★阿修羅♪ > 経世済民123 > 593.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2040年までに"全車を電動化"は絶対無理 アウトバーンの走行には課題がある(PRESIDENT)
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/593.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 12 日 16:50:10: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

2040年までに"全車を電動化"は絶対無理 アウトバーンの走行には課題がある
http://president.jp/articles/-/23052
2017.9.11 モータージャーナリスト 清水 和夫 Gemba Lab代表、フリー記者、元朝日新聞編集委員 安井 孝之 PRESIDENT Online


電気自動車(EV)への期待が高まっている。英仏は2040年までにEVへの完全移行を宣言した。本当にクルマはガソリンから電気に置き換わるのか。「EVの構造は単純なので、どんな会社でもクルマが作れるようになる」という指摘もあるが、モータージャーナリストの清水和夫氏は「そんなことはない。EVはガソリン車より難しい」という。清水氏と元朝日新聞編集委員の安井孝之氏の2人が、EVの実力を技術面から掘り下げる(全5回)。

日産の技術者も「EVのほうが難しい」

【安井孝之】EVへの期待が膨らんでいます。NOx(窒素酸化物)などの排ガス問題に苦しんでいる欧州ではガソリン車やディーゼル車の販売禁止への動きが出ています。金融市場関係者やメディアの一部には「内燃機関の終わりが見えて来た。EVの時代がやってくる」とはやし立てていますが清水さんはどう見ていますか。

【清水和夫】多くの人が、クルマがモーターとバッテリーになれば、どんな会社でもクルマが作れるみたいなこと言っているので、僕は頭にきたから「やれるものならグラム1円で作ってみろ!」って言っているんですよ。

【安井】自動車って重量換算すると1グラム1円程度で安いんですよね。それに比べてスマホは1グラム数百円もする。スマホがつくれるからクルマもつくれるかというと必ずしもそうではない。クルマの場合、人の命を預かっていますから、そのモノづくりに求められる信頼性はスマホに比べより高いです。たとえつくれたとしても「こんな儲からないものはつくれん!」ということになってしまうかもしれませんね。


9月6日に日産が発表した新型EV「リーフ」。 1回の充電で400キロが走行可能という。(写真=AFLO)

【清水】そもそもEVは簡単に作れると言っているほうがおかしい。日本で一番たくさんEVをつくっている日産自動車の人に聞いても「EVのほうがガソリン車よりも難しい」と言うんです。バッテリーが効率よく動く使用温度は15度から40度ぐらいの範囲です。一方、ガソリン車はマイナス30度から灼熱の60度の砂漠までエンジンはかかります。

【安井】EVは気温が低くなると動きにくくなりますね。雪山でスマホやデジカメが使えなくなるのは、寒くなるとリチウムバッテリーもダメになるからですね。

【清水】そうです。同じことがEVでも起こります。気温が高くなっても発電効率は悪くなる。だから実はEVのほうが難しいのです。

【安井】EVはバッテリーが熱くならないように冷却する必要がありますね。

【清水】冷却が難題です。例えば100度の沸騰したお湯を60度に冷却するのはたやすいんですが、実は60度のお湯を、うまく40度に下げるのは難しい。バッテリーが使用限界の50度を超えて70度ぐらいに上がったときに、冷やそうとすると高性能な冷却システムが必要になります。

バッテリーの「劣化」は宿命的な問題

【安井】EVの課題としてはバッテリーの劣化の問題や充電時間の問題などもありますね。

【清水】バッテリーは電気化学反応だから劣化は宿命的です。電気がなくなる途中で充電すると劣化しやすいので、いったん空にしてから充電すればいいんだけれど、走っていてバッテリーを空にするなんて怖くてできない。電気自動車を3、4年乗ればバッテリーは劣化しているから中古価格はとても低くなる。2年たったスマホなんて誰も買いませんよね。


モータージャーナリストの清水和夫氏

【安井】まだEVの課題は多いですね。

【清水】でも、テスラは劣化が少ないというユーザーの報告もあります。おそらくそれはファクトだと思いますが、バッテリーの使い方に工夫があると思います。

【安井】どんな工夫でしょうか?

【清水】バッテリーは満充電すると劣化が激しくなるので、SOC(State of charge)90%以上は使っていない。つまり、目一杯電気を充電しない。また、充電温度に関しては0℃以下や60℃以上では劣化が早いのです。テスラが使うパナソニックのバッテリーはもともとパソコン用なので、体積当たりのエネルギー密度は高いのですが、体積当たりの出力密度が低いと聞いています。温度管理を徹底し、セルの数を増やして対応しているのだと思います。

【安井】大量のバッテリーを積むことがポイントですね。

【清水】はい、当然コストがかかります。このように温度管理をどうするのか。自動車としてバッテリーを使うには高い技術力が必要となります。科学技術的な事実を無視して、ゴルフ場の電動カートや簡単な街乗りのパーソナルEVのようにモーターとバッテリーがあれば簡単にクルマは走るって、みんな思いすぎている。だからいろいろなベンチャーが出てきて、挫折していったんです。そこを乗り越えたのがテスラだけだったんですがね。

【安井】でもテスラが技術的な限界を乗り越えて、普通の使用に耐えるクルマをつくったとは言えませんか。

【清水】もちろんカリフォルニアとかフロリダとか、あまり暑くなく、あまり寒くない地域はOKです。でもテスラのクルマが売れている理由はEVだからではなくて、クルマがセクシーだからだと思います。速い、かっこいい、乗ると静か。排ガスを出すテールパイプがないから白いドレスも汚れない。タキシードを着てパーティーに行くならテスラで行ったほうがいいとなる。ポルシェを持っている人がテスラに乗り換えている。

すべてが「テスラ」にはなり得ない

【安井】EVがプレミアムブランドならまだしも、大衆車としてガソリン車やディーゼル車に置き換わるのはすぐには難しいということですか。

【清水】重要だと思うのは(1)どういうEVをつくるのか、(2)EVをどのように使うのか、の視点です。その視点が欠けています。アーリーアダプター(オタク)を満足させることができても、本格的な普及は難しいと思います。

【安井】EVが今あるすべてのクルマに将来は置き換わるのではないか、という見方が多いわけですが、EVは特定分野で特定の使い方をする、ということですか。

【清水】テスラのようにプレミアムブランドを目指す道が一つ。もう一つはコモディティ化したシェアリングのモビリティとして使うという道です。EVは二極化が進むと思います。テスラが開拓したEVのプレミアムブランドの世界はベンツもポルシェも本気になってクルマを出してくるでしょう。プレミアム市場をテスラに奪われていますからね。一方、別の使い方としては、例えば京都や鎌倉の郊外までマイカーで行って、そこで小型のEVをシェリングサービスで借りる。観光地の中はEVばかりが走っているというイメージです。そういうマーケットはできると思います。

【安井】充電時間も短く、高速道路を何時間も走れるというクルマがEVに代わるというのは難しいということでしょうか。

【清水】現時点では既存の自動車メーカーは難しいと考えていると思います。ドイツのメーカーは、アウトバーンを時速180キロで何時間も走れるようなクルマじゃないとクルマじゃないと思っています。そんな走り方は今のEVでは無理です。イギリスやフランスが2040年までにガソリン車やディーゼル車を禁止して、EVに置き換えると言っているし、ドイツも最近はディーゼル批判をかわすために、EVにシフトすると言ってますが、これはかなりポリティカルな発言だと思います。

英仏の「2040年」の目標は政治的

【安井】でも欧州ではEV化の動きが激しくなっていませんか。

【清水】フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正問題がパンドラの箱を開けたからです。もともと欧州の排ガス規制は甘かった。欧州は緯度が高くて日本のように光化学スモッグが出にくいのでNOxに対する規制は緩かった。いまはようやく厳しくなりましたが。一方、温暖化で氷河が溶けているということは欧州では身近な現象だったのでCO2(二酸化炭素)に対する規制は厳しかったのです。


清水和夫氏(右)と安井孝之氏(左)

【安井】VWの排ガス不正問題で、欧州でも排ガス問題に厳しく世論の目が向いてしまったということですね。

【清水】最新の基準は日米と同じくらいNOx(窒素酸化物)を厳しく規制するようになりましたが、欧州の過去の基準はNOxは甘かったのです。そのために、昔の規制で認可されたディーゼル車がまだ多く走っています。古いディーゼル車から新車にすればインセンティブを出していますが、今回のVWの不正で世論に火が付き、「一気にEVに移行せよ」と勢いがついたわけです。

【安井】ところがEVの実力をみるとガソリン車やディーゼル車を総入れ替えできるほどではないように思います。もちろん今後、予想もしないような技術が生まれ、課題を克服することもあるでしょうが、英国やフランスが宣言した2040年までにすべての新車をEVにするという目標はどうなると見ていますか。

【清水】見直されると思います。ただEVを否定しているわけではありません。EVにはいいところもたくさんある。次回以降でお話しますが、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)の利点もあります。EVと言ってもバッテリーとモーターだけのEVだけでなく、日産ノート(e-POWER)のようにエンジンを使って発電し、モーターで動くクルマもありますし、EVに小さなエンジンを発電機として使うレンジエクステンダー型EVもあります。いろんな形の電動化したクルマが適材適所で使われるということだと思います。クルマの世界が一種類のクルマで支配され、一色になるという将来像は間違っていると思います。

(次回更新は9月14日の予定です)

清水 和夫(しみず・かずお)
モータージャーナリスト
1954年生まれ。武蔵工業大学電子通信工学科卒業。1972年に自動車ラリーにデビューして以来、プロレースドライバーとして、国内外の耐久レースに出場。同時にモータージャーナリストとして、自動車の運動理論・安全技術・環境技術などを中心に多方面のメディアで活躍している。日本自動車研究所客員研究員。

安井 孝之(やすい・たかゆき)
Gemba Lab代表、フリー記者、元朝日新聞編集委員
1957年生まれ。早稲田大学理工学部卒業、東京工業大学大学院修了。日経ビジネス記者を経て88年朝日新聞社に入社。東京経済部次長を経て、2005年編集委員。17年Gemba Lab株式会社を設立、フリー記者に。日本記者クラブ企画委員。著書に『これからの優良企業』(PHP研究所)などがある。

(写真=AFLO


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年9月13日 08:09:38 : 5wXt3S3m1o : p4C99mGb3zc[1]
遠くに車でいけなくなるなんて車じゃないから最後にエンジン車を買って死ぬまでそれに乗ろう。電動が、原発の存在理由にされるのも反対。単車も古い2サイクルを探してそれに乗らばいい。

2. 2017年9月14日 00:03:00 : nCB5BtahRA : nmmh8zhEt1E[339]
電気自動車の話題になると必ず登場する当方ですが、中古で買った三菱アイミーブの駆動用蓄電池が劣化して、預けているディーラーに来るのを待っている状態です。(註 三菱モータースは、無料で交換してくれるそうです。)

中古の電気自動車を購入して使ってみた結果、特定の用途には向くものの、とてもじゃないが内燃機関の自動車を代替することは不可能だと言うことです。当方も最初からそれを承知で、複数台所有する自動車に買い増しという形で購入しました。他のガソリン車の走行距離を減らして、家計を助けるためです。

上のタイトルに、「アウトバーンの走行には課題がある」と書いていますが、当方に言わせると「絶対やるな」です。電気自動車は、市街地走行だとそれほど電池は減りませんが、少し速度を上げただけで、みるみる減っていきます。アイミーブの場合は、40km/hくらいまでですね。50km/hになると、減りが早くなる。つまり、住宅地くらいしか使い物にならない。

日産リーフのユーザーが、高速道路を使ったら電池がみるみる減ったと書いていましたが、当方に言わせると「当たり前じゃないか」です。えらそうに言うなとお怒りのようですが、当方は同じ電気車である電気機関車を運転していた経験があります。東海道本線や山陽本線の主力機だったEF65形です。この機関車、低速の引っ張り力を重視した出力特性になっているため、42km/hくらいまでの出力は高いのですが、それ以上は出力が大幅に低下します。

電気車の特性として、高速になると電力消費量が大幅に増大することが大きいですね。架線電圧は1,500ボルトですが、消費電流がものすごく増える。電気機関車はまだ架線から電気を取っていますが、電気自動車は内蔵した駆動用蓄電池で走っている。高速走行など、最初から無理なんです。日産リーフを売り込んだセールスマンは、電気車の特性など全然知らないようですね。よくこんなので売れるものだな。最初から詐欺じゃないのか !

●上の対談で清水さんが、バッテリーが効率よく動く範囲は15℃〜40℃だと言われている。こんなの、ただのおもちゃですよ。これに対してガソリン車は−30℃〜+60℃でもエンジンがかかるのです。では、それの実例。

les autochenilles citroen 1923 premiere traversee du sahara croisiere kegresse 10hp b2
https://www.youtube.com/watch?v=EYWRlmhpi6g

フランスのシトロエン社では、ロシアから技術者ケグレス氏を招聘し、後ろがキャタピラーのハーフトラックを開発。1920年代にアフリカの北から南まで探検旅行を成功させました。

history of CITROEN croisiere jaune www.passion-citroen.com
https://www.youtube.com/watch?v=tU2MTg3cJZ0

1931年にはベイルート〜北京へのユーラシア大陸横断に成功。この探検旅行は、直前になってソ連政府が自国領通過拒否を通告してきたため、標高7,000メートルのパミール高原越えを余儀なくされました。しかし酷寒の中でも、ガソリンエンジンはへこたれなかった。電気自動車では、このような冒険旅行は不可能です。

●先進的な自動車をつくるシトロエンは、以外にも電気自動車に全く力を入れてきませんでした。このような歴史的経験から、使い物にならないことを見抜いていたからです。電気自動車に力を入れるのは、原子力ウラン商人ロスチャイルドの子分マクロンの決定です。

Paris-Kaboul-Paris.
https://www.youtube.com/watch?v=FFHIuvXs7y4

パリ・ダカールラリー以前から、フランス人たちはシトロエン2CVを使って長距離走行を行なってきました。地の果てまで行けるのが自動車である。そう考える彼らが、短距離しか走れない電気自動車に満足しないのは明らかです。

今頃になってどの国もメーカーも電気自動車を言い出しているのは、ディーゼル排気ガスの規制ごまかしがバレたからです。これに国際原子力勢力が、原発産業の生き残りを図って電気自動車を自動車メーカーに提案し、それに自動車メーカーが乗ったからだと当方は判断しています。つまり、ユーザーは蚊帳の外なのです。

●最後に一言。電気自動車は、緊急の用途に使えないよ。急に身内が入院したとか、危篤になった時。その時、夜間充電中だったらどうしますか。親の死に目に会えませんよ。一生、後悔します。


3. 2017年9月16日 23:52:32 : nCB5BtahRA : nmmh8zhEt1E[354]
02ですが、当方の中古で購入した三菱アイミーブ(豪州仕様)が当地のディーラーで駆動用蓄電池88個全部、無料で交換してくれましたよ。しかも当初のLEV50型ではなくて、改良版のLEV50Nです。これにより寿命は以前の2倍以上に延びるそうです。

先日、通関しましたと連絡がありましたが、その後の展開が早くて、あっと言う間に交換作業を完了してテスト成績も良好だったそうです。これにより走行可能距離は138kmになりました。

三菱モータースは、このように販売した自動車についてアフターサービスをきちんとしてくれます。日産とは大違いの対応ですが、ディーラーの店員も日産傘下に入ったことを気にしているようで、コストカッターのゴーンが三菱に対し不当干渉してこないか、警戒していると話してくれました。

メーカーのGSユアサのサイトから、LEV50Nについての技術資料をリンクします。

GSユアサ
http://www.gs-yuasa.com/jp/index.php

GSユアサ テクニカルレポート 
第9巻 第1号 2012年(平成24年)6月25日
http://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol9/no1.html

長寿命形電気自動車用大形リチウムイオン電池の開発 (387KB)
https://www.gs-yuasa.com/en/technic/vol9/pdf/009_01_026.pdf


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民123掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民123掲示板  
次へ