ambereen Choudhury 2018年9月21日 16:03 JST 法人・投資銀行部門率いたマイスナー氏が19日に辞職を発表 リスク意欲巡る意見対立と合併助言業務での苦戦が背景と関係者 バンク・オブ・アメリカ(BofA)の投資銀行部門で、リスクテークを巡る対立と市場シェア維持での苦戦が幹部流出を招いた。
マイスナー氏写真家:Scott Eells / Bloomberg 金融危機後の混乱期を通じて法人・投資銀行部門を率いたクリスチャン・マイスナー氏は19日、辞職すると表明。同行のリスク意欲を巡る意見対立と国内の合併助言業務で市場シェア維持が困難な状況が理由だと、事情を直接知る関係者が述べた。マイスナー氏に続く幹部も出るかもしれないと付け加えた。
BofAのM&A(企業の合併・買収)助言手数料収入は今年、大手米銀の中で最も大きく減った。レバレッジドバイアウト(LBO)向けの高リスク融資ではかつて首位だったが今は3位に後退。ブルームバーグの集計データが示した。こうした案件で業務を獲得しようと競い合うさまざまな金融機関では、融資基準の緩和が起きている。 BofAは、南アフリカ共和国の小売企業、シュタインホフ・インターナショナル・ホールディングス向けのマージンローン(証券担保融資)でやけどを負った。これをきっかけに、一部の案件でリスクをどこまで許容するのか激しい内部論争が起こり、最終的にリスクを抑える方向性が打ち出されたもよう。この論争の中心にいたのがマイスナー氏だったという。 BofAはコメントを控えた。 原題:As BofA Gets Gun-Shy on Risk, Some Executives Head for Door (1)(抜粋) テクノロジー2018年9月21日 / 13:47 / 3時間前更新 アングル:低成長の米通信株、セクター分類変更でも陽は差さず 2 分で読む [20日 ロイター] - 米国株の「電気通信サービス」セクターは今週末の大規模な企業セクター分類変更で「通信サービス」に衣替えし、ネットフリックス(NFLX.O)やアルファベット(GOOGL.O)、フェイスブック(FB.O)など今をときめく業績好調な銘柄が新たに組み込まれることから、市場で大いに注目を集めている。 しかし米経済の好調を背景に投資家は引き続き成長株を選好しており、以前からこのセクターに組み込まれているディフェンシブ株のベライゾン・コミュニケーションズ(VZ.N)、AT&T(T.N)、センチュリーリンク(CTL.N)の通信大手3社に陽が当たることはなさそうだ。 電気通信サービスは年初から4.4%の低下と11のS&Pセクター別指数で最も下落率が大きく、AT&Tは13.3%下げた。一方、新たに通信サービスに加わる銘柄の多くは大きく値上がりし、ネットフリックスが91.5%、ツイッターが21.7%、アルファベットが10.8%の上昇率を記録している。 確かに上場投資信託(ETF)に投資しているパッシブ運用の投資家は分類変更に合わせて通信株を保有するだろう。とはいえ高配当ながらも成長が鈍くディフェンシブ株と位置付けられている通信株は、多くのアクティブ運用の投資家からは引き続き冷たくあしらわれるかもしれない。 クレディ・スイスの株式ストラテジスト、パトリック・パルフレー氏は「通信株は影が薄くなりそうだ。投資家が配当利回りを理由に通信株に目を向けることはない。大きな成長機会を持つ銘柄に向かうだろう」と述べた。 金利上昇や景気拡大が続いているため、投資家は景気低迷時にパフォーマンスが良好な高配当株よりも成長株に資金を注ぎ込んでいる。また、ディフェンシブ株にも資金を配分してポートフォリオのバランスを取ろうとする投資家も、従来の通信株に安全性を求めようとはしないだろう。 パルフレー氏は「安全性や配当利回りを手に入れたいなら、不動産投資信託か公益株を買うだろう。こうしたセクターは配当利回りというテーマが一貫している」と話した。 トムソン・ロイターの集計によると、S&P総合500種構成企業の今年の増益率は21%、増収率は11.1%と見込まれる。通信株はそれぞれ16.7%、7.4%だ。 向こう1年の業績予想に基づく株価収益率(PER)の予想は電気通信サービスが18.4倍だが、通信株は10.6倍にとどまる。 ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズは既に「通信サービス」に連動する新たなファンド「コミュニケーション・サービシズ・セレクト・セクター・SPDR・ファンド」(XLC.P)を、バンガード・グループは「バンガード・コミュニケーションズ・サービシズ指数ファンド」(VOX.P)をそれぞれ立ち上げた。 新たなETFは通信株にとってある程度の支えになるだろう。ただしパッシブ運用投資家が市場に占める比率は低下し、アクティブ運用投資家の影響力が増している。ブラックロックの試算では、2017年に世界の株式市場に占める指数連動投資家の比率は18%を割った。 運用成績でも成長株に投資するファンドが割安感のある銘柄に投資するバリューファンドを上回っている。リッパーのデータに基づくと、年初来のリターンは成長株ファンドの16.4%に対してバリュー株ファンドは4.4%にすぎない。過去5年で見ても成長株ファンドは14.9%、バリュー株ファンドは10%だ。 市場では「通信サービス」は分類変更後にS&P500に占める比率が従来の2%から10%に高まることから、通信株に新たに目を向ける投資家がいるのではないかと前向きな予想も一部で聞かれる。 しかし分類変更で株価上昇を期待するストラテジストですら慎重な姿勢だ。ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのグローバル株式・テクニカル・ストラテジスト、サメール・サマナ氏は「通信株は市場の見方が悲観的に方向に傾き過ぎているセクターの1つだろう」と分析した上で、それほど悲観的にならなくなる好機というだけかもしれないとの見方を示した。 Netflix Inc 361.19 NFLX.ONASDAQ -4.17(-1.14%) NFLX.O NFLX.OGOOGL.OFB.OVZ.NT.N
ビジネス2018年9月22日 / 06:59 / 5時間前更新 ダウ連日最高値、貿易懸念が後退 セクター分類変更控え商い活況 5 分で読む [ニューヨーク 21日 ロイター] - 米国株式市場では、ダウ工業株30種.DJIが連日で最高値を更新して終了した。貿易摩擦を巡る懸念が和らぎ、ボーイング(BA.N)などの工業株が上昇を主導した。 大規模なS&P総合500種のセクター分類変更を週明け24日に控え、商いは活況となり、出来高は2月9日以来の高水準となった。また、オプションや先物の決済日が重なる「クアドルプル・ウィッチング」に当たったことも出来高押し上げにつながった。 一方、ナスダック総合.IXICとS&P総合500種.SPXは下落して取引を終えた。週足では、ダウとS&Pが上昇。ダウの週間上昇率は約2カ月ぶりの高さとなった。ナスダックは下落した。 インバーネス・カウンセルの首席投資ストラテジスト、ティム・グリスキー氏は、市場はセクター分類変更に備えた動きになったと指摘した。 金融株.SPSYは下落。米連邦準備理事会(FRB)が来週利上げを実施することが予想されているものの、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を巡る懸念から米長期債利回りが低下したことを受けた動き。 通信株.SPLRCLは1%上昇。24日から従来の「情報技術」セクターは「通信サービス」セクターに衣替えし、フェイスブック(FB.O)やウォルト・ディズニー(DIS.N)などの大型株は新セクターに含まれることになる。 主要ハイテク株「FAANG」銘柄は総じて下落。アップル(AAPL.O)、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)、ネットフリックス(NFLX.O)、アルファベット(GOOGL.O)は1.1─1.9%安。 個別銘柄では、警備サービス会社ADT(ADT.N)が続伸し、5%高で終了。アマゾンが、ADTの警備サービスと連携可能な新サービス「アレクサ・ガード」を発表したことが材料視された。 マクドナルド(MCD.N)は2.8%高。四半期配当を15%引き上げるとの発表が好感された。 マイクロン(MU.O)は2.9%下落し、半導体の下げを主導。米国の対中関税が少なくとも1年は業績を圧迫するとの見通しを示した。 ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.04対1の比率で上回った。ナスダックでは1.21対1で値下がり銘柄数が多かった。 米取引所の合算出来高は約107億7000万株。直近20営業日の平均である65億7000万株を約64%上回った。 S&P総合500種構成銘柄では56銘柄が52週高値を、1銘柄が新安値を更新した。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 26743.50 +86.52 +0.32 26726.25 26769.16 26680.37 .DJI 前営業日終値 26656.98 ナスダック総合 7986.96 -41.28 -0.51 8041.69 8057.26 7979.67 .IXIC 前営業日終値 8028.23 S&P総合500種 2929.67 -1.08 -0.04 2936.76 2940.91 2927.11 .SPX 前営業日終値 2930.75 ダウ輸送株20種 11532.56 +15.18 +0.13 .DJT ダウ公共株15種 727.16 +2.40 +0.33 .DJU フィラデルフィア半導体 1383.09 -4.58 -0.33 .SOX VIX指数 11.68 -0.12 -1.02 .VIX S&P一般消費財 932.39 -2.62 -0.28 .SPLRCD S&P素材 380.16 -0.87 -0.23 .SPLRCM Boeing Co 372.23 BA.NNEW YORK STOCK EXCHANGE +4.77(+1.30%) BA.N BA.N.IXIC.SPXFB.ODIS.N S&P工業 670.54 +2.07 +0.31 .SPLRCI S&P主要消費財 567.05 +1.45 +0.26 .SPLRCS S&P金融 477.54 -1.75 -0.36 .SPSY S&P不動産 205.41 -0.27 -0.13 .SPLRCREC S&Pエネルギー 556.34 +3.98 +0.72 .SPNY S&Pヘルスケア 1091.93 +2.07 +0.19 .SPXHC S&P電気通信サービス 158.86 +1.54 +0.98 .SPLRCL S&P情報技術 1311.17 -4.50 -0.34 .SPLRCT S&P公益事業 269.20 +1.05 +0.39 .SPLRCU NYSE出来高 26.88億株 .AD.N シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23770 + 20 大阪比 シカゴ日経先物12月限 円建て 23725 - 25 大阪比 主要ニュース(共同通信)2018年9月22日 / 09:20 / 2時間前更新 プラごみ対策で投資先選別 共同通信 1 分で読む
世界最大級の年金ファンドのノルウェー政府年金基金は、投資先を選別するため、深刻化するプラスチックごみの汚染対策など海の環境保全の取り組み強化と、関連情報の開示を企業に求める新たな方針を決めた。基金を運用するノルウェー中央銀行インベストメント・マネジメント関係者が22日、明らかにした。 環境や社会問題に配慮した「ESG投資」推進の一環。漁業資源の乱獲防止なども求めており、対応状況の情報を投資先の決定に生かす。基金は日本にも投資しており、プラスチックの生産・販売や漁業に関わる企業の資金調達に影響しそうだ。 【共同通信】
|