http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/865.html
Tweet |
食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月31日発表)―宮城県沖タチウオからセシウム、福島産は107件連続ND ―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2798.html
2019/02/06(水) 19:48:54 めげ猫「タマ」の日記
食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。1月31日に2018年11月22日までの食品中の放射性セシウムの検査結果がほぼ2ヶ月以上の遅れで発表になったので(3)、まとめてみました。お買い物のの参考になればいいかなと思います。先回に続き今回もしっかりセシウム入り食品が見つかっています(4)。牛肉を除く検査結果の概要は以下の通りです。
@検査数776件中件の基準超え
A平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大90ベクレル(福島産野ナメコ)。
基準超がありませんが、今回の発表を解析すると
・宮城県沖タチウオからセシウム、福島産は107件連続ND
・福島市の直売所でいちごまつり、福島県は検査していません。それでも検査で安全を主張
・上昇する福島県柳津町産ナメコのセシウム
特徴が読み取れ福島産は安全とは言えません。
1.宮城県沖タチウオからセシウム、福島産は107件連続ND
宮城沖のタチウオからセシウムが見つかったと発表がありました(7)。福島沖が気になります。以下に検査結果を示します。
他県沖では見つかっても福島沖タチウオからはみつからないセシウム
※1(1)を各県が実施した検査について集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは捕獲日
図―1 タチウオの検査結果
宮城沖だけでなく、茨城沖産からも見つかっています。でも、福島県が検査した福島沖タチウオからは見つかっていません。厚生労働省(1)の発表を数えると107件連続で検出限界未満(ND)です。海が繋がっているのにおかしな話です。タチウオ等の福島産農水安物の出荷前検査は厚生労働省の発表(1)を見ると、全てを福島県農林水産部に属する福島県農業総合センター(8)で実施しています。中立性に疑問があります。
福島産は他よりも低くでる検査で「安全」とされ、出荷されます。
2.福島市の直売所でいちごまつり、福島県は検査していません。それでも検査で安全を主張
福島県福島市の直売所でこの週末にいちごまつりが開催されました(9)。小さいお子さんもだべるので確り検査して欲しいと思います。以下に、検査状況を示します。
福島市産イチゴを検査していない福島県
※1(10)の数値データを元に(11)に示す手法で2月1日時点に換算
※2 旧避難区域は(12)による
※3 ●1個がイチゴの検査1件を示し(13)による。
図―2 福島県のイチゴ検査状況
福島県福島市は福島県3位のイチゴ産地です(14)。図に示しように国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(15)地域が広がっています。福島のイチゴ産地は8シーズン連続で汚染されたままです。図に示す様に福島県は福島市のイチゴを検査していません。それでも、福島県は福島産イチゴの安全を検査で確認したと主張しています(16)。
3.上昇する福島県柳津町産ナメコのセシウム
福島県柳津町産ナメコから1キログラム当たり90ベクレルのセシウムが見つかったと発表がありました(17)。以下にこれまでの検査結果を示します。
上昇する福島県柳津町産ナメコのセシウム
※1(1)をて集計
※2 NDは検出限界未満(見つからない事)を示す。
※3 日付けは収穫日
図―3 福島県柳津町産ナメコの検査結果
図に示す様に事故後にいったんは低下しましたが、再び再上昇です。同じように基準値以下が続いても、いつ基準値を超えるか分かりません。
福島産はセシウム含有量が上昇することがあります。過去の検査結果は「安全」であったとしても、今は分かりません。
<余談>
図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
・2ヶ月以上の遅れで発表される検査結果
・他所より低くでる検査で安全とされ出荷される福島産
・汚染が酷い産地を検査しなくても、検査で安全とされ出荷される福島産
・セシウム含有量が上昇する物がある福島産
(=^・^=)は不安なので
「買わない」「食べない」「出かけない」の「福島3原則」
を決めています。でも、これって(=^・^=)だけでは無いようです。
福島県いわき市は福島県2位のイチゴ産地です(18)。今、イチゴ狩りが楽しめます。同市のイチゴは美味しいそうです(19)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(16)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません。
他県産はあっても福島産イチゴが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
※(20)を引用
図―4 福島産イチゴが無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2798.html
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)モニタリング検査結果【詳細】 - 福島県ホームページ
(3)食品中の放射性物質の検査結果について(第1111報)
(4)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月30日発表)―茨城産シラウオからセシウム、福島産は254件連続ND ―
(5)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(6)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(7)(3)⇒1 自治体の検査結果⇒検査結果(PDF:688KB)⇒No3245
(8)農林水産部 - 福島県ホームページ
(9)イベント | JAふくしま未来
(10)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成27年9月12日〜11月4日測定) 平成28年02月02日 (KMZ, CSV)」
(11)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線
(12)避難区域見直し等について - 福島県ホームページ
(13)品目から探す | 福島県農林水産物・加工食品モニタリング情報を「野菜⇒あ行⇒い⇒イチゴ、イチゴ(施設)で検索
(14)福島県[福島市]の農業 | 耕種(農作物)/畜産 | 農業産出額と順位 | 強み | 市町村 | ジャパンクロップス
(15)国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠|東京都環境局 その他について
(16)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(17)(3)⇒2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果検査結果(PDF:131KB)⇒No24
(18)福島県[いわき市]の農作物 | ネギ 秋冬ねぎ | 生産/収穫/作付面積 | 福島県と日本の中の順位 | 市町村 | ジャパンクロップス
(19)いわき市のいちご狩りランキングTOP3 - じゃらんnet
(20)ヨークベニマル/お店ガイド
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。