http://www.asyura2.com/17/senkyo231/msg/591.html
Tweet |
南三陸町で高校生を前に講演、「死ぬほど辛いなら学校に行かなくていい」と呼びかけた
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ
https://hbol.jp/150175
2017年09月01日 HARBOR BUSINESS Online
〇“学校に行かない”キャンペーンをしたいくらい
「日本中の、学校に行きたくない子供に言いたい。死にたくなるぐらいの気持ちがあるのなら絶対に学校に行くな!」
前川喜平・前文科省事務次官が8月20日、東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町で行われた講演会でこう呼びかけた。その講演会とは、東北6県の高校生約50人が参加した「U-18東北次世代リーダーカンファレンス」(NPO法人「キッズドア」主催)。
前川氏はこう続けた。
「『学校はどうしても行かないといけない所』という強迫観念が日本中を未だに覆っている。これをいかになくすのかが大事です。“学校に行かない”キャンペーンをしたいぐらいです。これから2学期が始まります。(夏休み明けが)本当に危ないのです」
※講演のときはまだ夏休み中
〇学校に行くのは、子供の「義務」ではなく「権利」
男子高校生が前川氏に質問をした。
男子高校生:僕の学校に『学校に行かないといけない“義務”がある』という先生がいるのですが、それで学校を休めなかったりして心を痛めている人が友達にいます。どういうふうにお考えですか?
前川氏:「死にたいぐらい学校に行くのが嫌だ」とか、「またいじめられてしまう」とか、ものすごく辛い思いをしながら学校に行っている子供は多いわけですよね。いじめによる自殺は後を絶たない。学校に行って、死にたくなるくらいの思いをするのなら、絶対に学校に行くべきではない。
自分の命が絶対に大事なのであって、命よりも学校に行くことを優先する考え方はまったく馬鹿げています。義務教育の「義務」というのは、親のほうの義務なのです。憲法第26条第二項、「すべての国民は法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う」とあります。
つまり「保護する子女に受けさせる」というのは、「親が子に対して教育を受けさせる」ということ。義務教育の義務が課されているのは親、保護者のほうなのです。
前川氏の話に、約50人の高校生たちが真剣に聞き入った
子供は権利者なのです。「(憲法第26条にある)すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」とある。子供は権利者なので、これを「学習権」と呼んでいるわけです。
その学習権は、学校に行かなければ満たされないのかというと、そんなことはない。学校以外にも方法がある。だからフリースクールが存在しているし、フリースクールで学んで立派な社会人になった人もたくさんいる。学校がすべてではない。
むしろ、学校に行ったら死にたくなるぐらいなら、絶対に行ってはいけない。そんな危険なところはないでしょう。命をかけてまで学校に行くべきではないんです。だから、学校外で学ぶ場を正面から認める法律ができたんです。
学校に行けないこと、行かないことに負い目を感じる必要はない。「何か悪いことをしているのではないか」とかという気持ちを抱く必要はまったくない。もっと明るく不登校をするといいと思います。私のこの考えは、文科省の中でもかなり異端なのですが、この新しい法律ができたことでだいぶ変わってきています。
〇不登校の生徒や、学齢期に学べなかった人たちのために、全国に公立夜間中学を
前川氏は「福島駅前自主夜間中学」という公立夜間中学で、手弁当での講師もしている。
夜間中学で講師のボランティアをする前川氏
「公立夜間中学」とは、不登校や貧困などを理由に中学で十分に学ぶことができなかった、15歳以上の人たちが夜間に通う学校だ。各地方自治体が経費を負担して運営している。すでに全国に31校あるが、東京や関西に集中しており、東北や北海道には一校もなかった。そこで「東北にも作ろう」と思い立った民間団体が、まず「自主夜間中学」を福島駅前で週1回始めていたのだ。
私塾としてスタートして住民や自治体関係者らに必要性を認めてもらい、税金で運営する公立夜間中学の設立につなげようという”二段階作戦”だが、この活動を知った前川氏は自らボランティア講師を買って出ていたのである。東京と福島を往復する交通費も自腹だという。
前川氏は「人にはいくつになっても学ぶ権利がある。夜間中学は義務教育の最後のよりどころだ」と語る。
「埼玉県川口市や千葉県松戸市、札幌市で公立夜間中学をつくる動きがでています。ぜひ福島市でも動き出してほしい。(全国で12万人いる)不登校の生徒にとって、公立中学のほかに別の中学があることはとても大事です。学校が辛くなったら、行かなくていい。
そして、学齢期に学べなかった子どもたちに教育の機会を与えるために、特別な時間帯に開かれる学校が必要です。私は学びたい人たちが十分に学べる場を作る仕事をしていきたい。前文科事務次官の肩書きがどこまで通じるかわからないが、もしそれがなくなったら『福島駅前自主夜間中学』の前川喜平という肩書きで頑張りたい」(前川氏)
前川氏の発言といえば加計学園問題ばかりに注目が集まっているが、こうした教育に対する真摯な姿勢にも注目していきたい。
<取材・文・写真/横田一>
素敵すぎる。もう一度文科大臣に戻ってほしいくらいだ。『学校に行けないこと、行かないことに負い目を感じる必要はない。・・・もっと明るく不登校をするといいと思います。』/「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官
― 貝塚あずさ#IamNotAbe (@ju_cai) 2017年9月1日
自身も不登校の経験を持つ前川氏。「命を守る」子どもたちへの呼びかけ。〈ayako〉
― 佐藤あや子議員の「今日のあや子」 (@ayakoouen) 2017年9月1日
【HBO】「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/e0jfX9ud1T @hboljpさんから
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/B8eZ38Okzy 「保護する子女に受けさせる」というのは、「親が子に対して教育を受けさせる」ということ。義務教育の義務が課されているのは親、保護者
― motoeng (@motomotodan) 2017年9月1日
こういう人が大臣してほしい。
― 中戸亮 (@nakato0209) 2017年9月1日
【HBO】「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/uDnZ23pWGx @hboljpさんから
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/vydVLJws9B
― ハルナパンツ 甲甲甲甲甲甲甲 (@yoshitomo1saba) 2017年9月1日
前川さんこんなこともやってらっしゃるのね
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/ZnidWXJvoe
― YESTERDAY (@nark_with) 2017年9月1日
全く同意見である。
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/jPcyky9Zpj
― よーちゃん (@ykajiwara1012) 2017年9月1日
こんな柔軟な発想をする人が文部科学省に増えて行けばもっといい環境が生まれるのになー。
学校に行くのは「義務」でなく、「権利」である。前川氏はさすがに良いことを言う。
― 兵藤恵昭 (@shige_0303) 2017年9月1日
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/DaYyKtIdLk
この人は教育に確固たる信念を持ってるように思う。じゃなければここまで動けないし。その分行動が誤解を生みやすいとも取れるが・・。「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ https://t.co/4tmEVuSxtI
― youlife10 (@youlife10) 2017年9月1日
「夏休み明け、死にたいくらい辛いなら、学校に行くな!」前川喜平・前文科省事務次官が子供たちに呼びかけ 前川喜平氏の考え方、今の日本人にこういう方が居てくれて大変有難い。共感致します、阿部君、菅君素直になれよ、日本も捨てたものでないよ、今日はゆっくりと寝られそうだ、
― gori (@Koji1923Gori) 2017年9月1日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK231掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。