http://www.asyura2.com/17/senkyo235/msg/428.html
Tweet |
【加計学園】審議会の設置認可に前川氏が反発!「文科大臣が設置認可をするのはおかしい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18911.html
2017.11.07 13:00 情報速報ドットコム
文部科学省の大学設置・学校法人審議会が加計学園の獣医学部を認める方向で検討していると報道された件について、前川喜平・前事務官が疑問のコメントを発表しました。
今月に前川氏はメディアのインタビューに応じて、「大臣が設置審の答申通りに認可する必要はない」と述べ、文科省が認可する必要はないと強調。
また、設置審の答申を文科相が認可することになった経緯に関しても「本来、国家戦略特区諮問会議で判断すべきことを含めて、文科大臣が責任を引き受けることになってしまう」などと疑問を投げ掛けています。
前川氏は今回の設置認可が文科相から出ている点を強く指摘しており、本来は内閣府の国家戦略特区諮問会議で判断するべきだと言及していました。
加計学園の設置許可は今月中にも正式な発表となる見通しで、許可後は来年4月にも開校となります。
前川氏「大臣が答申通りに認可の必要ない」
動画→https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171106-00000622-fnn-soci
11/6(月) 21:17配信 FNN
加計学園の獣医学部について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会が、2018年春の新設を認める見通しであることが明らかになったことについて、前川前文科事務次官が取材に応じ、「大臣が設置審の答申通りに認可する必要はない」と持論を展開した。
前文科事務次官・前川喜平氏は「設置審の答申があったら、すぐ(文科)大臣が設置認可をするのはおかしいと、わたしは思います」、「負えない責任まで負うことになる」、「本来、国家戦略特区諮問会議で判断すべきことを含めて、文科大臣が責任を引き受けることになってしまう」などと話した。
設置審は10日にも、林文科相に加計学園の獣医学部を認可するよう答申を行う見通しで、最終判断を行う林文科相は、すでに設置審の答申を尊重する意向を示している。
これについて、FNNのインタビューに応じた前川氏は、「加計学園の獣医学部に限っては、設置審だけでは判断できない」として、「大臣は、答申通りに認可する必要はない」と述べ、加計学園の獣医学部新設を認めた、内閣府の国家戦略特区諮問会議を再検証するよう、あらためて求めた。
一方、加計学園獣医学部の責任者である吉川泰弘氏は、再検証について、「論理的に考えてあり得ない。構造改革特区の皆さんには、獣医学教育の新しいアプローチを開いたという点で、非常に感謝している」とコメントしている。
立憲民主党 森友・加計学園問題の追及チーム初会合(17/11/06)
加計学園獣医学部 設置認可へ11/02”文科省専門委が意見まとめる”愛媛県今治市”
前川喜平 さんの講演
記事コメント
4条件クリアの審査は国家戦略特区諮問会議だわな
これは前川の言い分が100%正しい
今のまま認可出せば全ての責任が文科省にきてしまう。一回、差し戻しをやって4条件をどうクリアしたのか国家戦略特区諮問会議側が説明すべきだね。
[ 2017/11/07 14:07 ] 名無し [ 編集 ]
此処に出没するネトウヨはウヨでもなんでもない。唯の20円バイトのネトサポ。
ウヨなら播磨屋トラックの様な主張が有るはず。
[ 2017/11/07 16:13 ] 名無し [ 編集 ]
まぁね、文部科学省は常々、獣医学部は必要ないと主張してきたわけで、それを内閣が強引に押し通したわけだから、設置認可の最終判断は内閣府がおこなうのが筋だと思う。
[ 2017/11/07 16:30 ] 名無し [ 編集 ]
前川さん頑張って。
認可させてはいけない。
これ以上税金を無駄にしないで。
[ 2017/11/07 16:34 ] 名無し [ 編集 ]
今から思えば、疑惑隠しどころか認可強行の為の選挙だったんだなあ
[ 2017/11/07 16:52 ] 名無し [ 編集 ]
田中龍作氏によれば、設置審議会の会長の名前も明かさない、設置審の議論の内容や(開かれた)回数や日程も公表できない。しかし、10日認可予定だけはNHKにリーク。
何なんだ、この怪しい審議会は。
[ 2017/11/07 16:59 ] 名無し [ 編集 ]
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK235掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK235掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。