★阿修羅♪ > 経世済民123 > 335.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<残念>全国で書店が激減、書店ゼロ自治体が2割に!ネットや大手に集約!文化拠点の衰退か 
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/335.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 8 月 24 日 22:33:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

【残念】全国で書店が激減、書店ゼロ自治体が2割に!ネットや大手に集約!文化拠点の衰退か
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18125.html
2017.08.24 13:00 情報速報ドットコム




全国各地で書店が閉鎖しており、書店ゼロとなる自治体が急増していることが分かりました。

報道記事によると、書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」は、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区もあり、全体の2割強まで増加しているとのことです。

原因はネットの普及やブックオフのような大手企業が増えたことで、都市部の売れる場所以外の書店は消えかけています。

問題なのは減少に歯止めがかかる気配がないことだと言え、文化拠点の衰退に繋がるという声も多いです。


書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000007-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8/24(木) 3:04配信


閉店したつまがり書店と、経営していた金川敏洋さん=宮崎県串間市

 書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。

 トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊本(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊本県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。

 出版取り次ぎ大手・日本出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。

 全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社アルメディア調べ、5月現在)。人口減や活字離れがあるほか、書店の売り上げの6〜7割を占める雑誌の市場規模は10年前の6割に縮小。紙の本の市場の1割を握るアマゾンなど、ネット書店にも押される。経営者の高齢化やコンビニの雑誌販売なども影響する。日本出版インフラセンターの調査では、過去10年で299坪以下の中小書店は減少したものの、300坪以上の大型店は868店から1166店に増加。書店の大型化が進む。

 街の書店は、子どもが絵本や児童文学を通じて活字文化の魅力に接する場であり、ネットが苦手な人の情報格差を埋める機能もある。地方都市では地域の人が集い交流する場でもあった。手にとって未知の本を読み、関心の領域を広げる機会も得られる。

 作家で、文字・活字文化推進機構(東京)副会長の阿刀田(あとうだ)高さんは「書店は紙の本との心ときめく出会いの場で、知識や教養を養う文化拠点。IT時代ゆえに減少は避けられないが、何とか残していく必要がある」と話す。



























【閉店】最後の瞬間をキャッチ(弘栄堂書店一番街店)


80年代文化支える 大型書店「リブロ池袋本店」7月閉店へ


記事コメント

まあ、「利便性」と「経済の自由競争」からすれば、こうなることはあり得るよな・・・
それが妥当か否かは別にして・・・
[ 2017/08/24 13:28 ] 名無し [ 編集 ]

個人経営がTS◯TAYA経営に変わったら置かれる本の質が落ちた。レンタルビデオ店もそう。
「本や映像は知的文化」という考えがそもそも無いのかね。
[ 2017/08/24 13:30 ] 名無し [ 編集 ]

文庫本の巻末の言葉を読むと、出版人にも良心というべきものがあると思われるが、利潤獲得の効率性ばかり追求していくならば、大衆の平均的知性と嗜好に合ったものが大量に供給され、結果的に思考の単純化と画一化が進んでいくことが予想される。
そのような中でも書店にいけば、店内を見て回っているうちに、初めは購入する気がなかった表紙や標題が目に入って、思いがけない良書と出会う可能性もあろう。
これに対し、ネットで自分が興味がある書籍、もっといえば自分が期待する結論が書いてありそうな本だけを検索して購入するようになれば、柔軟な思考力も失われていく傾向になるのではないか。
そのこと自体、社会を単純でつまらないものにしていったり、他者の異なる思考様式や価値観に想像力が及ばない偏狭なものにしていくであろうが、政治的にみても画一化された知識と価値観をもつ大衆しかいなくなれば世論操作が容易になることが危惧される。
[ 2017/08/24 13:33 ] 名無し [ 編集 ]

読書しない、活字が苦手って人も増えてるんじゃないのか?
それに、大型店に行けば本以外にも色々と商品あったり便利だからね
[ 2017/08/24 13:38 ] 名無し [ 編集 ]

本屋さん文房具やさん大好きというひとはたくさんいるのに…。大手が広面積で来てしまうと小さなお店は潰れる(T_T)

せめて大手でも優良本屋がくるならまだしも、確実に売れる本と雑誌しか置かないスッカスカの大手がきて小さい店を潰すだけ潰して採算とれなきゃサッサカ退去では浮かばれない。
トゥターヤ、お前だよ!
[ 2017/08/24 13:54 ] 名無し [ 編集 ]

田舎に住むのもいいが、大型図書館と大型書店に電車で行くのが困難な「僻地」には住みたくない。アホになる。
[ 2017/08/24 14:11 ] 名無し [ 編集 ]

実際、本屋で現物見て買う時も多いんだけどね。
立ち読み客も、客のうち。
[ 2017/08/24 16:39 ] 名無し [ 編集 ]

以前、関西の紀伊国屋に行ったときにはスゲー量の本に圧倒されたことを覚えているが、俺自身も本屋に足を運ばなくなったな。
ぶっちゃけ、本を買うお金がない、が理由なんだけど、昔は本屋に行って、ちょっと立ち読みして、面白かったら買う、ができたんだけど今はできんね。

ちなみに俺は本を読むなら別に漫画でもラノベでも構わないと思ってる派。
想像力と表現力を育むために書物に触れることは大切だと思ってるからで、そこに高尚も低俗もないと思う。
[ 2017/08/24 16:40 ] 名無し [ 編集 ]



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年8月24日 23:25:07 : fN49t61XCI : FElYK1RoPUo[74]
再販制度みたいなのも原因のひとつ。

2. 2017年8月25日 00:10:34 : hKRNRNsg7U : ZKs9_WJa1ss[528]
俺も手元にあるのは文庫本10冊程度。本として持っておきたいレベルのものは
実際少ない。仕事で使う本は別にして。

だいたいの情報はネットから入手できるし、ほとんどの本は電子データで
もっておけるし、紙にするまでもないような内容は淘汰されてとうぜんかと。
しかしニッチな需要はあるんでそこを読み取れるかだね。

バイヤーのセンスが今まで以上に問われることになる。これだけは文庫本で、
あるいは豪華版で持っておきたい、そういう需要だな。


3. 佐助[4705] jbKPlQ 2017年8月25日 08:42:17 : FzZWrKYiSU : _me5YTx1i94[98]
日本の政治と経済はしっかりしないと大変な事になる

ペンがタイプに代わり、人畜の力が蒸気機関に代わり、文字の彫刻板が活字輪転印刷に代わったような、大きな変化は避けられない。

産業革命の開始と関係がある。
これは蒸気機関とか活版印刷と輪転機とかタイプライターのように、時間が経過すると、全産業全文明に、広く深い影響を与えることになる。

しかし、電子図書のように、全産業と文明を根本から変革させる技術革命だと言えば、それも、常識から反発されることになる。アカだと騒ぐ。

どんな技術革命も、最初は、その短所と長所が見える,五年を経過すると、長所だけが見えて短所が見えなくなる。そして改良されるために、最初から長所ばかりだった、と思い込まれるからなんです。

事例に
iPad 革命の最大の長所は、パソコン(ウインドウズ)が、その稼働に時間がかかるのを、解消した。
そのため、すべての画像電子機器に、iPad 方式が普及した。そして子供や老人まで使いやすくなった。さらに文字人力の遅さの短所は、非接触型のタッチキーを採用すれば解消させた。

するとiPad の短所と長所を、指摘された短所の多くは、三年もかからずに克服された。

そこで,iPad やiPhone のスマートホンには電源の出火が問題になる。リチウム電池を使用した電子機器は、出火事故が避けられないのです。原因はイオン化しやすいリチウムが振動共鳴して発火しやすいからです。

そこで,車は世界でエンジンレス化が進むので,電気自動車から電子電池電源になる。蒸気機関の発明が、汽車から船、そして自動車から飛行機と驚くべき産業革命を牽引したが、コンデンサー電子半導体電池は、電子機器から家庭と工業電力、そして、汽車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及する。

そのためにマスコミは電子書籍に焦点をあてたが,これは、五年後には訂正されることになる。電子書籍は電子電池と合体して、2008 年にスタートした世界恐慌を救済する次期産業革命を開始させたのです。

すると電子図書も、電子カメラと同じように、色々な業種が参加して、色々な機種が登場するけど、五年すると、一つのタイプと方式に集約されるんじゃ。そして、十年たつと、すべての電子機器を一変させる。

こうしていずれにせよ、ペンがタイプに代わり、人畜の力が蒸気機関に代わり、文字の彫刻板が活字輪転印刷に代わったような、大きな変化は避けられない。

電子図書化による変化例として

ランドセルが電子図書に代わる。黒板も電子図書化する。
新聞配達がなくなる。読者はニュースを選択して読める。
著作権が切れた映画・TV・本はもちろん無料になる。新作は個人が選択し
て何時でも、妻子から見られるようになる。
電子図書タイプの操作になる。
辞書、電子カメラなども、電子図書タイプの操作になる。
専門用語の文章、挨拶、契約、誕生・冠婚葬祭カードは電子図書化される。

こうして世の中は変わります。この変革はすでに2006年から世界は動いていますが,日本の政府・官僚・経済・国民は知らない。それは日本の政権与党が拒絶し遅延させているからです。だから準備してない国民はオロオロするだけで,政府は既得権益守るために知らんぷりしていることになる。

そして背反事象によって,日本の書店だけではない,大企業の消失が発生し,産業・企業のトップが入れ替わります。政治家のセイで日本は惨めな国になる。


4. 2017年8月25日 09:31:17 : sXxBFDoOwQ : sOECURrn4oo[251]
書店の情報価値が低いのであろう。本が極端に多いのだから、小型書店をうまく維持することが文化水準を高めるのではなかろうか。そのためには、書店人が汗と創意工夫をする必要があろう。農業と同じく、若い世代が参入するようになればよいのでは。

5. 2017年8月25日 12:53:05 : sXxBFDoOwQ : sOECURrn4oo[253]
4です。
下にあるように、別に書店がなくなることが文化の衰退を示すわけでない。必要な本が生まれなかったり、本を親しむ人が少なくなって高い文芸が出版されなくなることが、懸念されることだ。本は価値を求めて探す情報ではない。
我々の精神的な生活を作り、考察能力を高めるものである。したがって、当方は、下に書いてあることの多くを肯定するものではない。しかし、新たな書店が生まれることを望むものである。

>
〇いいんちょ2017年08月25日 "「書店ゼロ」を嘆く意味がわからない"
・・・
でも一方で「何が何でも本!」「本読んでない奴はバカ!下に見る!」みたいな「読書絶対主義者」も嫌いなんです。本はあくまで情報の器ですよ。
・・・
しかし、はたして書店がなくなることをもって「文化拠点の衰退」とまで言えますか? ぼくは書店がなくなることをもって「文化拠点の衰退」などと大仰に表現する、そして表現することに違和感をもたないある種の業界関係者に対して、違和感を持たざるを得ないわけです。
・・・
件の記事は、図書館に一切触れていないのも不気味です。大きな自治体の図書館に行ってみてくださいよ。平日なんか、母子が一階の児童書コーナーの畳コーナーに陣取って読書を楽しんでいる。のどかなもんです。図書館こそが「子どもが絵本や児童文学を通じて活字文化の魅力に接する場」なのですね。

そういうものだから「書店ゼロ」自治体の問題、ぼくは全く心配していません。心配なかたは、書店の模型でも作って神棚にでも飾っておくのがいいのではないでしょうか。

http://blogos.com/article/242244/


6. 2017年8月25日 19:21:21 : yGx7DkbKBE : Q9xdL0FhjJg[147]
つまらない 本に占められ 割を食い

7. 2017年8月27日 11:26:43 : nCB5BtahRA : nmmh8zhEt1E[300]
当方は、活字文化は書籍からネットに移行していると見ています。この阿修羅掲示板も、膨大な記事がある。これは小さな図書館以上です。それを大画面モニターで見る。小さな本より快適に読めます。

書店ゼロ問題ですが、かつてニュージーランドに住んでいた頃、モロに経験しました。まだネット普及以前でしたからね。どえりゃー国に来たもんだと。それからインターネットの時代になり、すかさず加入しました。

豪州もNZも、世界の僻地ですから、ネットに頼っていますよ。欧米の雑誌は高いし、発売も遅れ気味ですから。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民123掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民123掲示板  
次へ