★阿修羅♪ > 経世済民122 > 754.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
先月の有効求人倍率 バブル期超えをさらに上回る 正社員求人倍率も初の1倍超え 景気は本格回復へ 完全失業率2.8%に改善
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/754.html
投稿者 酢 日時 2017 年 7 月 28 日 23:28:03: JVuupfBNpkXsE kHw
 

先月の有効求人倍率 バブル期超えをさらに上回る
7月28日 8時32分
仕事を求めている人ひとりに対し、企業から何人の求人があるかを示す、先月の有効求人倍率は、前の月より0.02ポイント上昇して1.51倍で、バブル期の最高を超えたことし4月をさらに上回りました。
厚生労働省によりますと、先月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて、1.51倍で、前の月より0.02ポイント上昇しました。これは、昭和49年2月の1.53倍以来、43年4か月ぶりの高い水準で、バブル期の最高を超えたことし4月をさらに上回りました。

都道府県別では、福井県が最も高く2.09倍、次いで、東京都が2.08倍、石川県が1.92倍などとなっています。

一方、最も低かったのは、北海道の1.08倍、次いで、高知県の1.13倍、神奈川県と長崎県の1.16倍で、9か月連続ですべての都道府県で1倍以上になりました。

また、新規の求人数は、前の年の同じ時期と比べて6.3%増え、これを産業別に見ますと、製造業が14.2%、運輸業、郵便業が11.1%、建設業が7.6%、それぞれ増えています。厚生労働省は、「自動車関連産業を中心に製造業が好調なことなどから、新規の求人数が伸びていて、引き続き、雇用環境は着実に改善が進んでいる」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011077841000.html

2017.7.28 22:11
正社員求人倍率が初の1倍超え 6月、景気は本格回復へ

 景気が本格回復する兆しが出始めた。厚生労働省が28日発表した6月の正社員の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0・02ポイント上昇の1・01倍となった。1倍を超えたのは集計を開始した平成16年11月以来初めて。また、総務省が同日発表した1世帯当たりの消費支出も16カ月ぶりに改善。アベノミクス効果で賃金水準の高い正社員まで雇用改善が広がり、消費拡大に結びつく好循環が生まれつつある。(西村利也)

 「雇用情勢、所得環境の改善が続く中で、デフレ脱却に向けた動きが続いているとの認識だ」。石原伸晃経済再生担当相は同日の記者会見で、景気は回復基調だと強調した。

 厚労省が発表した求職者1人当たりの求人数を示す有効求人倍率は、パートタイムなどを含む全体で前月比0・02ポイント上昇の1・51倍となり、4カ月連続で改善。ピークだったバブル期の2年7月(1・46倍)を上回る高水準となった。運輸業を中心に人手不足が続いており、「非正規求人から長期で雇用できる正社員の求人に切り替える企業が増えている」(厚労省)。

 総務省が発表した6月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・3ポイント低下の2・8%で4カ月ぶりに改善した。

 雇用環境の改善は消費支出にも好影響をもたらし始めている。同省が発表した2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は26万8802円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2・3%増加した。住宅リフォーム関係や新車販売の旺盛な需要が全体の押し上げに寄与した。

 自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は実質6・7%増の29万6653円で、2カ月連続の増加。実収入は0・1%増の73万5477円と4カ月ぶりに増えた。

 また、6月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)も、前年同月比0・4%上昇と6カ月連続のプラス。原油価格の持ち直しでエネルギー関連の価格が上昇したほか、6月からの安売り規制の強化に伴うビール類の値上げが押し上げた。
http://www.sankei.com/economy/news/170728/ecn1707280038-n1.html


 

6月の有効求人倍率、1.51倍 完全失業率は2.8%に改善
2017/7/28 18:38 印刷
有効求人倍率
0
0
表示
0
0
厚生労働省が2017年7月28日に発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.02ポイント上高い1.51倍だった。上昇は4か月連続。1974年2月以来、43年4か月ぶりの高水準となった。

正社員に限った有効求人倍率(季節調整値)も前月を0.02ポイント上回る1.01倍で、集計を始めた2004年11月から初めて1倍を超えた。

雇用情勢は改善している
雇用情勢は改善している
自動車製造の求人数増が寄与

有効求人倍率は、求職者1人あたりの求人数を示す。6月の有効求人数は269万187人で前月と比べて1.5%増えたが、有効求職者数は177万9214人で前月と同じ水準だった。そのため、有効求人倍率が上昇した。

また、新規求人倍率は前月比0.06ポイント低下の2.25倍だった。

6月の新規求人数(原数値)は前年同月と比べると6.3%増加。これを産業別にみると、製造業は14.2%増、運輸業、郵便業は11.1%増、建設業は7.6%増、医療、福祉は6.6%増、サービス業は5.9%増などで増加となり、教育、学習支援業は0.4%減となった。

J‐CASTニュースの取材に、厚生労働省は「有効求人倍率は順調に伸びている。自動車の製造が好調なことが全体を押し上げている」と話した。

製造業のうち、自動車生産にかかわる輸送用機械器具製造業の求人数は、前年同月比24.6%増加の1万168件、金属製品製造業は25.1%増の9192件と、自動車製造での求人数が増えたことが、全体の有効求人倍率に大きく寄与したという。

一方、総務省が同日発表した労働力調査によると、6月の完全失業率(季節調整値)は2.8%で前月から0.3ポイント改善した。4か月ぶりの改善。

完全失業者数は前月比16万人減の189万人。「自発的な離職(自己都合)」が10万人減る一方、就業者数は12万人増の6531万人で、総務省は「雇用情勢は確実に改善している」としている。
0
0
表示
0
0

関連記事

不二越、本間会長「不用意で不適切な表現」「富山生まれ採らない」発言を謝罪

専門家もお墨付き 目標達成で「自分にご褒美」(22)

美脚や胸元がチラリ...... 出張時の服装、これはNGです!

もう最悪、人手不足に会社は応援ナシ! 「助けてください」(江上剛)

「よい上司」は部下に責任を負わす 素直な「はい」のウラの顔を見よ
https://www.j-cast.com/kaisha/2017/07/28304478.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年7月28日 23:57:29 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[642]

先進国では、既に実質賃金が高く、社会も成熟し、少子高齢化と社会保障の充実=労働供給の低下、欲しい耐久財の普及などで潜在成長率が低下している。
http://www.garbagenews.net/archives/1335765.html

その中でも米日英は特に積極的な金融緩和による通貨安効果によって賃金など実質価格の低下と、資産効果による需要刺激を通じて景気を下押しし、特に雇用を刺激した
(欧州では、生産性が高いドイツに、その恩恵が集中した)
http://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_lur.html

ただし、その一方で通貨安効果により、一般労働者の実質賃金の下押しを通じて、内需の伸びを抑制し、インフレ率の上昇が抑制傾向にあるのも共通している。
https://ameblo.jp/unemployed-economics/entry-12235793429.html


そのため米国が最近迫られているように、全ての中央銀行にとってはバブルのリスクを考慮しつつ刺激を行うという難しい舵取りが必要となる。


本来は、政府が規制緩和などを通じて企業の投資を促進し、潜在成長率を高めていくのが望ましいが、
既得権者である労組、高齢者、成熟産業などにより、ほぼ無策が続く状況では、ほとんど必然の結果とも言える。



2. 2017年10月04日 12:38:06 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-4211]
2017年10月4日(水)
データは語る アベノミクスを斬る
高い離職率で有効求人倍率高く

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-04/2017100406_03_1.jpg
 自民党は2日に発表した総選挙公約で、正社員の有効求人倍率が1倍を超えたことをアベノミクスの成果と自慢しています。しかし、有効求人倍率の上昇は雇用の改善などではありません。職業別にみると、離職率が高い職業で有効求人倍率が高くなっています。

 有効求人倍率と離職率を統一的に把握できる統計はありません。そこで、離職率は「雇用動向調査」、有効求人倍率は「一般職業紹介状況」を合わせて分析すると、傾向が明らかになります。

 飲食店や宿泊施設などのサービス業を含む「接客・給仕の職業」の有効求人倍率は、3・92倍と全国平均を大きく上回っています。同様の職業を含む「宿泊業・飲食サービス業」の離職率は、30・0%と全産業で最も高くなっています。非正規雇用比率の高さや、月額13万5940円という全産業平均(同37万823円)を大きく下回る低賃金が背景にあります。

 介護職員などの有効求人倍率は3・63倍、保育士など「社会福祉の専門的職業」は2・64倍といずれも高くなっています。これら「医療・福祉」の離職率は14・8%。責任が重く夜勤があるなど労働環境が厳しいのに賃金が低いため、資格を持つ人が別の職種に移る状況が続いています。十分な処遇改善を怠ってきた政府の無策が離職を促しています。

 非正規雇用の拡大や福祉切り捨てなど、歴代自民党政権による悪政が有効求人倍率を押し上げたのです。(増田哲明)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-04/2017100406_03_1.html


3. 2017年10月06日 10:54:57 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-4187]
2017年10月6日(金)
首相が誇る「求人1倍超え」 失政が要因
介護・保育で人手不足「賃金低い 仕事きつい」

 安倍晋三首相は「正社員の有効求人倍率が初めて1倍を超えた」(8月=1・01倍)と誇ります。しかし有効求人倍率が急激に高まっている介護・保育・医療の3分野を除くと、倍率が1倍を大きく下回ることは確実です。3分野で倍率が高いのは、低賃金・過重労働が従事者の離職と求職者の不足を招いているからです。これは経済政策アベノミクスの果実などではありません。安倍政権の失政が引き起こした社会的危機です。(杉本恒如)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-06/2017100608_01_1c.jpg

 正社員の職業別データはまとめられておらず、正確な数字は不明です。職業別に発表されているのは正社員・非正社員を合わせた常用雇用(4カ月以上・パート除外)のデータです。これを見ると、8月の有効求人倍率は1・28倍です。

 同月の常用雇用の求人のうち、介護・保育・医療3分野は約31万人に上り、全体(149万人)の2割を占めます。他方で3分野の求職は11万人しかなく、倍率は2・71倍と異常な高さになっています。このため3分野を除いた場合、常用雇用全体の倍率は0・16ポイントも低下します。3分野を除いた正社員の倍率も同様に下がり、1倍を大幅に下回るのは確実です。

 3分野の常用雇用の有効求人倍率は12年8月には1・68倍でしたが、安倍政権の5年間で2・71倍に跳ね上がりました。人手不足が一気に悪化したのです。特に深刻なのは介護と保育です。求人数が突出して多いのに求職数は少なく、倍率が2・96倍と2・83倍に達しています。(表)

 介護・保育は公的制度であり、従事者確保の責任は政府にあります。高齢者と働く女性が増える一方、介護・保育の労働条件が悪いため、従事者の不足は10年以上前から政治問題となってきました。しかし安倍政権は処遇を十分に改善せず、介護報酬を2・27%も減額するなど逆行する政策をとりました。

 介護職員と保育士の月給は22万円余。全産業平均33万円を約10万円も下回ります(厚労省「賃金構造基本統計調査」)。16年度に介護職員不足を訴えた事業所は63%。その理由は「採用が困難」73%、「離職率が高い」15%などでした。原因は「賃金が低い」57%、「仕事がきつい」50%。12年度と比べて賃金は1万3千円しか上がっていません。(介護労働安定センター「介護労働実態調査」)

 失政による介護・保育制度の危機が、有効求人倍率を押し上げる大きな要因なのです。そもそも10年前と比べた就業者数の増加はもっぱら医療と福祉(介護・保育)が担っています。その他の業種は08年以降の経済危機の影響を回復した程度であり、製造・建設・農林業は大幅に減っています。(グラフ)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-06/2017100608_01_1b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-06/2017100608_01_1.html

2017年10月6日(金)
データは語る アベノミクスを斬る
非正規207万人増 自営業は減少

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-06/2017100608_02_1.jpg
 安倍晋三首相は2012年から16年にかけて就業者数が185万人増加したことを「アベノミクス(安倍政権の経済政策)の成果」に挙げます。総務省「労働力調査詳細集計」によると、2012年から16年の4年間で増えた正規雇用者は22万人、非正規雇用者は207万人。非正規の増加幅は正規の9倍以上です。圧倒的に非正規の増加が就業者数を押し上げています。

 しかも正規の中には、職種や勤務地が限定され、労働条件が低い「限定正社員」も含まれているため、実際の非正規の増加はさらに多くなります。

 一方、自営業者とその家族従業者は減少し、就業者数全体を押し下げています。自営業主・家族従業者等(従業上の地位不詳の人を含む)はこの4年間で26万人減っています。

 自営業主・家族従業者は1990年には約1400万人いましたが、2011年には711万人に半減。さらに16年には約680万人に減っています。中小企業庁の17年版「中小企業白書」は事業規模が小さくなるほど資金繰りや取引条件が厳しくなると指摘しています。

 (山田俊英)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-10-06/2017100608_02_1.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民122掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民122掲示板  
次へ