★阿修羅♪ > 経世済民122 > 868.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
なぜ特定の街で貧困が生まれるのか? “駅から徒歩7分以内か否か”で二極化する実態(日刊SPA!)
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/868.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 8 月 05 日 20:50:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

なぜ特定の街で貧困が生まれるのか? “駅から徒歩7分以内か否か”で二極化する実態
https://nikkan-spa.jp/1373977
2017.08.05 日刊SPA!


これまであらゆる形態の貧困問題を見てきたSPA!だが、今回は貧困を生む“街”の構造を解き明かすべく取材を敢行。なぜ特定の街で貧困が生まれるのか? そこから脱することは可能なのか? 住民の声とともに見ていきたい。


時代に取り残されたかのような人けのなさ

◆日本全国の郊外で“富の二極化”が拡大

 週末にもかかわらず子供の姿さえ見当たらない無人の公園、人通りもまばらなうえ高齢者ばかりが目につく商店街、画一的に並んだ、空室の目立つ団地――。我々が訪れたのは、’70年代以降、首都圏で有数の新興住宅地として賑わいを見せた多摩ニュータウンの団地群。居住者の大半を占めた団塊世代の高齢化に対し、若い世代の流入は右肩下がり。“世代交代”が行われず、時代に取り残されたかのような物寂しい光景が広がっていた。


取材した団地の最寄り駅である多摩センター駅周辺。高層マンションや商業施設、飲食店が立ち並び、人通りもかなり多い印象だ

「こうしたケースは多摩ニュータウンに限った話ではなく、日本全国で起きつつある問題です。家を買う人も借りる人も絶対数が減っている今、活気があり富が集中するエリアと貧困が集中するエリアの“二極化”が進んでいるんです」

 そう語るのは、不動産コンサルタントの長嶋修氏だ。いわく、二極化の基準は“駅から徒歩7分以内か否か”なのだそう。

「多摩ニュータウンしかり、同じような問題を抱えて地価下落率がワーストとなった千葉県柏市の大室地区しかり、駅周辺は今でも大きなマンションが建ったりと活気があるんですよ。ですが2〜3km離れてバス移動が必須となると極端に人気がなくなり地価は下落する一方。ただでさえ空き家の増加が問題視されている今では、どうしても利便性の高い都心部、駅近の物件へと人口が集中します。こうした傾向が続けば、駅から距離のある郊外の住宅地はどこであれ、スラム化のリスクが高いんです」


車道と歩道が随所で分離されているほか、周辺は至るところに街路樹や芝生が。整然とした街並みで景観も良いが、人の気配がない



 需要が減り、地価が下がると住宅価格や家賃も下落。そうなると新たに流入してくる若い世代はおのずと低所得者層ばかりとなり、その地域に貧困が集中する状態に陥ってしまうわけだ。

「いまや、田園調布のような高級住宅地も油断できない状況です。かつては富裕層が集まる街でしたが、車の送迎が前提じゃないと住めないためお金があっても若い層は寄り付きません。しかも最低敷地面積が定められているため、小さな家を建てられず、中流家庭も入ってきづらいんです」


団地内に点在する広々とした公園。週末の昼下がりだったが、この日は子供が遊ぶ姿が見られなかった



 さらに、自治体の施策もこの二極化に拍車をかけているという。

「少子高齢化時代においては、自治体の税収はどうしても下がってしまいます。人がまばらにしか住んでいないエリアのためにインフラ施設を修繕・更新するのでは財政がもたなくなるため、コンパクトなエリアに住民を集めようと『居住誘導地域』を定め、そのエリアの開発に注力します。こうした『立地適正化計画』から外れた地域はインフラ修繕などが後回しになり、なかば放置されるように。結果的に、同じ生活圏であっても富裕層と貧困層の“二極化”が色濃くなっていくんです」

 話を多摩ニュータウンに戻そう。この地域に36年住む田中明子さん(仮名・72歳)に話を伺った。

「ご近所さんは亡くなられる人も増えましたし、最近は別の棟で孤独死があったと聞きました。残ったお年寄りはみんな年金生活ですし、今さら出ていけない。ただ、ウチは4階ですがエレベーターがないから階段がツラくて……」


団地は1棟あたり30戸だが、半分以上入っている棟はかなり少ない印象。ある棟では、生活の痕跡が見て取れる部屋は4戸だった

 続いて話を伺ったのは、商店街で買い物をしていた秋山正さん(仮名・36歳)。

「この団地で育ち、今は母親と二人暮らしです。緑は多いし団地内のスーパーで買い物もできるから生活しにくいってことはないんだけど、自分を含めリッチな人は住んでないですよね。新しく入ってくる家族もいますが、正直稼ぎが多そうには見えないし。言い方は悪いですが、新しい人はゴミ出しの仕方とかマナーが悪かったりね。あとはやっぱり建物が古いですよね。でも、建て替えはどうしても無理みたいで……」


団地内の一定区画ごとに商店街が存在。約20店舗が並ぶが、シャッターが開いているのは3分の1程度。人通りもまばらで活気らしいものはまるでない。高齢者のための福祉センターのみ増加中だそう

 話を聞いた住民たちにはどこか諦観さえ感じられたが、こうした地域は黙ってスラム化するのを待つしかないのだろうか?

「北海道の下川町は人口3000人ほどの田舎ですが、バイオマス発電事業で公共機関の電気代や灯油代を大幅に削減し、浮いた費用を子育て支援に回すことで転入者が増えています。周辺地域の地価が大暴落するなか、昨年ついに下川町だけが下げ止まったんです。同じように千葉県流山市も住民の高齢化の進む街でしたが、駅の構内に子供を保育園まで送迎してくれる施設を造るなど、子育てしやすい街をアピールすることで最近は総人口が右肩上がりの状態です」

 自治体の方針で街の未来を変えることはできる。しかし、多くの地域は「地価の下落→低所得者の流入」という貧困のスパイラルから抜け出ることは困難なのだ。

【長嶋 修氏】
不動産コンサルタント。’67年生まれ。個人向け不動産コンサルを行うさくら事務所の代表取締役社長。近著『不動産格差』(日経プレミアシリーズ)が好評

― [新型貧困を生む街]潜入ルポ ―


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年8月06日 10:55:24 : sXxBFDoOwQ : sOECURrn4oo[222]
>こうした傾向が続けば、駅から距離のある郊外の住宅地はどこであれ、スラム化のリスクが高いんです
>需要が減り、地価が下がると住宅価格や家賃も下落。そうなると新たに流入してくる若い世代はおのずと低所得者層ばかりとなり、その地域に貧困が集中する状態に陥ってしまうわけだ。

どうもうなづけない。
住宅地は賑わいが必需品ではない。生活に必要な機能が不足しなければよいだけだ。物価は需要者が少なくなって高くなるかもしれないけれど、受容すればよかろう。むしろ、低所得者が住めない地域となるのではなかろうか。地価が下がっても売る必要がなければ問題ない。ということは、高齢化こそが問題の中心にあるのではなかろうか。適切な世代交代ができなくなっとていることが、課題なのであろう。

文化的に高度なものがあれば、中世代の人たちが転入してくるはずだ。既存の人たちが、無力感を持ちすはぎることが、そして自分達まの独自の文化を生み出せないことが、悲哀の核なのではなかろうか。
嘆くことはない。決して貧困の街なんかにはならないのだから。


2. 2017年8月06日 13:13:19 : qNVjmKXdJo : tMAxwh7OeFg[1]
>>01

人が住める場所は必ず水道や電気やガスや道路が通っていなければならない。インフラ整備は本来は政府の仕事だが、政府の能力が弱ってくるとインフラ整備のできる土地面積が減ってくる。

>住宅地は賑わいが必需品ではない。
それはあなたの感覚であって、インフラを整備する政府側から見れば人の少ない土地は税収も少ない。ただでさえ財政能力が弱っているのに余計な出費は避けたいというわけだ。
文句があるなら住民が自分でインフラの整備をしてください、という話になってくる。


3. 2017年8月06日 19:00:25 : qFLrcoO25I : IwCZRvTYQMk[203]
ニュータウン 襲うスラム化 ゴースト化

4. 2017年8月06日 19:17:44 : qNVjmKXdJo : tMAxwh7OeFg[3]
スラム化はまだ人が住めるからね。
インフラが無い所は、後は野となれ山となれだよ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ