http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/507.html
Tweet |
![](http://www.asyura.us/peterimg/1003.gif)
ジェローム・パウエルFRB議長は、トランプ大統領から、脅し上げられて、公然と、クビを切るぞ、とまで言われて、それで、トランプに屈服した。FRBは、大方針を転換した。政策金利を上げない(1月30日)、資産縮小(保有米国債の売却)もしない(2月20日)で、完全に、QT(量的引き締め)を放棄した/副島隆彦
[2391]来たる3月24日の 私の金融セミナー に来て下さい。
投稿者:副島隆彦
投稿日:2019-03-13 08:12:34
http://snsi.jp/bbs/page/1/
(一部、カット)
この日、私が何を話すかを、少しだけ表題だけ列記してみます。
1.ジェローム・パウエルFRB議長は、トランプ大統領から、脅し上げられて、公然と、クビを切るぞ、とまで言われて、それで、トランプに屈服した。FRBは、大方針を転換した。政策金利を上げない(1月30日)、資産縮小(保有米国債の売却)もしない(2月20日)で、完全に、QT(量的引き締め)を放棄した。
それで株価は世界中で上向いている。 こういうことをすると、一体、どこに市場の歪(ゆが)みが現れて、どういう危機が次に出現するか。 パウエルがなぜ、泣きそうになりながら、政策転換したか?
2.“トランプ独裁”が起きていて、株式よりも、これからは、債券(クレジット。ボンド、ファンドなど)の仕組み債が、爆発する危険が増大している。 この「株式から 債券へ」の金融危機の、増幅された方向性を警告しながら、説明する。
3. HFT(エイチ・エフ・ティ 超高速度 ロボット取引 ) が、再び、引き起こすであろう、フラッシュ・クラシュ(瞬間的な大暴落)の恐怖。この動きを東証や金融庁の幹部たちが、さらに、アメリカ追随で、脳をやられたまま、推進している。これからの金融市場の絶望的な行方。
「市場再編」をかけ声にして、東証JPXは、一部上場企業を今の2100社から、半分以下に減らそうとしている。 クレジット・デリバティブ(金融派生商品。仕組み債)をさらに簡単に作れるようにして、日本人の投資家たちを、地獄に送り込む。なぜ、日本の市場管理者たちはここまで、アホになれるのか。
4.日銀・黒田の 異次元緩和(いじげんかんわ、2013年3月から)は、大失敗した。あれから丸6年
が経(た)った。別名がアベノミクスである。それを推進した、旗振り人の リフレ=インタゲ=インフレ目標値政策 の 経済学者(エコノミスト)たちは、全員、崖から落ちた。岩田規久男(いわたきくお。日銀副総裁を2018年3月に去った)以下50人ぐらいの、それなりに有名だった経済学者たちである。彼らは学者としての命を失った。もう社会の表面(テレビとか審議会の委員)に出てこれない。みんな大きくは、シカゴ学派マネタリストの囚われ人たちだった。
ここには、ニュー・ケインジアンと呼ばれる、ケインズ思想の裏切り者たちも含まれる。ただし別格であり頭目の 伊藤隆敏(いとうたかとし)と竹中平蔵だけは、愚劣にも今も生き延びている。
マネタリストの創立者 アーヴィング・フィッシャーの方程式 MV=PQは、 ただの呪文であり、お経だ。
マネーサプライ(日銀の国債の買い入れで作った)をいくら増やしても、マネーストック(実質のおカネ)は、全く増えなかった。景気は回復しなかった。インフレ目標値 は、達成されず、リフレ理論は、全面的に破綻した。
それでも、まだジャブジャブマネー政策(金融緩和)を続けるしかない。この人たちは、自分の信念であったリフレ理論が大失敗して崩壊したあと、他に、何をすることがあるのか? 彼らを名指しで叩く。
5.日銀の金融政策(マネタリー・ポリシー)の破綻の危機は、どうせ、各所に現れる。
それは、金融市場のどういう場面か。だから、「これからは株式から 危険な麻薬の債券(ボロくず債券)へ」なのである。世界最大のヘッジファンドであるブリッジウォーターの主宰者レイ・ダリオの、 ” Big Debt Crises ” 「ビッグ・デット・クライシーズ」の恐ろしい予言を分かりやすく解説する。
6.だから、どうせ “実物資産(タンジブル・アセット)の王者”である金(きん、ゴールド)が上がり始めた。金を買い増すべきだ。 その経路を説明、指図する。
7.米朝(べいちょう)の「核兵器撤去のための」会談(2月27,8日)が交渉決裂で 終わった。このことについても、新たな最新の発見を解説する。
8.アメリカのGAFA(ガーファ。 グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)は、ピークアウトした。時価総額1兆ドル(110兆円)を越したとき、運命の時が来た。これからGAFAの凋落、衰退が始まる。この動きに連れられて、日本のソフトバンク(孫正義)の苦境も起きる。どこが、彼らの没落の正念場になるか、を ズバリと予言する。
9.中国の華為(ホアウェイ)科学 Huawei の女副社長の逮捕は、最先端の軍事技術の中国への移転阻止という国防マターであるが、それでも、アップルの売り上げをホアウェイ(ファーウエイ)が、追い抜いたことに、アメリカは、本気で危機を感じたのだ。
10。テスラ・モーターのイーロン・マスクのEV(イー・ヴゥイ。電気自動車)の上海工場の稼働が、中国によるマスクの救命と取り込みである。中国の王岐山(おうきざん)戦略の強さを、アメリカは思い知るべきだ。 トヨタとパナソニック、GSユアサたちは、テスラの子会社となって、EV市場で生き残る。GMは? 今や、EVの生産高の世界一は、中国である。
11.カルロス・ゴーンの逮捕は、フランスのルノーとシトロエン、プジョーの合併を促した。イタリア・フィアットが、クライスラーを。 フォードは、ドイツVW(フォルクスワーゲン・グループ)の傘下に入った。
この大きな世界自動車再編劇の一部として、カルロス・ゴーン事件を見るべきだ。“天下の三菱グループ”が、三菱自動車を、守ろうとする。
12.GPIF(政府の年金運用 会社)で、年末に、15兆円の損失が出たことで、何人も死人が出ている。 日銀ETFでも、そろそろ損が出る。「こんな、役人の商法なんか、するんじゃなかった。
国民の年金が、さらに減るばっかりだ」と、呻(うめ)いているのは、金融工学(ファイナンシャル・エンジニアリング。ファイナンス学 )という宗教に狂った本人たち自身だ。
13.これらの他に、今の世界の政治の動きと関連させて、金融・経済の最先端の課題を分かり易く説明する。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。