http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/878.html
Tweet |
「福島県立高25校を13校に再編 県教委・実施計画、近隣校と統合へ」
(福島民友 2019/2/9)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190209-349666.php
福島県教委は8日、県立高校改革の前期実施計画(2019〜23年度)で、全日制と定時制の25校を13校に再編すると発表した。対象校の関係者や地元住民からの反発が予想されるが、少子化の影響で統合などの改革が迫られる中、県教委は県内各校の特色づくりを進めながら、本県の将来を担う人材育成に向けて教育環境の向上を図る考えだ。
県教委は望ましい学校規模を「1学年4〜6学級」とし、3学級以下の高校について近隣校との統合を進める。
このうち、県南地区3校の再編は23年度に白河実の校舎に工業科5学級を集約し、修明の校舎に農業科1学級を増設。既存の他の学科は白河実と修明の校舎でそのまま引き継ぐ。
田島と南会津は23年度に普通科各2学級を総合学科3学級とし、田島の校舎で授業を実施。小名浜といわき海星は21年度の統合後、通常授業で小名浜、実習でいわき海星の校舎を使う。
定時制の保原と福島中央は22年度に統合し、午後の早い時間に通学する夕間部を県内で初めて設置する。
また、分校の安積・御舘と修明・鮫川は20年度に募集停止。川俣、猪苗代、只見は過疎・中山間地域などで近隣校への通学が困難な場合の特例措置として、1学年1学級で存続させる。
本県は少子化が深刻化しており、17年3月と比べて28年3月の中学校卒業者数が約5300人減少する見通し。さらに全日制で1学年3学級以下の割合が本年度に37.1%(全国平均20.7%)となり、小規模校の課題改善を図る教育環境の整備が求められている。
県教委は昨年5月、今後10年間で約100学級を減らす方向性を盛り込んだ県立高校改革の基本計画を策定。23年度までに再編しない高校を含め計42学級を削減予定で、中学校卒業見込み者数や生徒の志願状況などを踏まえ、後期実施計画でも再編を検討する。
県教委は新年度から、保護者会や同窓会などと懇談を重ねる考えで「地域と連携する重要性は変わらない。学校関係者や住民らに丁寧に説明したい」(県立高校改革室)としている。
------(引用ここまで)----------------------------------
県外に避難移住するか、あるいは被ばくで亡くなるかして
学生の数が激減しているのでしょう。
人口激減は統計を改ざんしてごまかせても、こういった事実は隠せません。
(関連情報)
「公立の小中高21校が閉校へ」 (NHK・水戸放送局)
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/205.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。