★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK220 > 386.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米軍、大学研究者128人に8億円超提供 
http://www.asyura2.com/17/senkyo220/msg/386.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 2 月 08 日 10:05:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

       米国防総省 :毎日新聞


米軍、大学研究者128人に8億円超提供
http://79516147.at.webry.info/201702/article_79.html
2017/02/08 09:26 半歩前へU


▼米軍、日本の研究者128人に8億円超
 米空軍が2010年度以降の6年間に、日本の大学研究者ら少なくとも延べ128人に総額8億円超の研究資金などを提供していたことが、毎日新聞の調査で分かった。

 また、10〜16年度に京都大と大阪大の教授ら11人が米空軍と海軍から計約2億円の研究費を受けたことも、両大学への情報公開請求で判明した。

 研究分野は人工知能(AI)やレーザー技術など。米国防総省は14年に発表した技術戦略で、AIを搭載した無人兵器につながる自律型システムの重視を挙げた。

また、レーザーは砲弾やミサイルに代わる新兵器につながるなど、米軍が将来兵器の技術として重視する分野と重なる。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年2月08日 10:37:22 : Y5mt02SM86 : 4bJGU@KqKfU[11]
米空軍 大学研究者に8億円超 日本の延べ128人 
毎日新聞2017年2月8日 07時00分(最終更新 2月8日 10時26分)

10〜15年度 軍事応用の恐れ

 米空軍が2010年度以降の6年間に、日本の大学研究者ら少なくとも延べ128人に総額8億円超の研究資金などを提供していたことが、毎日新聞の調査で分かった。また、10〜16年度に京都大と大阪大の教授ら11人が米空軍と海軍から計約2億円の研究費を受けたことも、両大学への情報公開請求で判明した。

 米軍からの資金受領に法的問題はないが、科学者の代表機関・日本学術会議は1967年、研究者や学会が米軍から資金提供を受けていたことをきっかけに、軍事研究を禁じる声明を出した。今回、資金受領が判明した教授らは「研究は平和目的で軍事研究には当たらない」と説明しているが、研究成果を米軍が軍事応用する可能性がある。

 米空軍が毎日新聞に開示した資料によると、10〜15年度(米会計年度)に日本国内の研究者延べ128人に研究費として約7億5000万円を提供していた。さらに国際会議の費用と研究者の米国出張旅費でも計125件、計5000万円以上を支援した。研究者や大学名、個別の研究内容は明らかにしなかった。提供理由について、米空軍のダリル・メイヤー報道官は「米国だけでは手に入らない貴重な知見が得られるため」としている。

 一方、資金受領が判明したのは、京大情報学研究科の男性教授、阪大工学研究科の男性教授ら京大2人、阪大9人(現在は他大学に移った人も含む)。それぞれ米空軍のアジア宇宙航空研究開発事務所(AOARD)、米海軍の海軍研究局(ONR)の出先機関を通じて研究テーマを申請し、1人約150万〜4500万円を受け取った。

 教授らの研究分野は人工知能(AI)やレーザー技術など。米国防総省は14年に発表した技術戦略で、AIを搭載した無人兵器につながる自律型システムの重視を挙げた。また、レーザーは砲弾やミサイルに代わる新兵器につながるなど、米軍が将来兵器の技術として重視する分野と重なる。

 京大と阪大はともに「適切な学内手続きを経て、受け入れを了承した」としている。【千葉紀和】

軍備増強に加担するな

 山崎正勝・東京工業大名誉教授(科学史)の話 日本学術会議の声明に反するのは明らかで、日本の研究者が米軍の軍備増強に加担すべきではない。研究費は資金源と共にどういう文脈で出ているかが問われる。米軍資金による研究成果は民生利用できるとしても軍が使うことが前提であり、軍事研究そのものだ。これだけ多くの研究者が受け取っているのは問題で、学術界や国民的な議論が必要だ。

http://mainichi.jp/articles/20170208/k00/00m/040/193000c



2. 2017年2月08日 13:25:52 : Jyh8WgnOhI : fKQFmwsH@qc[1]

自分が通う大学の構内に軍事研究に関わっている犯罪研究者がいるということに目を瞑ってはならない。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=iraq+massacre&ei=UTF-8&rkf=1&oq=iraq
http://www.jca.apc.org/~yyoffice/Son%20My/Part2.htm

軍事研究に関わっている犯罪大学の学生は直ちに全学生による共闘会議を組織して学内の憲法違反の研究者を弾劾すべきである。
軍事研究に金を貰って関わることは恥知らずな犯罪なのだ。
宣伝リンク認定28525555.html
https://gunjikenkyu-no.jimdo.com/

新潟大学、広島大学、京都大学などに続き明大、法政大、関西大も軍事研究という犯罪には手を染めないと表明し常識を持った大学が増えて来た。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html


3. 2017年4月15日 20:02:02 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5328]
2017年4月15日(土)
平和の研究議論 出発点に
軍事研究「新声明」を討論
日本学術会議が総会

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-15/2017041514_01_1.jpg
(写真)日本学術会議の新声明などについて報告する杉田氏(奥左端)=14日、東京都港区

 日本学術会議(大西隆会長)は14日、東京都内で開かれている第173回総会(15日まで)で、軍事研究を行わないという過去の声明を「継承する」とした新声明や、議論内容をまとめた報告について討議しました。

 「安全保障と学術に関する検討委員会」の杉田敦委員長が報告。声明は、防衛省の安全保障技術研究推進制度について「政府による介入が著しく問題が多い」と指摘したと説明。「自衛のための基礎研究は許される」という議論は否定していると述べました。

 討議では「科学者として国の安全保障の研究を進めるべきで、新声明に遺憾を覚える」との意見が出ましたが、「学術研究は国家のためでなく世界の人類のためのもの」「核兵器の開発など、科学者こそが戦争を残虐化し、犠牲者をつくりだした。平和とは何かを議論すべきだ」など新声明を支持する発言が圧倒的でした。

 新声明を基に各大学で議論とガイドラインの制定を呼びかける学術会議の姿勢について「丸投げではないか」という意見がありましたが、信州大学の会員は、大学の評議会で防衛省の制度への応募を認めないと決めたと報告し「学術会議の声明が議論に役立つ」と話しました。

 杉田氏は「軍事関連機関からの資金には慎重な対応を求めている」と述べ、丸投げでないとの認識を示しました。

 学術会議は総会初日の13日に幹事会を開き、検討委員会の審議内容を取りまとめた報告を承認しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-15/2017041514_01_1.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK220掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK220掲示板  
次へ