http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/484.html
Tweet |
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217194
2017年11月9日 日刊ゲンダイ
野党の追及チームも再開(C)日刊ゲンダイ
選挙に勝ったからといって、こんなデタラメが許されるのか。
安倍首相の親友が理事長を務める加計学園が愛媛県今治市に新設予定の獣医学部。今週末にも認可される見込みだが、来年4月の開学に間に合わせるにはギリギリのタイミングだ。学園は認可が下りることを前提に、すでに来年度入学の学生募集を開始しているが、定員140人のうち、20人を外国人留学生枠で募集しているというのだ。その大半は韓国からの留学生である。
4日には韓国・ソウルで韓国人留学生向けの入学説明会が行われた。卒業後は韓国で獣医師になれるとアピールし、「韓国で獣医学部に入るより簡単」と、学生にも好評だったという。卒業後に本国に帰ってしまうなら、獣医学部新設の理由として、「日本国内の獣医師が不足している」としていた政府の説明は何だったのか。
現地の報道を見てみると、「日本の医療系学部は外国人にとって狭き門だが、加計学園の医療系学部は他大学と違って韓国人留学生を特別枠で多数入学させている」「日本語に難があっても学業能力があると判断されれば合格できる」などと書かれている。
加計学園の韓国留学生の特別枠は通常、入学時期の1年前に選考試験を行い、日本語と医学基礎学問について9カ月間の研修を受けるが、18年度入試は来年4月の入学に間に合わせるため、12月末の面接で選考するという。
日本語能力が伴わずに専門性の高い獣医学の勉強ができるのか。しかも、加計の獣医学部は既存の学部ではできないようなハイレベルの研究を行うのではなかったか。
「医学部や獣医学部など専門性が高い学部で外国人留学生を受け入れる際の日本語能力については、文科省としての指針はなく、受け入れ大学ごとに条件を定めています。英語で受験できる大学もありますが、高度な授業内容を理解するには、かなり複雑な日本語ができないと難しいのが実情で、日本の獣医学部で学ぶ外国人留学生は多くありません」(文科省関係者)
■「外国人枠20人」で定員穴埋め
留学生受け入れを支援する日本学生支援機構の最新データ(28年5月1日時点)によれば、学位取得を目的として日本の大学の獣医学部に在籍している外国人留学生は全国で18人だという。
それを一気に倍増させる20人もの外国人留学生枠で定員を確保するのは事実か。入学に必要な日本語水準はどのレベルに設定しているのか。卒業後は日本国内で獣医師になるという条件はつけないのか――。加計学園に質問状を送ったが、「担当者が出張中」とのことで、期限までに回答はなかった。
元文科省審議官で京都造形芸術大教授の寺脇研氏が言う。
「積極的に留学生を受け入れるのは悪いことではないが、加計学園の場合、学部新設の理由に四国の公務員獣医師不足を解消することが挙げられていた。大量に受け入れた外国人留学生が本国に帰ってしまうなら、そもそもの前提が崩れてしまう。国家戦略特区の趣旨と整合性がつきません。それに、既存の学部ではできないハイレベルの研究をすると言っているのに、通常の日本留学試験レベルのAO入試で対応できるのか。留学生を多く受け入れる国際色豊かな獣医学部が画期的だというなら、最初からそうアピールすればよかった。悪評で学生が集まらないから、海外から学生を呼んで定員を埋めようという苦し紛れにしか見えません。税金の使われ方としても問題です」
これでは、首相のお友達を厚遇するための国家私物化特区と言われても仕方がない。加計の獣医学部新設には、建築費水増しによる補助金詐欺疑惑やバイオセキュリティー面での危険性も指摘されている。野党は徹底して問題解明にあたるべきだ。
日刊ゲンダイ◆認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/MkCXkdoJzA 「卒業後に本国に帰ってしまうなら、獣医学部新設の理由として、「日本国内の獣医師が不足している」としていた政府の説明は何だったのか」
— deepthroat (@gloomynews) 2017年11月8日
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集
— uresy (I'm not ABE) (@uresy1st) 2017年11月8日
加計学園の場合、学部新設の理由に四国の公務員獣医師不足を解消することが挙げられていた。https://t.co/BqUfEhYBGz #日刊ゲンダイDIGITAL
「日本国内の獣医師が不足している」だから四国に獣医学部が必要だ。
— projim (@projimsao) 2017年11月8日
そして海外の獣医師留学生募集。加計学園に多額の税金を投入する理由はあるのか?
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/z9T4fyP0sT #日刊ゲンダイDIGITAL
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集
— むうたん❤︎次の準備を (@MisatoFlove) 2017年11月8日
こんな状況で答申も認可もあり得ない! https://t.co/JViTySpOQw
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/fRZlPHJ3zO 4日ソウルで韓国人留学生向けの入学説明会が行われた。卒業後に本国に帰ってしまうなら、獣医学部新設の理由として、「日本国内の獣医師が不足している」としていた政府の説明は何だったのか。
— ★☆NAOKI☆★ (@morino_9ma3) 2017年11月8日
日刊ゲンダイ|認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/Pq3VKT89kD寺脇研氏「積極的に留学生を受け入れるのは悪いことではないが、加計学園の場合、学部新設の理由に四国の公務員獣医師不足を解消することが挙げられていた」 pic.twitter.com/2jPFElDXmB
— rima (@risa_mama117) 2017年11月8日
「認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集」(日刊ゲンダイ) まさに「国家私物化特区」。でたらめですよね。 https://t.co/XrKKLfbHDa @tim1134
— Masato Mizutani (@kyobonbon) 2017年11月8日
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/x5elCCIwE3 #日刊ゲンダイDIGITAL さすが日本一の親韓政治家国難シンゾーだけあるな。同族相哀れむか。
— オヤジー・オズボーン (@katz_ultimatum) 2017年11月8日
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集https://t.co/dkf3RJ0arl
— きじにゃあ(哲学猫) (@kijinyaa) 2017年11月9日
学園は韓国で韓国人留学生向けの入学説明会を実施。卒業後は韓国で獣医師になれるとアピール。日本語に難があっても合格できるという。「日本国内の獣医師が不足している」としていた政府の説明は何だったのか。
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/mw7RXmf64e #日刊ゲンダイDIGITAL
— 川崎健太 (@Kawasakikenta) 2017年11月9日
加計学園の疑惑が晴れることはないだろうな。国会も噛み合わないだろうな。
悪評で学生が集まらないから、海外から学生を呼んで定員を埋めようという苦し紛れにしか見えません。
— 米国の大統領の上には陰謀集団が存在 (@ven13137) 2017年11月9日
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/HygkwlWBSE
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 https://t.co/sXMW3NrbbU 4日には韓国・ソウルで韓国人留学生向けの入学説明会が行われた。卒業後は韓国で獣医師になれるとアピールし、「韓国で獣医学部に入るより簡単」…加計学園は売国奴そのもの
— 丹下段平設計事務所 on ツイッター (@danpei_design) 2017年11月9日
「加計学園の医療系学部は他大学と違って韓国人留学生を特別枠で多数入学させている」「日本語に難があっても学業能力があると判断されれば合格できる」「首相のお友達を厚遇するための国家私物化特区」認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集 日刊ゲンダイ https://t.co/DIcT7jQMqk
— Today's Something (@karenevil) 2017年11月9日
認可の前提条件と矛盾 加計獣医学部が「留学生」大量募集
— 平岡 (@hiraoka10) 2017年11月9日
この程度のウソは許されるのが安部独裁政権なのか?安倍独裁政権には国民との約束は守る必要の無いし、騙された国民が悪いと、詐欺師の論理優先。https://t.co/43qf4L6qsj #日刊ゲンダイDIGITAL
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK235掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK235掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。