http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/535.html
Tweet |
日米同盟さらに強化、早期に日米首脳会談を行いたい=菅官房長官
[東京 23日 ロイター] - 菅義偉官房長官は23日午前の会見で、米国でトランプ新政権が正式に発足したことについて、「新政権とともに揺るぎない日米同盟をさらに確固たるものにし、日米の絆を一層強化していきたい」としたうえで、「早期に日米首脳会談を行いたい」と語った。
米新政権が環太平洋連携協定(TPP)離脱を表明したことに関しては「TPP協定は高い戦略的・経済的意義を有し、地域に繁栄と安定をもたらす。そういう意味で米国を含む12カ国で合意した」と強調。「こうした事実や米国への具体的意味について理解を促しながら粘り強く働きかけをし、腰をすえた議論を行っていきたい」との考えを示した。
トランプ大統領が保護主義的な姿勢を鮮明にしていることについては「わが国の企業に与える影響についてはしっかり注視していきたい」と述べた。さらに「自由貿易は米国においても極めて重要だ。当然、そうしたことを理解した上での(大統領の)発言だと思っている」との見方を示した。
(石田仁志)
ロイターをフォローする
今、あなたにオススメ
在日米海軍が飲酒禁止令、不祥事「言語道断」と菅官房長官
沖縄事件で全面的に捜査協力、TPP任期中に結論出す=オバマ氏
日米首脳会談は午後9時半から、世界経済など議論=菅官房長官
伊勢志摩サミット前に日米首脳会談、25日軸に調整=政府筋
ユーロ圏離脱なら事前に債務清算する必要=ECB総裁
http://jp.reuters.com/article/suga-new-president-trump-idJPKBN1570C8
日米首脳会談、麻生氏も参加へ 2月開催希望=日本政府・与党筋
[東京 23日 ロイター] - 日米両政府は、1月下旬の開催が困難になった安倍晋三首相とトランプ新大統領の首脳会談について、早期に開くことで合意した。日本側は2月中の開催を希望、米側はペンス副大統領と麻生太郎副総理が同席することを提案している。
複数の日本政府・与党関係者が明らかにした。当初は日本側が今月27日ごろを希望していたが、トランプ大統領の日程と合わず再調整をしている。
27日は、トランプ大統領とメイ英首相がワシントンで会談する。メイ首相は英公共放送BBCの番組で、米英の通商関係などについて協議すると述べた。
日本の政府・与党関係者は、財務相を兼務する麻生氏の首脳会談への同席について、ペンス副大統領と同格の副総理の立場になるとしている。
(久保信博 竹本能文 編集:田巻一彦)
ロイターをフォローする
今、あなたにオススメ
日韓通貨スワップ協議中断、麻生財務相「信頼ないと安定しない」
前場の日経平均は大幅反落、円高進行を嫌気
焦点:東京オフィス市況に大量供給の影 不動産投資ブーム冷やす懸念も
日米同盟さらに強化、早期に日米首脳会談を行いたい=菅官房長官
財務省、日本郵政株の追加売却へ主幹事選定=政府筋
http://jp.reuters.com/article/abe-aso-trump-idJPKBN1570CM?sp=true
【インサイト】トランプ氏の保護主義で米雇用減少も−トヨタ批判など
増島雄樹
2017年1月23日 12:41 JST
関連ニュース
ヘッジファンドの総崩れに用心せよ−米債券安見込むポジション急増
ドナルド・トランプ氏
トランプ大統領は確定申告書公表せず−選挙公約から遠ざかる動き
欧米民主主義は限界、中国の人民日報が指摘−トランプ米大統領就任で
日本株4日ぶり反落、円高と米保護主義を懸念−輸出、金融広く下げる
トランプ米大統領は保護主義が米国の雇用を拡大すると主張、就任直後に環太平洋連携協定(TPP)から「撤退」し、北米自由貿易協定(NAFTA)の「再交渉にコミット」することをホワイトハウスのウェブサイトで公表した。しかし、米国での日本企業の活動を分析すると、自国での生産を増やせば米国での雇用が増えるという単純な話ではないことが分かる。
他国との貿易不均衡を批判することで、米国の貿易赤字の一部を減らせるかもしれない。しかし、自由な貿易や投資活動を阻害することは、売り上げの最大化を目指すグローバルサプライチェーンを混乱させ、日本企業による米国での売り上げや雇用の減少につながるだろう。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i9LWBzi.FTVo/v2/1200x-1.png
米国の主要貿易相手との貿易赤字額をみるとトランプ氏の主張は腑(ふ)に落ちる部分もある。米国の過去12カ月間の貿易赤字額は対中が64%、対日本、ドイツ、メキシコはそれぞれ12%前後を占め、4カ国の合計は総額とほぼ等しい。
しかし、米国の特定国への貿易赤字額の増加が直ちに雇用の喪失につながるわけではない。トヨタ自動車など、グローバル活動する企業のビジネスに介入することで、むしろ米国内の雇用の減少につながるケースも想定される。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iAmHDGIyFgbg/v2/-1x-1.png
実際、外国企業は米国での雇用創出に大きな役割を果たしている。米国経済分析局によると、民間雇用に占める外国企業の割合は2014年に5.2%。日本企業は約85万人を米国で雇用しているとみられ、14年に雇用者数を3万4000人増やし、国別では最大の増加数だ。
外国企業は米国の輸出の26%、輸入の30.3%に関わっており、関税により貿易収支が改善しても貿易量が減れば、米国内の労働需要の低下につながる。トヨタの工場があるケンタッキー州やミシシッピー州では、トランプ氏が米大統領選で勝利しているが、保護主義の支持により雇用が失われる認識は薄いとみられる。
米国工場で高品質な生産を行いメキシコや南米に輸出している場合、NAFTAの見直しは明らかに米国での雇用減少につながる。例えば、米国のインスタントヌードル市場で6割、メキシコで9割のシェアを握る「マルちゃん」を米国で生産する東洋水産の株価は、米大統領選後に日経平均株価が大幅に上昇する中で低迷している。
米国が35%の関税を課した場合、価格上昇による自動車販売の減少の影響で米国の雇用が少なくとも3万1000人減少するとの米自動車調査センターの試算もある。15年のメキシコの対米乗用車輸出のうち40.3%は米国製の部品を用いており、売り上げ減少で営業だけでなく自動車部品工場の雇用が失われると見込んでいるためだ。
原文の英語記事はこちらhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-23/OK2I266JTSE901
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK219掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。