http://www.asyura2.com/17/senkyo222/msg/206.html
Tweet |
豊洲市場は「ワイドショー政治」の見世物か
都民をバカにして支持率を上げる「小池劇場」
2017.3.10(金) 池田 信夫
豊洲市場の水産仲卸売場棟
?東京都の豊洲新市場をめぐる騒動は、石原慎太郎元知事を吊し上げる都議会の百条委員会が開かれるなど、政治ショーの様相を呈してきた。最初は地下水の汚染が騒がれたが、コンクリートの下の地下水は規制対象ではないことが分かると、今度は入札の談合疑惑とか「瑕疵担保責任」とか、移転問題と無関係な話に脱線している。
?古代ローマでは市民が国に「パンと見世物」を要求し、コロシアムで奴隷とライオンの試合などの見世物が開催された。いま豊洲で展開している騒ぎも、小池百合子知事の提供するポピュリズムの見世物である。
いま豊洲問題で住民投票したら
?窮地に陥った小池知事が、住民投票に打って出るという話もあるが、いま住民投票をやったらどうなるだろうか?
?朝日新聞の世論調査(2月18、19日実施)によれば「豊洲への移転を今後も目指すべきだと思いますか。やめるべきだと思いますか」という質問に対して、「移転を目指すべきだ」が29%で、「やめるべきだ」が43%だから、豊洲移転は中止になるだろう。
?面白いのは、ワイドショーを見て「あんな水で洗った刺身なんか食べられない」という主婦が多いことだ。もちろんこれは誤りだが、「地下水が汚れている」という話をワイドショーが騒ぐと、いったん刷り込まれた印象は消えない。「福島のコメは放射能で汚染されている」という印象が消えないのと同じだ。
?こういう人々が小池知事の支持者だから、彼女がそれに迎合するのは政治的には正解である。すべての国民がいつも政治について考えることはできない。国民の生活には政治より大事なことがたくさんあるので、自分に判断できないことは専門家にまかせ、情報コストを節約するのが議会制度だ。
?デモクラシーは衆愚政治になりやすいので、議会は多くの大衆が直接に意思決定しないように設計されている。「豊洲の地下水で刺身を洗うことはない」という事実を知っている都民は少ないようだが、8月の都議会議員選挙はそういう平均的な都民のためにあるので、住民投票なんかする必要はない。
「小池劇場」は舞台裏が丸見え
?小池氏は、多くの政党を渡り歩いてのし上がってきた。1992年に日本新党から参議院議員に当選したのを最初に、日本新党、新進党、自由党、保守党、自民党と政党を変えながら一度も落選したことがない。女性としては最多の閣僚経験をもち、初の女性首相となるには十分なキャリアがありながら、自民党内の人望がない。
?そこで一か八かで打って出たのが、昨年の東京都知事選だった。当選直後の9月に、彼女は「当初の方針だった盛り土が行われていない」という理由で移転延期を決め、専門家会議で「環境基準の検証」を行うと宣言した。
?ところが雲行きが怪しくなると、今年1月には石原氏に対する「住民訴訟の原告側に加わることを検討」し、彼の責任追及を始めた。このように石原氏という「悪」を作り出して民衆の憎悪をかき立てる手法は、ヒトラーに似ている。
?1930年代は、ラジオという新しいメディアが出てきた時期で、ヒトラーはラジオを最も効果的に使った政治家だった。彼の演説は字に起こすとほとんど内容がないが、「ユダヤ人に支配されるか皆殺しにするのか」といった刺激的な短い言葉を繰り返し、そのたびに会場に集まった民衆が嵐のような拍手を送り、それがラジオで中継されて支持が広がった。
?テレビを利用したポピュリストの典型は、小泉純一郎首相だろう。それまで「ぶら下がり」と言われて首相の失言の原因になっていた談話を、首相官邸で1日2回やり、「ワンフレーズ」で印象的に情報発信した。
「小池劇場」も敵か味方かという区別から入り、災難の原因はすべて石原氏にあるというイメージを民衆に刷り込む。敵のやることはすべて悪いので、細かい手続き論で昔の話を蒸し返す。それが豊洲の安全性と無関係でもかまわない。特に小池氏のような集票基盤の弱い政治家は、マスコミを利用するしか生き残る手段がない。
?この手法は今までは成功し、小池知事の支持率は80%を超えている。しかし最近は彼女が「築地はコンクリートでカバーされているから」と発言し、小池劇場の舞台裏は丸見えだ。これでは都議選までもたないだろう。
ネットメディアは民主政治を救うか
?マスコミの中でも、媒体によって反応が違う。民放のワイドショーは「豊洲が危ない」一色だが、新聞は距離を置いている。原発事故で騒いだ朝日新聞も静観している。さすがに文章で書くと、移転反対は論理的に成り立たないことがわかるからだろう。
?テレビ局で教育される最大のスキルは、なるべく知能の低い視聴者を想定することである。NHKでは「原稿は中学3年生が見ていると思って書け」と教わる。だからテレビニュースはテキストで読むとまどろっこしく、わかりきった話が多い。新聞と違って読み返しがきかないのでセンテンスが短く、複雑な条件文は使えない。
?言い換えると、テレビは反射神経に訴えるメディアである。たとえば猿に、「今すぐもらえる2個の餌を我慢すると、あとから6個の餌をもらえる」実験をすると、何度やっても8秒と待てない。目の前に餌があると、理性で反射的な欲望をコントロールできないのだ。
?ワイドショーの視聴者も猿のようなものだから、とことん視聴者をバカにすることが視聴率をとる秘訣である。これは民放がビジネスである以上やむをえないことで、政治家も同じだ。
?面白いのは、意外にネットメディアが冷静なことだ。たとえば「豊洲?築地」というキーワードをグーグルで検索すると、東京都中央卸売市場の公式ホームページの次にアゴラの私の記事が出てくる。トップに出てくるのはこういう客観的な情報ばかりで、ワイドショーのように不安を煽る記事は出てこない。
?これは原発事故のときとは違う。放射能と違って水質汚染についてのデータは揃っているので、インターネットでは「豊洲と築地のどっちが汚いのか」という反論に答えられないためだろう。「テレビで民主政治が劣化した」とよく言われるが、長期的にはネットで民主政治は立ち直るかも知れない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49396
【再掲】豊洲と築地のどっちが危険なの?
2017年03月05日 11:00
池田 信夫
ツイート
シェア
保存
送る
豊洲移転の問題がまだ堂々めぐりしているので、1月のこども版を再掲します。
東京都の小池百合子知事が、築地市場から豊洲市場への引っ越しにストップをかけてもめています。引っ越しに反対する自称「建築エコノミスト」の森山高至さんに「豊洲と築地のどっちが汚いんですか?」と質問したんですが、いまだに答えてくれません。こんな人が東京都の専門委員として知事にアドバイスするのは困ったものです。
それはさておき、豊洲市場の問題は30年ぐらい前からもめています。ここに昔は東京ガスの工場があり、地下水からベンゼンやヒ素などの危険な物質が高い濃度で見つかったからです。とはいえ今の築地市場も老朽化して危険になったので、2001年から引っ越しの計画が始まりました。
地元では根強く反対運動がありますが、豊洲市場は団地みたいなものなので、いやなら引っ越さなければいいだけのことです。湾岸の埋め立て地には団地がたくさんありますが、それも地下水を調べたら、有毒物質がたくさん出てくるでしょう。でもそんなことを気にする人はいません。
なぜでしょうか。それはコンクリートで仕切ってあるからです。今どき井戸で地下水を飲む人はいません。地下水は海に流れ込むだけなので、コンクリートの建物の中の人の健康には何の影響もありません。ところが小池さんは「盛り土がしてない」と騒ぎ、去年11月に予定されていた引っ越しを延期してしまいました。
盛り土というのは有害物質の上にフタするものですが、土よりコンクリートのほうが安全です。土壌汚染対策法にも「盛り土またはコンクリートで汚染を遮断すれば足りる」と書かれており、汚染をゼロにすることは求められていません。コンクリートで遮断すれば、盛り土は必要ないのです。
それより問題は、豊洲に引っ越さないと築地を使い続けないといけないことです。築地は上の写真のように魚が地面に直接ころがされ、そこを長靴をはいた人が通るので不潔です。100メートル離れたところに晴海通りがあり、排気ガスがたくさん入ってきます。特に心配なのは、発がん性の強いアスベストが建物にたくさん使われ、空気中に飛び散ることです。
コンクリートの下の地下水の汚染は魚に無関係ですが、排気ガスやアスベストにさらされると危険です。要するに、築地は豊洲より危険なのです。危険だから移転するので、調べるまでもありません。
豊洲はこの写真のように、市場というよりマンションみたいな感じです。魚はまわりの空気や水から隔離され、出入りする魚も衛生管理されます。建設費6000億円は引っ越しをやめたら取り返せませんが、引っ越して築地の土地を売ると4300億円もうかるので取り返せます。こんなことはよい子のみなさんでもわかると思いますが、小池さんにはわからないんでしょうか?
http://agora-web.jp/archives/2024032.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK222掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。