http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/665.html
Tweet |
【ロヒンギャ難民キャンプ発】 日本の援助が促す早期強制送還「ここで殺してくれ」
http://tanakaryusaku.jp/2018/01/00017307
2018年1月16日 20:50 田中龍作ジャーナル
昼ごはんの準備に勤しむ主婦。豆の煮汁のようなものを調理していた。=16日、ロヒンギャ難民キャンプ 撮影:筆者=
早期強制送還が突如として現実となりそうだ。第一陣は、ヒンズー教徒のロヒンギャ難民約450人のようである。
ミャンマー政府が彼らを選んだ理由は安直である。国軍が手を焼くイスラム過激派組織ARSAとは無縁であるからだ。
22日の強制送還はAP通信が16日、報じた。前々日には地元英字紙が伝えている。ミャンマー、バングラ両政府の調整しだいで遅れる可能性もある。
田中はきょう、ヒンズー・ロヒンギャのキャンプを訪ねた。昼食を煮炊きする煙が立のぼり、脂っこい匂いが鼻孔を くすぐった 。
サッカー場ほどの広さにテント101張りがびっしりと並ぶ。テントの住人467人は、昨年8月25日から始まった国軍による掃討作戦の影響でラカイン州を追われた。
といっても国軍から直接、追われたわけではない。イスラム過激派組織ARSAから迫害に遭っていたのだ。
難民キャンプを管理するバングラの警察官とエイドワーカーに「22日の強制送還を知っているか?」と尋ねた。
2人とも「オフィシャルには聞いていない。マスコミ報道などで知っているだけ」と答えた。日本風に言えば狐に つままれた ような表情だった。
それもそのはず。バングラ外務省やロヒンギャ難民問題専門の地元記者は、早期の難民送還を否定していたのだ。
姉の髪を梳く妹。のどかな時間が流れていた。強制送還されればこの平和もなくなる。=16日、ロヒンギャ難民キャンプ 撮影:筆者=
ダッカにあるオンライン新聞の本社を訪ねた田中に地元記者は「どんなに早くても3月」と話していた。12日のことだった。
早期強制送還が急浮上したのは河野外相のミャンマー訪問によるものだった。12日、スーチー国家顧問と会談し「難民帰還のために3億3千万円を支援する」と伝えたのだ。
これに先立つ10日、読売新聞(web版)が「ミャンマー政府はロヒンギャ難民の帰還受け入れを前倒しして22日に始める」と報じた。
何のことはない。ミャンマー政府と日本政府の間で話ができていたのである。それを読売新聞に書かせただけだ。
難民キャンプのジュバッシュ・ルドルさん(60歳)は、妻と子供6人と共に昨年8月、ラカイン州から逃れてきた。国軍の掃討作戦が始まるとすぐに、だ。
ジュバッシュさんは人づてに22日の強制送還を聞いていた。「迎えのバスに乗りますか?」と田中が尋ねると、ジュバッシュさんは怒りで興奮しながら「バスには乗らないよ」と答えた。
モドラム・シルさん(70歳)は、一家14人で昨年8月末、難民キャンプに逃れてきた。モドラムさんも強制送還は人づてに聞いて知っていた。「俺の話を聞け」とばかり、進み出てきて大声で語った。
「命を守るためにここに逃れてきたんだ。それでも帰れと言うんだったら、ここで殺してくれ」。モドラムさんは自分の首を斬る しぐさ を交えた。
「ミャンマー政府に寄り添ってしっかり支えていきたい」(河野外相)とする日本政府の姿勢は、ロヒンギャ難民にとって究極の『余計なお世話』だ。第2の惨劇が起きなければよいのだが。
難民キャンプはミャンマー国境沿いのバングラデシュ・コックスバザール県にある。=地図製作:塩田涼=
〜終わり〜
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。