★阿修羅♪ > 原発・フッ素50 > 317.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
北海道全域停電の理由は何?
http://www.asyura2.com/18/genpatu50/msg/317.html
投稿者 taked4700 日時 2018 年 9 月 14 日 06:24:08: 9XFNe/BiX575U dGFrZWQ0NzAw
 

北海道全域停電の理由は何?

まだ確認されていないということだと思いますが、最近報道が変化していると思います。

最初は、大きな電源が落ちると、残った電源で出力を上げる必要があり、そのために周波数が増加し、それが家庭や工場にある機械の周波数と合わなくなるため、自動的に各地にある発電機の運転停止となった、というものでした。

しかし、この数日は、大きな電源が落ちたため、その他の電源に大きな負荷がかかり、それがそれらの発電所の停止につながったというものになってきています。

どなたか、送電システムに詳しい方、説明をして頂けないでしょうか。

疑問として、出力を上げるために、周波数を上げることが有効かというものがあります。出力を上げるために、タービンの回転数を上げることは出来るのでしょうが、基本的にそれぞれのタービンで定格の出力は決まっていて、それぞれの定格に沿う形でタービンは製造されています。それを無視して、例えば、出力を2倍にするために回転数を2倍にするようなことは単にそのタービンを故障させるだけです。

このことが、原因となった連鎖的な発電停止だと考えていいのでしょうか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-13655] koaQ7Jey 2018年9月14日 06:52:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18523] 報告
だから散々言っただろう。
電力は、足りてるからいいってもんじゃねえんだよ。
原発反対のバカは、人殺しだ。泊は震度2から3だろ。
電気がなく治療を受けられず死んでいく

北海道停電で露呈した「原発を稼働しないリスク」
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/261.html




[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

2. 2018年9月14日 06:58:55 : ZA5RK4ptJY : Grr86StcOdQ[3] 報告
日本の黒い霧を読んでみてください

3. 2018年9月14日 07:00:41 : ZA5RK4ptJY : Grr86StcOdQ[4] 報告
日本の黒い霧を読んで見てください
4. 中川隆[-13658] koaQ7Jey 2018年9月14日 07:19:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18532] 報告
全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?
9/13(木) 19:31配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00010003-doshin-hok

各地の病院の停電時刻。倶知安、岩内は午前3時28分


病院の自家発電装置の記録から追跡

 6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。(宇野沢晋一郎、長谷川裕紀)

停電前後、北海道の明暗 東京の測量会社が撮影
.

自動で負荷遮断 北本連系線がフル稼働

 6日午前3時7分 最大震度7の激震が胆振管内厚真町を襲った。

 午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。

 当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。

 一つが「負荷遮断」。ブラックアウトで道内の電源がゼロになると、発電機を動かすのに必要な電気もなくなり、復旧に時間がかかる。停止した電源に見合うだけの需要を一時的に切り離し、停電から回復しやすくしようとした。一瞬にして、道北、函館などの地域の多くで停電。残されたのは札幌など道央が中心だった。

 午前3時11分 二つ目の自動システム「北本連系線」がフル稼働。北海道と本州を結ぶ送電線で、どちらかの地域で需給バランスが崩れると、自動的に電気が送られる仕組みになっている。最大量である60万キロワットが本州から北海道に向けて送られ始めた。

 この時点で、道内の需給バランスは不安定ながらも、保つことができていた。
.

釧路ではいったん送電再開

 午前3時15分 同3時9分に停電した市立釧路総合病院で送電が再開された。

 午前3時17分 同じく釧路地方向けの送電網で釧路赤十字病院で電力がいったん復旧。高橋令総務係長は「自宅でもいったん電気が戻った記憶がある」。
.

午前3時25分 北電「ブラックアウト」

 午前3時25分 苫東厚真火発で唯一運転を続けていた1号機(出力35万キロワット)のボイラー管損傷が深刻化。「穴が開いており、何百度もの高温の水蒸気が噴き出し、すさまじい音だったに違いない」(東京工業大の奈良林直特任教授)と推測され、他の2基停止による電力の周波数低下にも耐えきれず自動停止した。

 1号機停止で、道内の他の発電所が連鎖的に停止。道内で電源が失われたため、本州からの送電もできなくなった。北電はこの時刻を「ブラックアウト」としている。
.


全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?


泊原発の位置に注目


倶知安と岩内には午前3時28分まで電力供給

 午前3時28分 北電の発表とは異なり、後志管内倶知安町と岩内町の病院ではこの時刻まで送電が続いた。送電線の先には、泊原子力発電所(同管内泊村)があり、常に冷却が必要な使用済み核燃料が大量に置かれている。北電は冷却を維持するため、あらゆる手段で、電力供給を維持しようとしたようだ。同時刻に冷却用の非常用電源が動き始めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00010003-doshin-hok


____


2段階で全道停電 一部地域切り離し、十数分しか持たず 09/13 07:24

 6日未明の胆振東部地震による停電で、北海道電力が道内全域の「ブラックアウト」を防ぐため、停電地域を自動的に道東や道北など一部に限定しようとしていたことが分かった。本州からの送電も増加したが、地震発生から18分後に全域停電したとみられる。北海道新聞が、自家発電装置を持つ主な病院23カ所の記録を集計した結果、地域内でばらつきはあるが、停電はほぼ2段階で起きていた。経済産業省は、北電の対応が適切だったのか検証を進めることになる。

 北電は、取材に対し、ブラックアウトの詳細な経緯は明らかにしていない。

 大規模病院では、停電時に自動で切り替わる自家発電装置を備え、停電発生時刻を記録する。これを各地域の目安として集計すると、地震発生(午前3時7分)直後とブラックアウト発生(同25分)前後に分かれた。北見や函館などの病院では、地震発生直後の同8分に停電した一方、札幌や旭川、苫小牧の病院の停電はブラックアウト時だった。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/227740


[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

5. 2018年9月14日 09:34:31 : NNHQF4oi2I : p@MqjzZMakU[999] 報告
発電所の報道は あるが
配電線の倒壊は無いのだろうか
繋がってれば どこからでも 送り込めるが
6. 2018年9月14日 14:04:35 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1484] 報告
「大停電時代」がやってくる
原発停止と電力自由化で劣化する電力インフラ
2018.9.14(金) 池田 信夫
苫東厚真発電所(出所:Wikipedia)
 北海道の地震では、全道が大停電する前代未聞の事態になった。事故を起こした苫東厚真(とまとうあつま)石炭火力発電所(165万kW)は今も運転できず、「節電要請」が続いている。その原因について北海道電力の電源配置が「一極集中だった」という批判が多いが、これは結果論である。

 苫東厚真は震度7の地震の震源の真上にあった。地震の起こった9月6日午前3時の北海道全体の消費電力は310万kW。その半分以上を苫東厚真が供給していたが、震源から約100km離れた泊原発(207万kW)が稼働していたら、苫東厚真の停電はカバーできただろう。このように原発が止まったままの「片肺飛行」は全国で続いている。

北海道は「片肺」で冬を越せるのか
 午前3時8分に地震が起こったとき、苫東厚真2号機と4号機は緊急停止したが、1号機は動いていた。北海道全体が大停電になったのは、1号機が停止した3時25分だ。この17分間に何が起こったのかは、これから詳しい調査が行われるだろうが、今のところ分かっているのは、それまでは他の発電所も動いていたということだ。

 一部の発電所が止まっても、ただちに大停電になるわけではない。供給力が落ちると、負荷(電力需要)を自動的に遮断し、需給のバランスを取る。北電は「130万kWの負荷遮断までは想定していた」という。つまり電力供給が180万kWまで落ちてもバランスはとれたはずだ。

 しかし3時25分に苫東厚真1号機が落ち、電力供給が消費を下回ったため周波数が低下し、これによって他の発電所も切り離され、それによってさらに送電網の周波数が低下する・・・という連鎖反応が起こった。1号機が落ちたあと、大停電になったのは一瞬だった。

 大停電のときは電気が少しずつ止まるのではなく、ブレーカーが落ちるように一挙に大停電が起こる。送電する周波数が大きく低下すると電気機器が壊れるので、発電機が送電網から自動的に切り離されるからだ。

 電力供給が消費を大きく下回ったのは、電力供給の半分以上を苫東厚真に頼っていた北電にも問題があるが、泊が動いていればこんな片寄った運用にはならなかった。泊の3基のうち1基が定期検査で止まっていたとしても110万kWは供給できたので、地震で停止しなかった火力と合計して、電力供給には十分余裕があった。

 電力危機はまだ続いている。北電は「苫東厚真の全面復旧は11月ごろになる」というが、そのころ北海道には雪が降り始める。冬の最大消費電力は525万kWで、北電の最大供給量580万kWしかない綱渡りだ。この状態で1つでも発電所が落ちると、また大停電が起こる可能性がある。真冬の北海道で大停電が起こったら、多くの凍死者が出るだろう。

「東京大停電」は起こるか
 これは北海道だけの問題ではない。首都圏の電力供給の90%は火力発電で、14基の火力発電所のうち12基が臨海部に集中している。東京湾に直下型地震が起こったら、首都圏も大停電になる可能性がある。その場合には、日本の中枢機能も麻痺するだろう。

 そういう事件が起こったことがある。1987年7月23日、東京の猛暑で東京23区で大停電が起こり、国会の予算委員会が中断された。これは冷房需要が急速に伸び、1分間に40万kWも電力需要が増えたためだった。

 東電の電力供給は北電の10倍以上あり、他の電力からも融通できるが、首都圏の電力使用量も綱渡りだ。次の図のように今年(2018年)1月26日には、大寒波と大雪で電力使用量が最大発電能力の95%になり、融通でしのいだ(東電調べ)。


 このとき「原発がなくても電力は足りてるじゃないか」という人がいたが、こんなぎりぎりの運用を足りているとはいわない。大きな火力発電所が落ちると、大停電になるおそれがある。

 2011年の福島第一原発事故の直後に大停電にならなかったのは、負荷を遮断して需要を大幅にカットしたからだ。このときは柏崎刈羽原発(総出力821万kW)も動いていたが、今はそれが止まったままだ。柏崎刈羽の6・7号機は、安全審査に合格した後も再稼動できず、福島第一・第二原発は廃炉になった。

電力自由化で大停電は増える
 大停電の責任は第一義的には北電にあるが、上のような事情を考えると、彼らの経営努力にも限界がある。泊原発が動かせないのは、2012年に定期検査が終わった後も、安全審査が終わらないからだが、これには法的根拠がない。原子力規制委員会も「再稼動の審査はしていない」と国会で答弁している。

 泊原発の場合は、発電所の近くに「12万〜13万年前以降に動いた断層」があるかどうかをめぐって不毛な論争が続いているが、これを棚上げして北海道の高橋知事が再稼動に同意すれば、運転開始は2カ月ぐらいあれば可能だ。

 これは2012年に野田政権が大飯原発3・4号機の再稼動でやったことだが、安倍政権は「安全審査に合格して地元が同意しないと再稼動しない」と約束したため、身動きが取れない。こういう状況を生み出したのは民主党政権だが、それを5年以上放置している安倍政権の責任も重い。

 長期的には、大停電が増えることは避けられない。今まで日本で停電が少なかったのは、電力会社が地域独占の代わりに供給責任を負ってきたからだが、電力自由化でそういう時代は終わる。今は過渡的な状態だが、2020年には発送電が完全分離され、発電会社は供給責任を負わなくなる。

 いま電力会社が送電網を増強しても、発電と分離されたら回収できないので、インフラに投資するインセンティブがない。それでも北電は来年、石狩新港発電所を稼働する予定だが、人口の急速に減少する北海道で、それ以上インフラ投資しろというのは無理だ。

 発送電分離を進めたアメリカのカリフォルニア州では、発電業者が大量に参入する一方、送電会社が設備を増やさなかったので大停電が頻発した。いまだにカリフォルニアの停電時間は年間130分。それに対して日本の停電時間は21分だが、日本も大停電時代になるだろう。

 割り切って考えれば、大停電してもしばらく不自由な生活をするだけだ。病院など生命に関わる施設は、自家発電や無停電電源装置などの自衛策をとればいい。大停電はそういう「自由化のコスト」と考えるしかないが、日本人がそれに慣れるには時間がかかるだろう。

7. 2018年9月14日 17:27:15 : O9CxftION6 : lZyTrXBULDI[1] 報告
●政府主導のブラックアウト 劣化した疑似911
地震の発生とは直接関係していなかった!北海道全電源崩壊(ブラックアウト)
杜撰で安物のショックドクトリン。あまりにもお粗末、バレバレな政府やマス
コミのプロパガンダ
地震発生の1分後(普通なら全員が熟睡しているはずの午前3時9分)には首相官邸の危機管理センターを立ち上げていた。普通の人間が熟睡している3時9分だった驚きの事実は、首相官邸の公式ホームページに記載されている。ただし、流石にこの部分だけは全国紙やテレビ局など大手のメディアは全員怖がって現在も報じていない。
https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/5c2bbc3854acc1ea5b6dbe8c44c0de19
●自衛隊が北海道地震から僅か1分で…「知っていたのか」!
地震発生から1分後には防衛相災害対策室を設置、さらに30分後には情報収集のためにファストフォース派遣。
官邸も地震1分後にセンターに官邸対策室設置
https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/da7bc4433c59b1637c6634792c4f53d4
8. 2018年9月14日 18:09:34 : WhuTsJO1MI : bOBS5cTWRw4[89] 報告
>>6

原子力村の必死のごまかし文章のコピペご苦労さん。しかし一般紙ではないここでは通用せんわな。

9. 2018年9月14日 21:50:06 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[1059] 報告
 
 確実に言えるのは 真冬に 1週間停電すれば 多くの老人が 死んだだろうということだ

 ===

 電源が 止まったことを 「屁理屈」を言うのは 実に 無責任な 野郎共だ
 
 ===

 安倍政権には 国民の命を守る気がないのだ
 

10. 2018年9月14日 23:31:15 : xWXez7bLnQ : aPVgni_QX8c[5] 報告
報道自体が素人集団の集まりですから
しかも、素人がエセ文化人、日本の放送に出てる文化人は何でも知ってる
ってのが前提だから、知らなくても知ったように言うってのが普通
だから、おいおい間違ってるって言うのは多数に上るよ

発電所っての基本的に出力を上げ下げはしませんよ、故障の原因になるから
機械ってのはどれでも一定条件で動いてる時が一番故障しません。
通常の変動幅ならそれで充分だからね。

原発が有ればって言ってる人が居るのは、立ち上げの早い発電所を休ませて
置くことが出来るからでしょう
火力がフル稼働してる状態では、予備電源となる発電所が有りませんから
常にどこかの故障に対応できる電源は確保しておくべきだったって事です

単純に考えればいいんですよ、1000Wしか使えない延長コードに1500Wの機器を
繋いで電源を入れたら延長コードは焼ききれます、それの巨大な奴ってもんです
要は負荷が発電量を上回ると、交流電源の場合は電流=負荷ですから電流が増える訳です。そうすると熱が発生する訳

電流が増えると焼ききれる恐れが有るから、オーバーロードリレーが切り離す
って事をしないとだめ、言うなればブレーカーですね
繋いだままだと発電設備や変電設備まで影響を受ける恐れが有るって事で切り離す
昔外国で過負荷で変電所のトランスが各地で溶け落ちたって事も有るんでね


11. 2018年9月15日 11:45:24 : H3v1ZauGQw : 1YaEVdDywO4[1] 報告
@ > どなたか、送電システムに詳しい方、説明をして頂けないでしょうか。

これは、解析データをすべて保有しながら、未だに説明責任を果たさない、北海道電力に、求めるべきだ。

北海道新聞記事によれば、地震直後に停電した地域は、震源がある道央から離れた周辺地域、稚内(道北)、北見、釧路(道東)、函館(道南)で、札幌や旭川がある道央は一番最後に停電した。(泊原発にも、懸命に電力を供給しようとした跡も見られる。)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00010003-doshin-hok

当方の推測によれば、過負荷による遮断、停電を行うのは、あらかじめプログラミングされたコンピューターが行う。

つまり、今回の全道ブラックアウトの原因は、プログラミング・ミスによるものだ、と思う。

当方は、今回の場合、震源に近く(電気設備に被害が想定されるので)、電力の大消費地である道央地域を、真っ先に停電していれば、他の地域は停電せずに済んだし、泊原発への供給も、1回線は、確保されていたはずだ、と思っている。

A それから、昨日まで発表された節電率に、騙されてはいけない。

政治的なヤラセの臭いがプンプンする。

2010年の最大電力579万kWまで余裕で、供給できていた発電設備は、どこに消失したか?

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/12/news030.html

地震直前の最大電力380万kWなど、苫東発電所がすべて停止しても、余裕で供給できたはずだ。

昨日、京極水力発電所が、稼働したことが報道されたけれど、もしかしたら、北海道電力は、ダムに貯めた水を、発電に回すことなく、そのまま、河川に放流していた疑惑さえ浮かんでくる。

B 北海道電力は、震源から十数キロにある、苫東発電所の被害を公表したけれど、肝心な地震計の数値、特に最大加速度が、どの位あったのか、隠している。

震源から二十数キロ離れた地点の、最大加速度は、1504ガルであったことから、当然、それと同等か、それ以上の最大加速度が観測された可能性が高い。

この最大加速度は、泊原発で想定している最大加速度620ガルの2倍以上であり、たとえ、活断層が原子炉建屋の真下になくても、十分に考慮される必要がある。

12. 2018年9月15日 13:23:37 : hHRyrQsPsY : C257NcSSuSY[99] 報告
中学校のりかで習ったことを思い出すと、変圧器は磁力線の変化の割合に比例して出力電圧を出すわけだから、周波数が下がると電圧は下がる。
一方、他の発電機が停止して、自分(発電機G)の負荷(電流)が増えると、磁力線(磁束)を鎖交させる回転子(ローター)が重くなり、回転速度(回転数周波数)が下がる。それを下げまいとしてタービンへの蒸気を増やして回転数を維持するが、ローターの巻線銅の温度が上昇し、最悪破壊する。だから、設計許容値以上の電流は流せない。
そこで、他の余裕がある発電機や即応性の高い電源や本州東北電力からの60万kWやいろいろ集めて需要(地震発生時350万kW、朝方になると380万)を満たす。もし、満たせなければ、何処かの地域を選んで強制的に遮断停電させる。

こう考えると、どう考えても、全道ブラックアウトというのはおかしい。意図的な「怖がらせ政策 intimidation」でなければ大チョンボ。

北電のHPを見ても停止中の泊まりを除外しても588万kWある。それに本州東北電力からの応援をプラスすると648万になる。これから、地震でダメージを受けた厚真の165万を引くと483万だ。需要(日中のピーク時)380万〜390万は楽勝ではないか。

北電よ、セコーよ、ちゃんと説明しろ。

13. 2018年9月15日 22:48:15 : tQMgVskLCv : a6cLWO33zo8[2] 報告
>北電のHPを見ても停止中の泊まりを除外しても588万kWある。

稼働してたらね、火力や水力は故障しやすいのは事実だし
実際にボイラーの蒸気漏れなど有るから、直火だからね
点検整備やら故障が有るのが機械だし、発電所も計画停止で点検しないと
突然壊れるし

https://hjks.jepx.or.jp/hjks/top

ここで、停止中の発電所情報が分かりますよ
計画停止は点検や故障個所の修理中、計画外停止は故障って事です

>>11.

>昨日、京極水力発電所が、稼働したことが報道されたけれど、もしかしたら、北海道電力は、ダムに貯めた水
>を、発電に回すことなく、そのまま、河川に放流していた疑惑さえ浮かんでくる。

純揚水式発電所で2号機は故障で止まっていたはずですが、ダムでなくため池です
水を上げなきゃ使えませんね、的外れだね

14. 2018年9月15日 23:47:01 : 7IsConGZXQ : kdImzkGWg@Q[4] 報告
https://hbol.jp/174509

「北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか」

15. 2018年9月16日 09:09:23 : EyCDEqjyRY : bXqOOn7ZWnQ[1] 報告
>>13
原子力よりははるかにトラブルは少ないよ
事故が起きても地域に与える悪影響ははるかに少ないし・・・・
それに稼働中、存在する発電所を隠しまくる会社なんか信用できませんwww
16. 2018年9月16日 11:44:12 : CzYJx39lTc : FaXl5LfuFC0[1161] 報告

泊原発は「外部電源が断たれたので、非常用ディーゼル発電機6台を稼働させ、

冷却機能を維持した。

「ディーゼル発電機の燃料は6日分ある」と広報していた。

同時に3基停止は想定していない。=福一原発も同じ想定で「大事故になった。

事故の影響を考えたら、泊原発の事故で無くてよかった。

火力発電所の分散配置が「最重要課題」だ!

17. 2018年9月16日 12:36:51 : p5QIgvRBgY : oOCkB@aXhGE[1] 報告
皆様、コメントありがとうございます。

幾つか、疑問です。

1.泊原発へ電力供給を直接的に担っていた発電所は何か所あるのでしょうか。外部からの送電線が3系統あったということですから、少なくとも3か所の発電所があったと思うのですが。

2.仮に1.の答えが3か所であったとして、それらの発電所は、泊原発への送電を最優先する形での運転マニュアルが無かったということなのでしょうか。それとも、システム的に、一定の地域の送電を止めると、自動的に泊原発への送電も一緒にとまるという設計だったのでしょうか。

3.内陸直下型の地震では、地盤の大規模な滑りが発生することが今回の地震を含め、2004年の中越地震以来何回か示されてきています。原発への送電線、または原発からの送電線の鉄塔が倒壊、それも系統線の全てがやられてしまったとき、外部電源は無くなってしまいます。しかも、当然、道路網もずたずた、一般市民への地震被害も苛酷である時、原発はどうやって、冷却継続のための電源を確保できるのでしょうか?まあ、1週間とか数か月の燃料確保は可能でしょうが、たとえ数か月の予備燃料があっても、外部からの送電線の復活はより以上の期間がかかると思います。このことについて、どのような規制があるのでしょうか。

18. 2018年9月16日 12:54:08 : wqxQIkWm3E : nyHAh_Y0WXw[1] 報告
>>13
的外れは、君の方だ。

> もしかしたら、北海道電力は、ダムに貯めた水を、発電に回すことなく、そのまま、河川に放流していた疑惑

これは、京極水力発電所だけに言及したものではない。

北海道電力の発表では、確保電力のうち、水力発電の分は、40万kWとなっている。

http://www.hepco.co.jp/pdf/1809080103.pdf

ところが、北海道電力は、水力発電だけで、56カ所、165万kWの能力を有している。

ダムがある限り、水は貯まってくるけれど、9月8日現在、北海道電力は、その4分の1以下の水力発電所しか稼働させていない。

これは、残り125万kWの発電能力がある水力発電所では、折角、貯まった水を、活用せずに捨てていることになる。

そうでなければ、ダムの堰堤を水が乗り越えて、ダム崩壊の危険性があることになる。

おまけ

>稼働してたらね、火力や水力は故障しやすいのは事実

こんな嘘をついてはいけない。

発電の原理は、簡明で、精密機器と違って、発電機は滅多に、故障しない。

苫東発電所には、地震計が設置されていたけれど、北海道電力は、都合が悪いのか、最大加速度が、どの位あったか、発表しようとしない。

今回の地震で観測された、最大加速度は、1504ガルだけれど、耐震基準が、620ガルしかない泊原発は、福島の二の舞になりかねない。

19. 2018年9月16日 13:05:51 : wqxQIkWm3E : nyHAh_Y0WXw[2] 報告
>>18続き
水力発電所のコストは、燃料を使う火力発電に比較したら、格段に安くなるはずだ。

北海道電力が、低コストの水力を動かさずに、燃料コストがかかる、火力に重点をおいて、電力を供給しているのだとしたら、北海道電力がやっていることは、正に犯罪的だ。

20. 2018年9月16日 22:57:04 : FB11DEleAc : cZcj6DROB1I[2] 報告
>>18.

>的外れは、君の方だ

何でダム式でもない純揚水発電所が稼働した事と、普通のダム式と
相関関係はないよね?それを指摘されたらこれかいよ、言葉も解らんのかな?

>ダムがある限り、水は貯まってくるけれど、9月8日現在、北海道電力は、その4分の1以下の水力発電所しか稼働させていない。

老朽化って言葉は知らないのかな?ダムの底に溜まる砂の問題も有るし
実際に水力発電所の運転開始日を見れば、かなりの高経年劣化してるのは普通なら解るだろ

>こんな嘘をついてはいけない。

君が嘘つきだよ、無知蒙昧と言うべきかね、かなり
タチの悪い人種だね、無為徒食もいい加減にしたらどうです

http://www.hepco.co.jp/energy/atomic/info/pdf/ele_company_situation_1805.pdf

これの6ページを見れば火力でもフル稼働で無理してるから停止および出力抑制件数は
過去の1.5倍ぐらいを推移してるだろ
2010年52件から2015年は倍以上、2017年でも84件と遥かに増加してるのが解る
一つは北電は火力の老朽化も有るがね、ただ首都圏や関西と比べると
面積の割に電気の販売量が少ない、消費地が分散してるので送電コストが高いなど
単純にできる問題でないのは普通、ちょっと知ってれば解るだろうが
老朽化するとボイラーの交換など時間がかかるのよ。
コストに見合うか?事業はそういうもんだよ

21. 2018年9月17日 08:42:49 : hQHFSgrcg2 : vtDoe70g5tg[12] 報告
>>20
水力・火力でそんなに簡単に「老朽化」するのなら
原発はどうなるのかねwwwww
作ったその日からぽぽーんになるじゃないかwwww
あなたのドタマもぽぽーんのようだがwwww
22. 2018年9月17日 16:00:49 : GH09kbq7hQ : FQCve7rEYzo[1] 報告
>>20

@ > 何でダム式でもない純揚水発電所が稼働した事と、普通のダム式と相関関係はないよね?それを指摘されたらこれかいよ、言葉も解らんのかな?

京極発電所においても、ダムを必要とする。

ダムに貯めた水を、電力が余った時に、上部調整池まで、ポンポアップする。

関係はないのか?君のお里が知れる。

北電の説明文には、京極ダムとはっきり書かれている。

> 京極発電所は、北海道虻田郡京極町北部の台地に設置したプール形式の上部調整池、京極町を流れる尻別川水系ペーペナイ川上流部に設置した京極ダム(下部調整池)間の総落差約400mを利用して、最大出力60万kW(20万kW×3台)を発電する純揚水式発電所です。

http://www.hepco.co.jp/energy/water_power/kyogoku_ps.html

何故、君は枝葉末節な揚げ足を取ろうとするのか、非常に次元が低い。

A > 老朽化・・・・高経年劣化

君によれば、北電は、役立たずの水力発電所を、ホームページで、これ見よがしに示していることになるのか?

君は正気か?

> 水力発電所一覧

http://www.hepco.co.jp/energy/water_power/hydroelectric_ps_list.html

B > 君が嘘つきだよ、無知蒙昧と言うべきかね、かなりタチの悪い人種だね、無為徒食もいい加減にしたらどうです

165万kWの水力発電能力がありながら、4分の1以下の40万kWしか利用していないことに対する、答えには、全くなっていない。

だから、>>19に書いたことは、事実に近いのだろう。

> 北海道電力が、低コストの水力を動かさずに、燃料コストがかかる、火力に重点をおいて、電力を供給しているのだとしたら、北海道電力がやっていることは、正に犯罪的だ。

水力を無視して、火力を重用しているからこそ、 「給見通しに織り込んでいない火力発電設備の停止および出力抑制」が、起きてくる。

送電コストを言うならば、地域的に発電設備を分散させた方が、電力安定供給や効率性から言って、ベターだ、と言うことになる。

何故、北電は、苫東発電所に、一極集中化したのか、その見識が問われる。

君は嘘つきで、無知無恥であり、問題のある人種だ。

当方が無為徒食なら、当方に関わって、君がやっていることは、何になるのか?(ブーメラン?)

おまけ

> 苫東発電所には、地震計が設置されていたけれど、北海道電力は、都合が悪いのか、最大加速度が、どの位あったか、発表しようとしない。

今回の地震で観測された、最大加速度は、1504ガルだけれど、耐震基準が、620ガルしかない泊原発は、福島の二の舞になりかねない。

北電の発表では、苫東発電所の耐震設計は、震度5だった、と言う報道が出てきたけれど、驚かされる。

この調子では、北電は、また全道ブラックアウトを起すことになる。

泊原発の再稼働に対する逆風になるから、最大加速度を発表しようとしないのは、変わらない。


23. 2018年9月17日 19:39:37 : 6yiXEBaioY : JEhfgAPULSM[1] 報告
> 水力発電所一覧
http://www.hepco.co.jp/energy/water_power/hydroelectric_ps_list.html

ダム式
ダム水路式
水路式
揚水式

水力発電所には四種類あると書かれているのは、おわかりになりますか?。

水力発電は、川の水が少なくなると発電できません。
水路式は、止めたら水が無駄になるので、発電できる川の水がある限り、24時間発電します。
ダム式は、大雨が降ったとき以外は、24時間発電する水量がないので、普通は夜間は停止します。
ダム式は、ダムに水があれば、短時間なら100%の能力で発電できそうに思われますが、ダムのすぐ下に発電所があって落差が小さいときは、ダムの水位が下がれば発電能力も下がります。

24. 2018年9月17日 20:47:32 : lVfOlVbGkc : ZhgQD2ciPWc[1] 報告
>>11
>当方の推測によれば、過負荷による遮断、停電を行うのは、あらかじめプログラミングされたコンピューターが行う。

当方の推測も同じ。あらかじめ決められた喪失電力に対応して停電エリアが実行された、そして北本連系線からの供給で何とかしのいだ、しかし想定は130万KWの喪失で苫東厚真は160万KW、危機管理が破綻している。

泊原発が稼働していれば、他の火力に余裕ができるので今回のブラックアウトはなかったとの議論があるが、緊急時の電力喪失では火力は対応できない、もし泊原発が200KW位で稼働して緊急停止すれば対処方法がなくブラックアウト。

需要と供給のバランスをとりさらに供給側に10%位の余裕が確保でき、安定させた状態からの停電エリアの解除する手順のはず。(停電エリアの解除は給電司令室から指令され人が介入したと考えている)

北本連系線からの供給そして水力を稼働させて需要と供給のバランスをとりながら停電エリアへの給電していくはずが、水力が稼働していない、地震の震源地に東側方面の送電の要の変電所がある、東側の水力(静内川水系 新冠川水系 十勝川水系)の供給ができなかったと考えている。(迂回ル−トに他社送電ラインがあるが、送電容量が小さく、西側系統と東側系統の同期をとるだけで、東側系統と西側系統は切り離された状態だったと推測する)

130万KWの喪失を想定しながら160万KW集中して発電してることが、北海道電力の危機管理を非難されても仕方がない、今回のブラックアウトは回避できる手段はあった。給電停止エリアを160万kWにして、石狩川水系及び京極発電所を稼働させる、合計約130KWになり明け方には復旧していたと考えられ、東側は音別発電所や必要があれば
静内川水系 新冠川水系 十勝川水系を稼働させる。

夏の需要期で水力の水位が下がり冬の需要期に水力を温存したいのは理解できるが、今は緊急時水力を稼働させるのは1週間程度で影響は限定的だと思う、後は自家発電をしている企業に供給をお願いして緊急に対応できる供給量の確保(水力発電所の順次停止)すればブラックアウトはなかった。

泊原発の安全対策に2000億円超(8年間)、京極発電所に1600億の予算を投じている、100万KWの最新鋭ガスコンパインドサイクルは1000億ぐらいで建設可能、あるいは砂川石炭火力発電所のリプレ−スして発電供給量の分散すれば、今回のブラックアウトはなかった、北海道の立地条件の特性があるにしろ危機管理が甘いと非難されても仕方がないと思う。

25. 2018年9月17日 21:03:14 : lVfOlVbGkc : ZhgQD2ciPWc[2] 報告
>>20
電力会社に管理運営されている発電所やダムでは戦前の完成している設備でも改良工事を施工している、効率のよい水車や発電機の交換及びメンテナンス、遠隔制御関係(現在はフルIPのネットワ−クで運営管理されている)、

>>23
水系の意味を考えてごらん。各ダムや発電所は系統で管理され連動している意味を考えてコメントをするようにしたほうがよい。

26. 2018年9月17日 21:08:17 : lVfOlVbGkc : ZhgQD2ciPWc[3] 報告
訂正
>>22

水系の意味を考えてごらん。各ダムや発電所は系統で管理され連動している意味を考えてコメントをするようにしたほうがよい

27. 2018年9月17日 22:00:51 : CtMkU3mQE2 : b7tkP_5HPjU[37] 報告
> 最初は、大きな電源が落ちると、
> 残った電源で出力を上げる必要があり、そのために周波数が増加し、
> それが家庭や工場にある機械の周波数と合わなくなるため、
> 自動的に各地にある発電機の運転停止となった、というものでした。

> 疑問として、出力を上げるために、周波数を上げることが有効かというものがあります。
> 出力を上げるために、タービンの回転数を上げることは出来るのでしょうが、

記者もあなたも、大きな勘違いをしているようですが、
例えば、電気の消費量が同じ(減らない)なのに、
発電している発電器の数が半分になったら、
発電器のタービンを動かさまいとする力が2倍になる、
つまり、タービンを動かすために必要な力は2倍になるのです(2倍の力が必要になる)。
もし動かす力(燃やすペース)を2倍にすることができなかったら、タービンは停まります。

影響は、発電器から電気製品への一方通行ではないのです。
電気製品に電気を流した途端、発電器のタービンの回転を邪魔する力として、発電器に影響が現れるのです。

これは、途中に変圧器を介していても同じ。変圧器でも影響は相互に伝わるから。

タービンに引っ付いてるコイルが、磁界の中で回ると、
コイルに電気を流そうとする力が発生しますが、
その先に繋がってる電気製品が電気を流して電気を消費した途端、
その消費に見合った大きさで、コイルを動かさまいとする力が発生する。
そんな力がコイルに働いたらそのままタービンに働く。
だからタービンが重くなって動かなくなるのです。

感覚的に言えば、
コイルと、消費する電気製品は、がっちり噛み合った状態だと思ってください、歯車みたいに。

発電器と電気製品の間の影響は、双方向に起こる。相互に作用するのです。

周波数が増加云々の話を書いた人は、
相互に作用することを知らないために、おかしなことを書いているのです。

だいたい、何万キロワット等の大電力を相手に、途中で周波数を下げる等、できるわけがない。
発電時から50Hzで発電するしかない。
少ない電力なら、半導体で変換できるかもしれませんが、大電力は無理。

P.S.
「地震発生時に泊原発が動いていた方がよかった」などと言う人は、頭がおかしいとしか思えない。
福島原発事故も、地割れがたまたま福島原発で起こるなんて、あるわけが無い
という理由で動かしていて、それがたまたま起きてしまったから事故になった。

北海道地震で、地割れが泊原発で起きなったのは、たまたまです。
それに余震で、地割れが泊原発で起きるかもしれない。

起きないなんて、文系の世界の都合から逆算して出した、ただのごり押し。

28. 2018年9月17日 22:22:58 : lVfOlVbGkc : ZhgQD2ciPWc[4] 報告

>>25の訂正は,まちがえた 正しくは>>23

>>22
>何故、北電は、苫東発電所に、一極集中化したのか、その見識が問われる。

まさしく今回のブラックアウトの問題の本質だと思う、本州のように迂回送電ル−トが少なく限られた状態で苫東厚真の160万KWで供給し運用していたことが今回のブラックアウトの要因になり北海道電力のリカバリ−管理能力に問題があったと結論できる。

泊原発が稼動していればブラックアウトはなかったと意見があるが、泊原発が緊急停止したらまた同じようにブラックアウトするだろう。

今回のブラックアウトは原発とは関係がなく北海道電力の運営能力の問題だと結論できる。

29. 2018年9月19日 20:07:15 : pghRSIXNSQ : SgHuB4_X5xg[22] 報告
北電がケチでありカネ儲けにしか関心が無いのだとしても、守銭奴ならばそういう選択肢もありうるだろう。批判は免れないがね。疑問なのは部分停電ではなく全道ブラックアウトを選択したことだ。
30. taked4700[7064] dGFrZWQ0NzAw 2018年9月21日 05:59:38 : NYzBILEYHw : NVJUr0HB0cM[2] 報告
>>27

27さん、コメントありがとうございました。

自転車でダイナモを早く回すと、明かりがより明るくなりますから、回転数(周波数)をあげれば、電力量が増加することが分かります。その逆も真であり、電力量が減少すると周波数も減少するということなのでしょうね。

ただ、よく分からないのが、消費電力量が減少した結果、周波数が減少すると現象と、

北電が言っている、強制停電をした後、市民が一斉にテレビなどを付けたために消費電力量が増加し、そのために周波数が減少したという現象が矛盾するように見えることです。

>発電器と電気製品の間の影響は、双方向に起こる。相互に作用するのです。

おっしゃっていることは理解できるつもりです。

多分、次のような理解の仕方が妥当なものかと、思うのですが、これでいいのでしょうか。

北電が言っている状況(消費電力量が急増)では、負荷と電圧の関係が問題となる。

1.電圧は発電側の状況が短時間では変化しえないので、その単金間で見れば、一定と言える。

2.負荷は市民が一斉にテレビをつけるので、短時間で大きくなる。

3.負荷が大きくなった結果、送電網全体で電圧低下が起こる。これは、水路で出口が多くなった結果、流路での流量が減少するイメージ。

4.電圧低下は周波数低下に直結する。ただし、これは送電網での減少であり、発電側ではない。

5.送電網には発電側から常に給電され、周波数同期が前提となる。しかし、送電網の周波数減少が周波数同期を妨害する。

以上の過程で、5.のイメージがよく分からないのです。

しかし、まあ、想定していた消費電力量の変動よりも大きな変動が起こってしまったことが大規模停電を招き入れたということで理解します。

ありがとうございました。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素50掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素50掲示板  
次へ