http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/757.html
Tweet |
5四半期連続GDPプラス成長の裏に透ける「3つの不安」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/205861
2017年5月23日 日刊ゲンダイ
衣服などの消費が増加というが…(C)日刊ゲンダイ
先週発表された今年1〜3月期のGDP(国内総生産)。物価変動を除いた実質で前期比0.5%増となり、11年ぶりの5四半期連続のプラス成長になったと、明るいニュースとして伝えられた。石原伸晃経済財政担当相も「(景気の)緩やかな回復基調は続いている」と胸を張っていたが、実感のない消費者がほとんどじゃないか。
「内容をじっくり分析すると、寂しい限りです」と話すのは、経済評論家の斎藤満氏だ。見かけの強い数字のウラに、不安材料がいくつも透けて見えると言うのである。
@個人消費0.4%増
成長を牽引したのは個人消費の伸びとされる。しかし、現実は前期に比べて物価が下落したことに救われただけで、物価が上がれば元通りだ。
「4月から電気やガスは料金が上がった。今後、ヤマト運輸が値上げを予定するなど、値上げ企業が増える傾向です。こうしたムードに対抗して、値下げする企業も出ていますが、今のところ値上げが優勢です。しかも、個人消費の裏付けとなる所得は増えていない。1人当たりの賃金が増えなくても、雇用環境の改善で増えているとされてきた『雇用者報酬』ですら、昨年秋までは前年比2%台後半の伸びを見せていたのに、昨年10〜12月期以降、急速に伸びが止まり、1〜3月期は前年比0.5%減にまで落ちています」(斎藤満氏)
A設備投資0.2%増
好調とされる収益の割に、設備投資は伸び率が低すぎる。利益が増えても雇用や賃金に回さず、設備投資も控え、内部留保に蓄えておくというパターンが続いている。
B輸出2.1%増
輸出は3四半期連続で増加したが、ここへきて中国と米国で先行き不透明感が漂ってきた。
「中国は不動産バブルの抑制や通貨防衛の利上げ、金融改革により、4月以降、景気に陰りが広がり、弱い指標も出てきています。期待した米国もトランプ政権が不安定化している。日本にとって主要輸出先の両国ですからリスクは大きい」(斎藤満氏)
「○年ぶり」「○カ月連続増」という“常套句”は疑ってかかった方がいい。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。