http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/571.html
Tweet |
原発事故 福島の野生ニホンザルに放射性物質の影響か (毎日新聞 2018/11/20)
https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00e/040/253000c
■ 二つの研究チームが米科学誌に報告
福島県内に生息する野生のニホンザルについて、福島第1原発事故後、成獣の骨髄で血液のもとになる成分が減ったり、胎児の成長が遅れたりしたとする研究成果が米科学誌に相次いで報告された。事故で放出された放射性セシウムを木の皮などの食べ物から取り込んだことなどによる被ばくの影響の可能性があるという。
成獣を調査したのは、福本学・東北大名誉教授(放射線病理学)らの研究チーム。福島第1原発から40キロ圏内にある南相馬市と浪江町で事故後に捕殺されたニホンザルを調べ、成獣18頭で骨髄中の成分を調べ他の地域と比べた。その結果、血小板になる細胞など血液のもとになる複数の成分が減っていた。さらに、一部の成分は、筋肉中の放射性セシウムの量から推定される1日あたりの内部被ばく線量が高い個体ほど、減り方が大きくなっていたという。福本さんは「健康への影響が表れるのかなど、長期的な調査が必要だ」と話す。
また、羽山伸一・日本獣医生命科学大教授(野生動物学)らの研究チームは、福島市が個体数調整のため2008〜16年に捕殺したニホンザルのうち、妊娠していたメスの胎児を調べた。原発事故前後の計62頭のデータを比較したところ、事故後の胎児は事故前に比べ、頭の大きさが小さく体全体の成長にも遅れがみられた。母ザルの栄養状態には変化がなく、チームは事故による母ザルの放射線被ばくが影響した可能性があると結論づけた。
■ 人とサル、異なる被ばく量
羽山教授は「サルは森で放射性物質に汚染された食べ物を採取していた上、線量が高い地面に近いところで生活していたため、人に比べて被ばく量が桁違いに多いはずだ」としている。
環境省が実施する野生動植物への放射線影響の調査対象にニホンザルは含まれておらず、日本霊長類学会など5学会は、ニホンザルを対象に含めることなどを求める要望書を同省に提出した。同学会の中道正之会長は「ニホンザルは寿命が20〜30年と長く、定住性もある。世界的に見ても、ニホンザルへの長期的な影響を調べることは極めて重要だ」と話した。【須田桃子】
------(引用ここまで)--------------------------------
核実験が盛んに行なわれていた1950年代やチェルノブイリ事故後に
こういった研究は行なわれており、いまさら何をと思います。
空気汚染の影響は人間も同じであり、また人間の子どもも地面に近いところで
生活しています。
汚染地域では人間も大量に被ばくしていることはまちがいなく、
その悲惨な影響もすでにはっきり出ています。
(関連情報)
「被曝ニホンザルは警告する (Bee Media)」 (拙稿 2018/8/4)
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/189.html
「福島のサル:内部被ばく 放射性セシウム、筋肉中に78-1778ベクレル (毎日新聞)」
(拙稿 2015/2/9)
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/795.html
「福島第一原発の近くに生息するサルの血球数が少ない 若いサルほど
放射性セシウムとの相関性高い(natureasia.com」 (阿修羅・赤かぶ 2014/7/26)
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/480.html
「驚くなかれ、今よりも1950年代のほうが放射能被ばくの研究は進んでいた
被ばく研究の暗黒時代はまだまだ続く」 (拙稿 2018/3/12)
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/511.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。