★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK237 > 466.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「社会保障費も防衛費も過去最大」という報道のまやかし  天木直人 
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/466.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 12 月 22 日 18:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


「社会保障費も防衛費も過去最大」という報道のまやかし
http://kenpo9.com/archives/3037
2017-12-22 天木直人のブログ


 18年度の予算案がきょう12月22日に閣議決定されるという。

 NHKや大手紙は、それを紋切り型に「社会保障費と防衛費が過去最大となる」と報じている。

 あたかも安倍政権が、政治の要諦である国民の暮らしと安全を最優先したと言わんばかりだ。

 数字の上ではその通りだ。

 しかし、その内実は正反対である。

 社会保障費は、いくら過去最大といっても、焼け石に水といってもいいほど不十分だ。

 しかも、その一方で、乾いた雑巾を絞るように増税と年金、保険料の切り詰め、圧迫を図っている。

 その一方で防衛予算はどうか。

 およそ不必要で役立たずの経費のオンパレードだ。

 しかもそのほとんどが米国の言い値で米国軍需産業に流れ込む仕組みになっている。

 トランプ大統領が米国の雇用に役立つと喜ぶはずだ。

 そのような予算案が、年末の政治折衝を待たずにあっさり決きまる。

 安倍一強を見事に象徴する予算編成だ。

 かつての政治ではありり得なかった来年度の予算編成が、野党もメディアも沈黙したまま、当たり前のように静かに、きょう決まる。

 来年度に入れば、国会の予算審議で待ったをかけられるって?

 そう期待したいが、これまでの国会を少しでも知っている者なら、誰も本気でそうは考えないだろう。

 これで決まりだ。

 何とかしなければいけない(了)



過去最大 97兆7128億円の来年度予算案 閣議決定
動画→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171222/k10011267741000.html
12月22日 14時48分 NHK

政府は22日の閣議で来年度(平成30年度)の予算案を決定し、一般会計の総額は過去最大の97兆7128億円となりました。新たな借金になる国債の発行額は抑えましたが、歳入全体の3分の1以上を借金に依存する、厳しい財政状況が続きます。

政府が22日、閣議決定した来年度の予算案は一般会計の総額が97兆7128億円と、今年度の当初予算を2581億円上回り、過去最大となりました。

このうち「歳出」では、「社会保障費」が高齢化に伴って今年度より4997億円増えて過去最大の32兆9732億円となりました。

医療機関に支払われる「診療報酬」のうち、薬の価格にあたる「薬価」の部分を引き下げることで今年度からの伸びを目安の5000億円程度に抑える一方、医師の人件費などの「本体」部分は0.55%引き上げました。

「防衛費」は、北朝鮮による核・ミサイル開発に備え、対応を強化するため過去最大の5兆1911億円を計上しました。

「公共事業費」は今年度とほぼ同じ5兆9789億円。

地方自治体に配分される「地方交付税」は、今年度より521億円少ない15兆5150億円となりました。

また過去に積み上げた借金の返済費用にあたる「国債費」は低金利で利払い費が減るため、今年度を2265億円下回る23兆3020億円となりました。

一方、歳入では「税収」が今年度の当初予算を1兆3670億円上回る59兆790億円と、平成3年度以来、27年ぶりの高い水準を見込んでいます。

新たな借金となる国債の発行額は33兆6922億円と今年度から6776億円減りますが、「歳入」全体の34.5%を借金に頼る厳しい状況が続きます。

政府は、この来年度予算案を年明けの通常国会に提出することにしています。

歳出の主な内訳

全体の3分の1を占める「社会保障費」は、高齢化の進展で膨らみ過去最大の32兆9732億円となりました。医療機関に支払われる「診療報酬」のうち薬価の部分を引き下げ、予算の伸びを目標にしていたおよそ5000億円におさめました。

「防衛費」は、今年度より660億円増えて5兆1911億円と過去最大となりました。北朝鮮の核・ミサイル開発に対応するため、地上配備型の新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や戦闘機に搭載する長距離巡航ミサイルの関連費用が計上されました。

「公共事業費」は今年度より26億円増え、5兆9789億円となりました。生産性の向上につながる道路や港湾などのインフラ整備や、大規模な災害が発生した地域で堤防などを整備する費用が盛り込まれました。

「文化、教育、科学技術関連予算」は、返済のいらない「給付型奨学金」の制度を本格的に実施する費用などが計上されて、今年度より79億円増えて5兆3646億円となりました。このうち「科学技術関連予算」は、114億円増えて1兆3159億円としました。

自治体に配分する「地方交付税」は、地方税収の伸びを受けて今年度より521億円少ない15兆5150億円。

このほか、借金返済の費用にあたる「国債費」は、金利の低下によって利払いにかかる費用が減ることから今年度より2265億円減って23兆3020億円となりました。

この結果、「社会保障費」、「地方交付税」、「国債費」の3つの経費だけで歳出全体の70%以上を占め、ほかの政策への予算配分が制約される「財政の硬直化」が続いています。

財政健全化への課題

財務省によりますと、来年度末の国と地方を合わせた借金の残高は今年度末より20兆円余り増え1108兆円に達する見通しです。先進国の中でも最悪の水準にある財政状態は健全化にはほど遠い状況にあります。

政府は、2020年度までに「基礎的財政収支」という指標を、巨額の赤字続きの状況から黒字に変えることを財政健全化の目標にしてきました。黒字にすれば社会保障や公共事業など、国民生活に欠かせない政策は借金に頼らず、税収などで賄えるようになります。

2019年の消費税率の引き上げは財政の健全化にいかすはずでしたが、政府は一部を幼児教育の無償化などに使うことを決め、2020年度に黒字化する目標の達成を断念しました。
それだけに今回の予算編成で、財政健全化にどれだけ真剣に取り組むつもりなのか、政府の姿勢を示すことが例年以上に問われていました。

焦点になったのは、高齢化で膨らみ続ける社会保障費の伸びをどう抑えるか、という点で、特に医療機関に支払われる「診療報酬」のうち、医師の人件費などになる「本体」部分を引き下げるのかどうかが注目されました。しかし結局、0.55%引き上げることで決着し、課題を残す形となりました。

2025年には、いわゆる団塊の世代がすべて75歳以上となり、社会保障費はさらに膨らむことが避けられません。

政府は、「基礎的財政収支」の黒字化をどのように達成するのか、新たな目標を来年、示すことにしています。
しかし来年度予算案でみると、国の一般会計での「基礎的財政収支」は10兆4000億円の赤字です。

多くの経済の専門家は経済成長によって税収を増やすだけで黒字に転換できるというのは説得力に乏しく、現実的な解決策にはならないと指摘しています。思い切って歳出を削ることや追加の増税なども検討しなければ健全化の道筋は見えてこないのが現実です。

官房長官「1日も早く成立させ経済成長軌道を確かなものに」

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で「保育の受け皿拡大などの人づくり革命やイノベーション推進などの生産性革命を進めるとともに、薬価制度の抜本改革などで社会保障費の伸びを抑制し、経済再生と財政健全化を両立する予算ができたと思っている。年明けの国会で1日も早く成立させ、少子高齢化の克服に向けて力強く踏み出し、経済の成長軌道を確かなものにしたい」と述べました。

財務相「財政健全化 目標達成厳しく早期に対応を」

麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと記者団に対し、来年度予算案について「医療や介護、それに生活保護などの見直しが重なる30年に1度の大改正で悩ましい予算編成だったが、社会保障費の伸びを5000億円に抑えることができた」と述べました。

そのうえで、消費税の使いみちの見直しで「基礎的財政収支」という指標を2020年度までに黒字化させるという、財政健全化目標の達成が困難になっていることについて「2020年度の目標達成は厳しいと思うが来年のなるべく早い時期に今後の対応を考えないといけない。少なくとも基礎的財政収支は改善してきているので今後も着実に財政健全化を進めていきたい」と述べました。



防衛費は過去最大に 来年度予算案を閣議決定(17/12/22)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000117253.html



 政府は過去最大となる97兆7128億円の来年度予算案を閣議決定しました。社会保障関係費が約5000億円、増加し、防衛費も4年連続で過去最大を更新しました。

 予算のなかには政治主導で当初よりも大きく増えた項目も垣間見られます。防衛費では概算要求にはなかった敵基地攻撃も可能なミサイルの購入費用が初めて入り、攻撃能力を持つとの批判もある日本版トマホークの研究費も官邸の意向で入ることになりました。また、北朝鮮の弾道ミサイル対応の「陸上イージス」導入に向けた予算も計上し、防衛費は過去最大となりました。一方で、予算が削られたのは沖縄と生活保護です。沖縄振興予算は今年も140億円、減額され、3000億円を毎年、確保するという安倍総理大臣の約束は風前のともしびになっています。また、社会保障のなかで生活保護は減額となり、費用が今後、最大5%削られることになります。来年以降の予算編成では待機児童対策などの2兆円パッケージものし掛かってくるため、厳しい財政運営は続きます。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年12月22日 19:12:47 : 56XjvstSDo : AbBfO39QZZw[187]
●イージスアショアの秋田配備。軍事評論家「国会での議論も無く導入が決まった」。まさに地元置き去り
https://twitter.com/CybershotTad/status/943459882665000960
●あっさり閣議決定されたイージス・アショア。こないだ800億→1000億にいつの間にか値上げされて驚いた。「迎撃精度が低い」だけでも問題だと思ってたら、『グアムとハワイ(米軍)を守る為』に日本に設置されたってやつw イージスアショアの迎撃成功率は2〜3割前後。日本人のお金で米国核防空基地を日本国内に。イージスアショアなぜ山口と秋田に設置→北朝鮮とグアム・ハワイを結んだ線上に設置したかったから♪ 設置地点を守れる?→射点が防衛対象と近すぎて極めて困難。役に立つとは考えられない。東京はおろか本土防空は不可能。米軍守る為に「私達の税金」2000億使うの? すごい閣議決定だね。 トランプ大統領「武器をもっと買え」安倍首相「買います」北朝鮮のミサイル迎撃すべき。合計1兆240億円。【その分ほかの予算を削ります】そして国民には増税&社会保障の削減♪
イージスアショア←"買って"配備するのは世界唯一『日本だけ』。韓国THAADも欧州MDもルーマニアのイージスアショアも全て米軍が費用負担。なぜいつも日本だけ?
イージスアショアの電磁波って…マジか。→強烈なレーダー波はどうする?乗員はレーダーの稼働中、甲板に出ることができず艦内にいることが義務。国土交通省は、飛行機の計器に影響を与えることを理由に基地周辺を飛行制限区域に指定。PAC3を配備し続けているが、敷地にレーダーだけは置いていない。イージスアショアのレーダーから出される強い電磁波が、健康面の他テレビや携帯電話など日常生活に影響を。宇宙空間まで届く強力な電磁波を出すため、周囲に影響を与えることは否めない。防衛省「サイドローブと呼ばれる脇に漏れる電磁波による影響が」
迎撃ミサイルも「1発」当たり10億円を超える。FMS:価格の見積もりはアメリカ側が単独で。やっぱFMS(ぼったくり・カツアゲ好き放題)か…
ポーランドにも配備されようとしている ポーランドのイージスアショアのために2017会計年度で『米議会が』計上した予算は6億2,140万ドル。あれっ??【アメリカの予算】…ポーランドは出さない…? なんてこったwww マジ「カモられてる国」は日本だけなんや。『米国の』ミサイル防衛(MD)計画の為に配備しまくってる→なので設置国の費用は米国持ち。だけど日本政府は「北」の為とすり替えて吹聴→本来、米国様が払うはずの費用を日本の「国民」になすりつけ…ってこと? うわぁ゛−−−やめてくんない? マジで!
イージスアショア=外国には無料配布♪『日本だけ2000億』
https://twitter.com/futunokankakude/status/943250547842326528
●西海衛星発射場から、火星12,14でそれぞれグァム、ハワイを核攻撃した場合の飛程は図のとおり。より東部内陸部の軍用ミサイル射点から発射した場合、グァム向けは山口県直上を、ハワイ向けはどこから発射しても秋田県直上を通過する。これを迎撃するのが日本配備イージスアショア。当然だが、秋田県配備のイージスアショアでは、仮にノドンによる対日攻撃が行われた場合、精々六ケ所村核コンビナーと三沢基地が防衛可能範囲に入るか否かという程度だが、射点が防衛対象と近すぎて、ミッドコース迎撃は極めて困難。役に立つとは考えられない。東京はおろか、本土防空は不可能。山口県配備のイージスアショアによって防衛可能範囲となるのは、高知県程度。これも迎撃ミサイルの射点から近すぎて、ミッドコース迎撃はほぼ不可能なため、まず役に立たない。
イージスアショアの日本配備は、明確にハワイ、グァムの合衆国軍事拠点防衛のみを目的としている。駐独米軍を防衛するために東欧に配備となる欧州イージスアショアと全く同じだが、悪辣なのは、日本国民を騙して、日本人のお金で合衆国領土核防空基地を日本国内につくるということ。
https://twitter.com/BB45_Colorado/status/939805614879883264

2. 2017年12月22日 20:02:57 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-3063]
2017年12月22日

「15か月予算」(2017年度補正・2018年度当初予算)案の決定について(談話)

社会民主党 幹事長 又市征治

1.政府は本日の閣議で、2017年度補正予算案ならびに2018年度予算案を同時に決定した。補正予算案と次年度当初予算案をあわせて編成する、事実上6年連続の「15か月予算」となった。安倍政権下における「15か月予算」は、「防衛費は青天井、社会保障は削減ありき」という姿勢が露骨である。補正予算案で防衛費を2345億円も膨張させる一方、当初予算案で社会保障費の自然増分を1345億円も削減した。さらに、生活保護基準を改定し生活扶助費を削減したことは、憲法25条が保障する「生存権」を侵害するものであり、断じて容認できない。しかも突如として、憲法9条に基づく「専守防衛」を大きく逸脱する、「敵基地攻撃能力を保有」することになる長距離巡航ミサイル関連経費やイージス・アショア関連経費が計上された。8月末の概算要求に盛り込まれず、衆院選でも丁寧に・謙虚に説明されないまま、米トランプ大統領の「米国製軍事装備の大量購入(バイ・アメリカン)」という圧力に屈した。この「15か月予算」は、まさに「憲法違反予算」である。

2.さらに、「15か月予算」では、補正予算を利用し、次年度予算の事業を「前倒し計上」するなど粉飾的手法が常態化している。今回の予算編成では、イージス・アショアの導入などミサイル防衛関連経費が補正予算案に前倒し計上された。補正予算は財政法29条で、突発的な災害対応など、予算作成後に生じた特に緊要となった経費の支出のためと規定している。しかしながら、ミサイル防衛関連経費を、査定が甘いからと直近の補正予算に「飛ばす」ことは、国民に分かりづらい粉飾的な手法である。当初予算案における防衛費は6年連続で膨張し、過去最大の5.19兆円となったが、補正予算案も併せれば5.43兆円規模となる。厳しい財政事情といいながら、防衛費を「聖域扱い」し、補正予算においても膨張させていくことは、断じて容認できない。

3.税収の前提となる2018年度の政府経済見通しを名目2.5%、実質1.8%成長に上方修正するとともに、税収見通しを1.4兆円増の59.1兆円として27年ぶりの高水準としているが、過大に見積もった感が否めない。また、安倍政権下での法人実効税率の引き下げなどにより、法人税収の伸びが鈍化し、相変わらずの消費税依存税制となっている。2016年度には、アベノミクスの失敗により、補正予算で税収の下方修正を行い、赤字国債を追加発行したが、過大な税収見通しが防衛費のさらなる膨張につながる危険性を注視していく必要がある。また、当初予算案においては、新規国債の発行額は8年連続で減少し33.7兆円となり、表面上は「財政再建」への姿勢を見せてはいる。しかしそれは、過大な税収見通しと、国債の想定金利を2年連続で過去最低の1.1%としたことによるものである。低金利は事実上、日銀を政府の支配下に置き「便利な財布」として機能させる「異次元の金融緩和」によるものであり、アベノミクスという危うい経済政策により、将来の経済的リスクが増していると言えよう。

4.安倍政権下による「15か月予算」は、もはや憲法違反である。社民党は、国民の暮らしや人権を切り捨てる一方、軍事化する予算を許さず、アベノミクスの生み出す、大企業と中小企業の格差、都市と地方の格差、正社員と非正規社員の格差拡大などを食い止める「ボトムアップの予算」を目指し、次期通常国会での論戦に挑んでいく決意である。

以上

(関連)
「15か月予算」(2017年度補正・2018年度当初予算)案のポイントと問題点

http://www5.sdp.or.jp/comment/2017/12/22/%e3%80%8c%ef%bc%91%ef%bc%95%e3%81%8b%e6%9c%88%e4%ba%88%e7%ae%97%e3%80%8d%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e3%83%bb%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%98/

「15か月予算」(2017年度補正・2018年度当初予算)案のポイントと問題点

2017年12月22日

社会民主党政策審議会

 政府は本日の閣議で、2017年度補正予算案ならびに2018年度予算案を同時に決定した。補正予算案と次年度当初予算案をあわせて編成する、事実上6年連続の「15か月予算」となった。安倍政権下における「15か月予算」は、「防衛費は青天井、社会保障は削減ありき」という姿勢が露骨である。補正予算案で防衛費を2345億円も膨張させる一方、当初予算案で社会保障費の自然増分を1345億円も削減した。さらに、生活保護基準を改定し生活扶助費を削減したことは、憲法25条が保障する「生存権」を侵害するものであり、断じて容認できない。しかも突如として、憲法9条に基づく「専守防衛」を大きく逸脱する、「敵基地攻撃能力を保有」することになる長距離巡航ミサイル関連経費やイージス・アショア関連経費が計上された。8月末の概算要求に盛り込まれず、衆院選でも丁寧に・謙虚に説明されないまま、米トランプ大統領の「米国製軍事装備の大量購入(バイ・アメリカン)」という圧力に屈した。この「15か月予算」は、まさに「憲法違反予算」である。社民党は、、国民の暮らしや人権を切り捨てる一方、軍事化する予算を許さず、アベノミクスの生み出す、大企業と中小企業の格差、都市と地方の格差、正社員と非正規社員の格差拡大などを食い止める「ボトムアップの予算」を目指し、次期通常国会での論戦に挑んでいく決意である。

1.6年連続増で過去最大を更新した防衛予算

 2018年度予算の防衛関係費は、前年度比660億円増(1.3%増)の5兆1911億円となり、またもや過去最高を更新した。安倍政権の成立後6年連続の増額である。同時に決めた2017年度補正予算の防衛省分2345億円を加えると5兆4256億円に及ぶ。安倍政権前と比べ当初予算で12%近く拡大しており、苦しい財政事情の下で防衛予算の伸びは突出している。

 次期主力戦闘機F35を6機・785億円、垂直離着陸輸送機オスプレイ4機・393億円、潜水艦建造697億円、C−2輸送機2機・435億円、滞空型無人機グローバルホーク147億円など、戦争法による新たな任務に対応する装備の導入や南西警備部隊の配置など島嶼防衛態勢の整備が急ピッチで進む。

 また、北朝鮮のミサイル開発を理由とした、ミサイル防衛関係予算の増大も目立っている。日米で共同開発した迎撃ミサイル「SM3ブロックUA」などの購入費627億円や、固定式警戒管制レーダーの換装(FPS−7)102億円、自動警戒管制システム(JADGE)の能力向上47億円、米国製の陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)導入のための調査・基本設計に7億円など、次年度以降もミサイル防衛関係予算の拡大が必至である。

 ノルウェー製の射程500キロの長距離巡航ミサイル「JSM」の導入費として、21億6000万円も計上された。射程900キロの米国製巡航ミサイル「LRASM」、「JASSM」の導入に向けた調査費用3000万円も計上されており、なんの議論もないまま「専守防衛」の枠を超えた敵基地攻撃能力の整備に踏み出しつつある。

 いまや「北朝鮮の脅威」を煽れば何でもありの状況となっており、トランプ米大統領が米国製の武器の購入を求めていることと相まって、日本の防衛力拡大に歯止めがかからなくなっている。

2.暮らしを無視した冷たい社会保障予算

 社会保障費は、17年度当初予算から1.5%増え、32兆9732億円と過去最大となった。 高齢化に伴う社会保障費の自然増について、政府は2016〜18年度の3年間で計1.5兆円、年平均5000億円の伸びとする目標を掲げていたが、今回、6342億円の見込みを1345億円削減し、4997億円に絞り込んだ。3年連続で5000億円以内に圧縮したが、自然増の機械的なカットは、高齢者の暮らしを無視したやり方である。

 医療、介護、障害福祉の社会保障3分野の報酬を同時に見直す「トリプル改定」は12年度以来、6年ぶりとなった。医師らの技術料や人件費に充てる「本体部分」は0.55%のプラスの一方、「薬価部分」はマイナス1.45%となった。また、前回15年度は介護が2・27%のマイナス、障害福祉は据え置きだったが、今回、介護は0.54%、障害福祉は0.47%といずれも微増となった。

 財務省が強固に引き下げを主張してきた中でのプラス改定は、福祉充実を求める世論の高まりから言って当然である。しかし内容的には不十分な点や改善を要すべき点が多々残されている。

 介護の場合、前回の大幅マイナス改定の影響を払拭する水準とは到底なっていない。また、介護では、高齢者の自立支援で成果を上げた自治体に対する新しい交付金に200億円を計上したが、介護保険料の抑制を目指し、認定率を低下させることにつながりかねない。認定申請を受けつけないなどのいわゆる「水際作戦」を行う事態が増加しかねず、被保険者の権利を大きく損なう可能性がある。

 安倍政権は13年度以降3段階で生活保護の基準を引き下げたてきたが、18年度も5年に1度の支給基準見直しを進めてきた。生活費本体が180億円削減、母子加算は平均2割カットとなる20億円の削減の一方、子育て世帯への児童養育加算を40億円増額し、生活保護費の国庫負担は166億円減の2兆8637億円となった。

 食費や光熱費など生活費相当分について、厚生労働省は最大で14%引き下げる案を検討していたが、社民党はじめ野党が共同してヒアリングや要請を行い、18年10月から3年かけて段階的に国費ベースで年160億円削減する方針となり、減額幅が大きい世帯でも総額で5%の減額にとどめることになった。しかし、生活保護を受給している人からの聞き取りや家計調査をしていないことや、前回の13年の引き下げの影響の検証が不十分であることは看過できない。また、受給者以外の低所得者層の消費と均衡するよう受給額を計算し引き下げたというが、そもそも本来生活保護を利用できる人の7〜8割はできていないのが実態である。生活保護の基準は、経済的に苦しい家庭の子どもへの就学援助や、介護保険料の減免、税制、最低賃金の水準など国民生活に広く関わる。今回の引き下げが、貧困の負のスパイラルに拍車をかけることになりかねない。生活保護は「最後の砦」であり、憲法の保障する生活保障のあり方をきちんと議論すべきであり、人権を破壊する今回の引き下げや断じて認められない。

 子育て支援では、待機児童解消に向けた計画を前倒しで実施し、企業が負担する事業主拠出金を増やし、保育の受け皿11万人分の運営費1152億円を確保した。しかし、保育の質の確保に疑問のある企業主導型保育所を増やして待機児童対策とすることは問題が残る。

3.前年なみの教育予算、無償化には未着手

 文科省予算は前年度比0・01%減の5兆3093億円となった。2018年度の公立小学校の教職員定数については、小学校の英語教育の早期化・教科化に伴って、英語を専門的に教える専科指導教員を確保するため、義務教育費国庫負担金における教職員定数1000人の加配が認められた。国が教職員給与の3分の1を賄う義務教育費国庫負担金は1兆5228億円(0・13%減)と微減となっている。

 国立大学法人運営費交付金や私立大学等経常費補助は前年並みとなった。2017年10月の総選挙の焦点となった教育費負担軽減問題は、幼児教育無償化に向けた取り組みの段階的推進のために330億円が計上され、保護者の負担額は第一子の場合で28%程度軽減されるなど幼児教育について一定の前進が見られる。高等教育については大学奨学金事業については1063億円と10%程度増額され、給付型奨学金の給付人員が2万人増加し2・3万人となるが、「教育無償化」といった大胆な取り組みは未着手で今後どうなるか微妙である。

 原子力関連予算では高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の廃止措置に向けた予算は前年と同額の179億円(前年同)が計上されたのみだが、今後の廃炉措置に必要な費用はいまだ不透明である。今後、経産省が新たな高速炉計画に取り組む予定だが、核燃料サイクル計画自体を早期に清算するべきだ。

 20年東京五輪・パラリンピックを控え、文部科学省のスポーツ関係予算は前年度比1・8%増の340億円と過去最高となった。五輪に向けた選手強化事業に4・9%増の96億円を投じるほか、ドーピング防止に向けた体制を整備するため、検査員の育成などに3億円を計上された。20年パラリンピックの開催経費のうち、大会組織委員会や都との協議で合意した国の負担分300億円は、17年度補正予算案に一括計上される。

4.「生産性革命」を後押しする公共事業

 公共事業関係費は17年度当初から26億円増の5兆9789億円となり、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続の増加となった。防災・減災対策や老朽社会資本対策は進めていかなければならないが、政府が掲げる「生産性革命」を後押しする名目で、三大都市圏の環状道路など物流網整備が大きく伸ばされている。そのため、今回、財政投融資1.5兆円を活用する。一般会計予算の公共事業費が制約される中、もともと無駄な公共事業を生むとして減額続きだった財投でその分を肩代わりしていくこには疑問を禁じ得ない。国及び地方の債務とみなされない財投債の活用は、財政再建に取り組んでいる姿勢を演出するための帳尻合わせとも言われかねない。大企業の利益や経済活動のための「生産性革命」ではなく、本来の住民のための公共事業を問い直すべきである。

 整備新幹線が事業費ベースで850億円増の3480億円を見込み、北海道、北陸、九州・長崎ルートの3区間で工事を進める一方、地域公共交通活性化再生法等を踏まえ、持続可能な地域公共交通ネットワークの実現に向けた取り組みへの支援は、284億円の要求のところ、210億円とマイナスとなった。大規模公共事業を優先するのではなく、暮らしを支える身近な地域公共交通への支援を充実すべきである。昨年4月の熊本地震で被災した南阿蘇鉄道を含め、各地の鉄道復旧に9億円を盛り込んだことは、一歩前進として評価できる。

 2018年度までに返済することになっていた自動車損害賠償責任再保険特別会計(現・自動車安全特別会計)から一般会計への繰入金1.1兆円のうち返済されていない6169億円について、15年ぶりに返済を行い、一般会計から23億2000万円を繰り戻すことになった。療護施設や短期入所協力施設の拡充、介護者なき後を見すえた自動車事故被害者の生活支援の充実などに充てることは評価できるが、19年度以降の具体的な返済額については定めていないし、今後の見通しも立っていない。もともと自動車ユーザーの保険料の運用益であり、きちんと返済し、被害者保護増進事業の一層の充実や自賠責保険料の軽減をはかるべきである。

 新税「国際観光旅客税」によって18年度は3か月分の60億円の税収が見込まれ、観光庁分予算は、前年度比18%増の248億円と大きく伸ばされている。観光施策の推進自体は否定しないが、個々のメリハリなど、国民・負担者の十分な理解が得られるような努力を求める。

5.将来像や政治的決意が全く見えない農林水産関連予算

 農林水産関連予算は総額で2兆3021億円。だが安倍政権が推進する「TPP11」や日欧EPAなど前例のない農産物市場開放の足音が間近に迫る中、日本の第1次産業をどのように守り、支え、発展させていくのかという将来像や政治的決意が全く見えない予算案である。

 最大の問題はコメの生産調整見直しに伴い、10アール7500円の直接支払い交付金(17年度714億円)が廃止されることだ。米価によらず収入を見通すことができる貴重な財源だったが、今回の予算案にはその所得減を補う代替措置が不十分。18年秋から加入申請が始まる予定の「収入保険制度」に260億円が新たに計上されているが、過去5年間の平均収入を基準にする収入保険は過去の収入が下がれば補てん額も減り、交付金廃止後の水田農業経営の支援策になるのか大いに疑問だ。コメからの転作作物に補助金を出す「水田活用の直接支払い交付金」(3304億円)は増額されているものの、国が生産数量目標を廃止する中で主食用米の作りすぎを防ぎ米価安定の原動力になり得るのか疑わしく、国は需給調整を地域や民間任せにせず主体的に関わるべきである。

 総じて言えば「競争力強化」を謳い文句に農地中間管理機構(農地バンク)の推進や農地の大区画化、輸出環境整備など大規模農家支援に偏重し、「担い手」以外の家族経営や中山間地の農業などに対する支援は全く手薄で、安倍農政の新自由主義傾向が一層強まった予算案であり厳しい批判を免れない。

 また国営諫早湾干拓事業に関して、開門対策経費が計上されていないことは大きな問題だ。2010年の福岡高裁確定判決で国が開門調査の法的義務を受け入れて以降、開門経費の予算化を見送るのは初めてだ。国は今年4月に開門差し止めを命じた長崎地裁判決に控訴せず、急速に「開門しない」方針に傾いているが、今月18日にも有明海の漁業者が海上デモを行い養殖海苔の色落ち被害を訴えたように漁業被害は現在も続いている。国には福岡高裁判決を確定させた明確な責任があるはずで、満足な説明すらないまま一方的に方針転換して開門に背を向ける安倍政権の姿勢は許されない。

6.安倍外交のツールとなる外務省予算、ODAは90年代から半減

 外務省予算案は6967億円(0・6%増)とほぼ前年度なみとなった。安倍晋三首相が推進する「自由で開かれたインド太平洋戦略」の具体化に向けた関連費用として約300億円が盛り込まれた。発展途上国の離島のレーダー整備や港湾設備、中古船の供与などを政府開発援助(ODA)の無償資金協力で行う。河野太郎外相が重視する出張旅費や在外公館の施設整備費などを含む「足腰予算」には2149億円を投じ、外務省の定員も90人増やす。

 新規案件として、2025年国際博覧会を大阪に誘致するための活動費8億円を計上したほか、平成31年に日本で開催する20カ国・地域(G20)首脳会議の準備経費4億円も確保した。

 外務省ODA予算は4344億円(0・02%増)他省庁分も含めた一般会計ODAも5538億円(0・2%増)と1兆円を超えていた1990年代に比べていぜん低水準にとどまっている。

7.常態化する沖縄差別

 普天間飛行場の名護市辺野古への移設に使われる米軍再編等関連経費2212億円(8・5%増)が計上されている。辺野古新基地建設など、米軍の求める基地再編をさらに強行する姿勢を表わすもので、沖縄県民の新基地建設反対の民意を無視し、問答無用で工事を進める意思を示しているものだ。

 在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)は前年の1946億円から1968億円に増額された。別枠の米軍再編関係経費も同じ性質の予算が多く含まれ、米軍の肩代わりをするための予算全体が増えている。基地周辺対策経費(1063億円)や施設借料・補償経費等1418億円と合わせ基地対策等関連経費は4449億円に及んでいる。日米地位協定はもとより特別協定上の対象ともならない法的根拠のない支出を野放図に支出し続けることは許されない。

 沖縄縄振興予算は3010億円と前年度より170億円の減となった。とくに沖縄振興交付金は17年度の1358億円から170億円減額され、1188億円と4年連続の減額となった。江崎沖縄・北方担当大臣は「基地問題とはリンクしてはいない。事業に必要な額を積み上げた上で、現在の国の厳しい財政状況を踏まえて、総合的に勘案した」と述べたが、辺野古移設を容認した仲井真弘多・前知事時代の14年度は3501億円だったことを考えれば、辺野古の新基地建設に関する政府と沖縄県の対立を背景にした、懲罰的な減額と考えざるを得ない。

 そもそも沖縄振興予算は米軍基地受け入れの対価ではなく、沖縄の「特殊事情」を考慮して本土との格差是正や沖縄の自立的発展を目的とするものだ。安倍政権の露骨な基地と予算のリンク論は、これまでの沖縄振興制度を否定するものであり、到底認めることはできない。

8.被災地軽視、被災者切り捨てが極まった史上最低復興予算

 復興庁所管の18年度予算案は1兆6357億円で、初めて2兆円を割り込んだ17年度予算をさらに約1800億円も下回り過去最少を更新した。「復興創生期間」とは名ばかりの安倍政権の被災地軽視が一層極まった。

 16年度に被災3県に財政負担が導入されて以降、被災地では国の支援縮小の動きが相次いでいる。被災者が暮らす災害公営住宅の家賃減免のための国の補助は入居6年目以降、段階的に縮小されるが、吉野正芳復興相は補助据え置きを求める被災自治体からの要請を拒絶。さらに復興庁は復興交付金の新規事業の受付を年内で原則終了する意向を示し、仮設商店街の撤去や移設のための国の助成も18年度末で打ち切る予定であるなど、やせ細る公的支援と減り続ける予算額は表裏一体のものだ。現在も8万人近くが不自由な避難生活を続けている上、今秋はサンマや秋サケなどの記録的不漁が被災地の産業復興や地域経済にも影を落としており、国は一層柔軟できめの細かい被災地支援を続けるべきで予算減額や支援縮小は許されない。

 安倍政権は17年度予算から帰還困難区域に設ける「特定復興拠点」の除染費用を国が負担する方針へ転換し今回、除染費など同拠点整備事業費は前年比で倍以上の690億円が計上された。「汚染者負担の原則」との環境政策の大前提を崩す事実上の東電救済策がさらに拡充した形で看過できない。その一方で復興庁が公表する避難者数に、多くの自主避難者が含まれていない恐れが指摘されている。福島県による自主避難者への住宅無償提供は3月末で打ち切られ、強制立ち退きを迫られている人もおり、国として責任ある対応が早急に求められるが、帰還一辺倒の今回の予算案にそうした配慮は微塵もみられない。未曾有の大震災と原発事故から間もなく7年、帰還困難区域を含む被災地の一刻も早い復興の重要性は当然だが、避難を継続するか帰還するかは原発事故被害者の意思が最大限尊重されるべきで、居住・避難・帰還のいずれの選択においても国の十分な支援を定めた「子ども・被災者支援法」の理念を踏まえた対応を安倍政権に重ねて強く求める。

9.抜本改革にほど遠い地方財政

 地方財政は、概算要求時点で、地方交付税は0.4兆円の減、臨時財政対策債は0.5兆円の増となり、財政制度等審議会や経済財政諮問会議等において自治体の基金問題が「地方財政富裕論」の象徴としてクローズアップされた。こうした中、自治体が自由に使える一般財源総額は、17年度比356億円増の62兆1159億円で過去最大を確保した。

 地方交付税は、国から繰り入れる入口ベースでは、対前年度521億円減の15兆5150億円となったが、特別会計の加算を経た出口ベース(自治体への配分ベース)で3213億円減とはいえ16兆85億円を確保した。交付税の減額は6年連続だが、今回の交付税の減は、地方税収が景気回復で3631億円増の39.4兆円を見込まれることによるものであり、基金の残高増加を理由とするものではないとされている。

 リーマン・ショック後の景気悪化に対応して設けた「歳出特別枠」1950億円について、財務省などが廃止を求めていたが、公共施設等の老朽化対策や社会保障関係の地方単独事業費の増に対応した歳出を同額確保した上で廃止することになった。歳出特別枠がなくなることは残念だが、社民党は、臨時・一時的な財源から恒久的財源へと転換を図ることを検討すべきとしており、その分公共施設等の老朽化対策や社会保障関係の地方単独事業費の増に振り返られたことを受け止めたい。

 また、自治体が廃止を求めていた臨時財政対策債(赤字地方債)は、3兆9865億円と2年ぶりに減るものの、前年度比1・5%(0.1兆円)減にとどまる。本来、交付税法の趣旨に基づき、国の責任で手当てすべきであり、交付税率の引き上げなど抜本的に改革すべきである。精算額の繰り延べや機構(地方公共団体金融機構)の準備金のさらなる活用などを講じて18年度は何とか交付税額を確保しているが、基金問題は持ち越されており、住民の暮らしや福祉の充実、地域の振興を図るうえでも、19年度以降を展望した自治体財政の充実強化に向けた取り組みの強化が求められる。

10.本予算においてこそ中小企業振興を中心に据えるべき

 補正予算案においては、中小企業等における「生産性革命」の実現として支援策を講じるが、そのような対策をすること自体、アベノミクスの失敗により大企業と中小企業の格差が拡大していることの証左である。一方、当初予算案では、中小企業対策費が昨年度より減額された。「生産性革命」と言いつつ、中小企業への支援策を減じることは整合性が問われる。大企業優遇のアベノミクスを転換し、本予算において中小企業振興をこそ中心に据え、手厚く支援すべきである。

以上

(関連)
「15か月予算」(2017年度補正・2018年度当初予算)案の決定について(談話)

http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/other/171222.htm


[12初期非表示理由]:管理人:宣伝多数により全部処理

3. 2017年12月22日 23:12:11 : lKTy9liLcA : zH9ice3UDGc[1]

          ”生活保護カットをDNAとして持つ家系”

  
  安倍社会保障切り下げで、57%の生活保護受給者が保護費削減になるという。自衛隊費増額や、米国ポンコツ武器・兵器購入費用に巨額資金が必要で、それに充当で国民生活関連各種予算が削減で、生活保護費削減もその一環である。かって、これに似た時代があった、1950年代後半の岸内閣の時代である。自衛隊創設に伴う軍事費を捻出するために、社会保障関連費用が徹底して低く抑えられ、とりわけ生活保護費など、目の敵にされた時代であった。身内に生活保護受給者がいると、担当社会福祉事務所の指示で、身内・近親・縁者が徹底して調べられ、生活保護受給者の面倒見ることを迫り、浮いた分だけ支給保護費のカットを狙った。これにやられたのが、人間裁判朝日訴訟の朝日茂さんであった。
担当の津山の福祉事務所が、満州引き上げで所在不明であった茂氏の兄を、あちこち手を回しついに探しだし、お前の弟は重症寝たきりで全額生活保護受けている、いくらでもええから弟に送金せよと、兄に迫った。兄も、オレも楽じゃあねえがそういわれちゃあ分かった、月に1500円送るよと、津山の弟へおくり出した。それまで身の回り品月600円で生活してた茂さんは、1500円もくれば,たまには旨んめえもんも食えることになったかというと、そうはならないかった。従来支給の身の回り品月600円は取り上げ、兄送金の600円で代替させる、残りの900円は支給保護費の内わけ分として、国が取り上げる。何のことはない、従来の600円が、兄送金の600円に入れかわっただけなのだ。
納得できないと、朝日茂さんが起こした裁判は、人間裁判として有名であるが、こうした社会保障費切り下げのは背景には、必ず軍事費拡大があることに、注目する必要ある。その上、こうした時代背景は、岸内閣の時代であったことを注目すべきだ。今また、妖怪の孫がオンナシことをやりだした、社会保障カットのDNAがこの家系には刻まれているようだ。安倍を1分1秒でも早く降ろさないと、生活保護受給者だけでねえ、国民はケツ毛まで剝かれることなるぞ。12月13日の伊方判決関連赤かぶサイトに、下記コメ掲載したので、本文と関連コメとして再掲する。
 
 <戦後の名判決は、第一に1960年10月の、人間裁判朝日訴訟の東京地裁浅沼判決じゃろう。浅沼裁判長は、重症結核患者朝日茂氏が療養の岡山療養所まで、東京からわざわざ出向き、朝日さんの枕元まで行き、何故日用品費600円じゃあ不足で、1000円必要であるかを、本人から直接聞いた。裁判官のこげんな調査活動は前代未聞じゃったが、結果は原告朝日氏の完全勝利であった。浅沼判決は、戦後判例史でも燦然と輝き、今でもその価値はいささかも衰えてない>


4. 2017年12月23日 11:00:24 : I3m7I8suDA : aRw8tvWyzQI[268]
小泉時代 あの国を想いこの属国を治める
  ===>伝々デンデン時代  あの国を忖度しこの国を献上する

こういうことですかねえ、天木さん。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK237掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK237掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK237掲示板  
次へ