http://www.asyura2.com/17/warb21/msg/817.html
Tweet |
中国海軍が空の覇権争いで米軍を制する日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9962.php
2018年4月14日(土)14時30分 エイブラハム・エイト(軍事アナリスト) ニューズウィーク
殲20は配備以来、驚異的なペースで改良を重ねF22を追い上げている REUTERS
<中国の最新鋭ステルス戦闘機は驚異的なスピードで進化している>
中国は昨年3月、第5世代ステルス戦闘機「殲20」を初めて実戦配備した。米軍のステルス戦闘機F22ラプターに相当する最新鋭機だ。
第5世代ステルス戦闘機の実戦配備はアメリカ以外では初めて。殲20は最先端のレーダー回避能力、電子機器、空対空ミサイルを備え、水平尾翼が前にあるカナード式の空力形状は高度の操作性を保ちつつステルス性を向上させる。実戦配備から約1年で早くも戦闘能力拡大のため最初の改良を実施。今後も多くの改良が予定されており、世界をリードする戦闘機になる見込みは十分ある。
試作機と初期の量産機の顕著な欠点はエンジンだった。国産エンジンのWS10Gは第4世代の重戦闘機に搭載されていたロシアのAL31がベースになっている。F22が搭載するF119に匹敵するエンジンはなく、そのためパワー不足で航空戦で優位を確保する能力はF22を大きく下回った。
しかしその後、中国の軍事航空産業はF119の性能に近い第5世代エンジンWS15を開発。今後は新しい高性能エンジンが搭載され、大幅な性能アップにつながるはずだ。昨年7月に内モンゴル自治区で行われた軍事パレードに参加した殲20は既にWS15を試験搭載していたと、複数の専門家が報告している。
■アップグレードで猛追撃
ほかにもソフトウエア改良、レーダー性能向上、電子機器の拡張・性能向上などの改良を予定。現在はエンジン、レーダーに探知されにくくする特殊ステルスコーティング、兵器格納隔室の修正・変更を進めているらしく、飛行性能や攻撃に耐えて機能を維持する能力、火力の向上が期待できる。改良のペースは速い。F22が実戦配備から13年近く過ぎてもまだ第2弾の改良を完了していないのに比べればなおさらだ。
例えば、数カ月ペースでの兵器格納隔室の改良は米空軍も長年試みてきた。F22の火力を向上させ、より高度な空対空ミサイルを運用できるようにするためだ。だが実際には、F22の改良計画は数年を要し、間違いなく殲20の改良ペースを下回る。
全てのF22に射程距離180キロのAIM120D空対空ミサイルが搭載される頃には、殲20は既にターボジェットより簡易で軽量なラムジェットエンジンを搭載した空対空ミサイルPL21やPL12Dの運用を開始している可能性が高い。より高速で操作性が高く、推定射程距離は200〜400キロだ。中国の戦闘機はF22をはるかに上回るペースで進化している。
F22の改良の大きな足かせとなっているのは、同機が既に生産終了し、F35やF15や殲20のように開発が継続している「生きた計画」ではなくなっていることだ。ソフトとコンピューターの基本設計は1990年代に開発されたもので、コアプロセッサの処理速度はわずか25メガヘルツ。そのため新たに開発された兵器システムを搭載しようとすれば問題が起きる。
殲20のコンピューターの基本設計ははるかに新しく作業も楽だ。実戦配備時にはF22の能力に対抗できないと考えられていたが、この調子で改良されればF22との差はすぐ縮められる。殲20を筆頭に中国の戦闘機がじきにアメリカの戦闘機を追い越し、やがては完全に凌駕する可能性はある。
殲20とF22はそれぞれ中国とアメリカの制空権争いの精鋭だけに、太平洋における両国の力の均衡に重大な影響を及ぼすのは必至だ。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。