★阿修羅♪ > 経世済民126 > 292.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
野菜高騰で冷凍輸入品が人気 食料自給率“押し下げ”の深刻(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/292.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 28 日 20:35:35: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

    


野菜高騰で冷凍輸入品が人気 食料自給率“押し下げ”の深刻
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/224067
2018年2月28日 日刊ゲンダイ

  
   国産の生鮮野菜は高くて手が出ない(C)日刊ゲンダイ

 キャベツやレタス、ハクサイなど生鮮野菜の高騰が続く中、「冷凍野菜」が人気を集めている。手軽な上、価格が安定しているからだ。

 大手スーパーの担当者は「昨年10月の台風で生鮮野菜が高騰しましたが、それ以来、冷凍野菜が今も好調です」と語った。だが、生鮮野菜から冷凍野菜へのシフトは、安易に歓迎できない。

 日本の食料自給率はジリ貧だ。1965年度には73%(カロリーベース)だったが、2016年度は38%まで落ち込んでいる。比較的高いのは米(98%)と野菜(76%)で、輸入モノ中心の冷凍野菜がドンドン増えれば、自給率を押し下げるのは間違いない。

「野菜の自給率が高いのは、生鮮野菜は日持ちしないので、消費地の近くから調達するためです。この間、業務用や外食向けを中心に、高騰している国産の生鮮野菜に代えて、輸入冷凍野菜の調達が増えています」(農水省・園芸作物課)

 輸入冷凍野菜は増加の一途だ。財務省の貿易統計によると、昨年の冷凍野菜の輸入量は100万トンを突破し、過去最高だった。10年で約2割も増えている。

■安全保障は武器だけじゃない

 今回、消費者が冷凍野菜に慣れ、定着すると、将来、生鮮野菜の価格が下がっても、戻らないかもしれない。経済ジャーナリストの井上学氏が言う。

「野菜まで輸入品に頼ることになれば、食料安全保障上、きわめて脆弱な国になってしまう。政府は生産者を支援するなどして、手を打つべきです。例えば、日本では豊作の際、余剰野菜は処分されることが多い。これらを冷凍しておいて、有事の際の備蓄にすればいい。野菜高騰を台風や気候の問題で終わらせると、自給率はどんどん下がるばかりです」

 安倍政権は15年3月、食料自給率目標(25年度)を50%から45%にシレッと引き下げている。武器ばかりじゃなく、少しは食料安保にも目を向けたらどうか。









 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 佐助[5362] jbKPlQ 2018年2月28日 22:06:43 : 4Fjr6lspqo : ZbxUOxT@wVA[98]

日本人はB層だからなのか,特に若者には目標を持ち世の中を良くしようという気がない。悲劇だ。

自由貿易市場の拡大は,アダムスミスの推奨する国際分業を加速させた。そのため,企業は,国内市場が縮小しても,輸出で業績を伸ばすことが可能になった,ニクソンのキン離れ為替のフロート化で,日本では神風が吹いた。しかしその景気も,基軸通貨の多極化で終焉する。

これが英国の景気上昇の十年と日本の不思議な十年と実感のない最長の景気上昇期は,こうして発生した。

この国際分業は,競争力のある輸出商品を伸ばし,輸入商品との競争力のない商品生産を縮小させた。そして企業は自己防衛のため,海外への生産加工を移転を加速させた。

このようにして,日本の生産加工の60%は,海外の低賃金国に移転し,食料自給率は,5〜8倍の関税率で防衛されている,米やバター等の品目を除けば,20%以下という危険的水域に突入している。だが,国家による統計偽装によって,国民は実態を知らない。

ついでにPM2.5は,日本国内の汚れた7k相当の,仕事を全部,中国で生産させることに成功し,毎年PM2.5で日本列島が汚れると騒ぐマスコミや日本国民に呆れるものだ。

それで
今度の苦痛は、いざなぎ景気越えの見かけの景気をともなわない。なぜなら、見かけのいざなぎ景気越えは、国内市場の縮小をデータ偽装と海外市場の拡大によってカバーされた、蜃気楼化された経済指数が正体だからだ。

この経済蜃気楼を、日本の政治経済の指導者とエコノミストと国民の75%は、データ偽装を現実だと錯覚している。日本発信用恐慌パニックはこうして発生する。

しかも安倍捏造政府のたくみなトリックにより,地方の農業は大規模化され,農地の共存共栄化がゆっくりと進んでいます。固定資産税を払いながら,農地はみんなのものになるのです。これが共存共栄です,その後,自給自足が進むはずです。そして外資(中国・米国)が日本の農地を手に入れていくことになる。

産業革命を加速させると三年速く解消する。だが既得権益を奪われるから誰もやらない。



2. 2018年2月28日 23:06:25 : pGfdrGrnRs : @D@UcWVzDbs[103]
気象操作のおかげで電気や燃料を使う農家が採算割れで出荷できないとか。

価格は上がりモノは悪い。税金上がり政治行政は悪い。まるで日本。

明治から150年を支配してきた背乗り皇政官財が失脚しそうで期待したい。

日本メディアのトランプ批判ロシア批判は見苦しいにもほどがある。

国会は天皇家主催の喜劇にしか見えない。


3. 2018年3月01日 00:11:39 : 0NqhpjJbr6 : k5HsRZHJ7n4[2]
若い時はあまり気にならなかったが、日本人の食事は本当に野菜が少ない。特に安い外食などはほとんど野菜無しだ。
中国の深圳市街地のスタンドで売っていた労働者向けの安弁当の方がまだ野菜たっぷりである。
こんな食事をしていて寿命が世界一長いとかありうるのだろうか。それとも世代間格差で後十年もすると日本人の寿命は大幅に短くなるとかね。

4. 2018年3月01日 12:38:05 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[495]
 確かに葉物野菜は高騰したままだ。でも根菜類は、大根を除けば値を戻した。水菜(京菜)や春菊のように寒さに強い青菜もある。農産物は工業製品じゃないんだ、冬にトマトやキュウリが売られてることの方が異常だ。

5. 2018年3月01日 20:41:23 : xMV64IZxWY : EyNU@Q2K7lE[112]
食糧も わざと追い込む 丸裸

6. 2018年8月09日 11:36:55 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7033]
2018年8月9日(木)

食料自給率38% 過去2番目の低さ

 農林水産省が8日発表した2017年度の食料自給表によると、供給熱量でみた17年度の日本の食料自給率は38%と、前年度と変わらず、過去2番目の低い水準でした。生産額でみた食料自給率は65%と、前年の67%から2ポイント低下しました。

 農水省によると、前年に天候不順で減少した小麦、テンサイの生産が回復しました。一方、食料消費全体に占める米の割合が減少したことや、畜産物における需要増に対応して、国産品が増加したものの、輸入品がより増加したことなどにより、38%となりました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-09/2018080902_02_1.html

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民126掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民126掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民126掲示板  
次へ