http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/394.html
Tweet |
自分が入った会社は“ブラック企業”だったのか?
「会社辞めたい」新社会人、背景にブラック企業への過剰反応も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170426-00010000-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 4/26(水) 16:00配信
新年度がスタートして、もうすぐ1か月。新社会人からはすでに「辞めたい」という声がネット上であふれ、事実、退職者さえ出ているという。
ツイッター検索で、「新卒」と打ち込むと、「辞めた」「辞めたい」「転職」「来ない」と勤務継続にネガティブなワードの予測ばかり登場。いかに多くのユーザーが検索し、悩みや不満を紛らわしているかがうかがえるが、そもそも学生はどんな基準で会社を選んでいるのだろうか。
1月に発表されたディスコの就職意識調査によれば、2018年卒業予定の学生が就職先企業を選ぶ際に重視する点のトップは「安定している」(47.6%)。前年に4年連続で1位だった「将来性がある(43.9%)」が、今年は2位となった。次いで「給与・待遇が良い」(36.7%)、「職場の雰囲気が良い」(29.8%)、「仕事内容が魅力的」は年々ポイントが低下。同社の就職活動調査でも、志望業界は理系と文系を合わせて1位が「銀行」という結果だった。
こうした風潮を地でいくように、ツイッターには、就活中と思しき学生から
〈就活はとにかく大企業かホワイト企業で安定してお金稼げるとこって軸〉
〈銀行は土日休みでお給料良くて真面目な人が多くてあまりガツガツ営業しなくて良さそうなので志望してます〉
など、安定志向や給与を求める傾向が強い投稿がみられる。
しかしながら、学生のときに安定と給与を求め、長く働きたいと望んで選んだ会社に、入社後すぐに退職してしまう人がいるのも事実。昨年、新卒入社後、半年で辞めた男性・Aさんもその一人だ。Aさんが、退職理由をこう振り返る。
「正直、入社後1週間くらいで会社にいるのが辛くなって、辞めたいなー、って思い始めました。でも、安定した会社を望んだわけだし、人生終わりたくないし……と我慢して。そうしていると辞めたい波がすーっと引いて、まぁいいかなぁ、と思うときもあったのですが、先輩や上司を未来の自分に重ねてしまったとき、どうしようもない気持ちになり、退職を決意しました。
今思えば、かなり忙しいけど、給与はまあまあ高い会社だったと思います。でも、残業が多くなり始めたのと、プライベートなことに首を突っ込んでくる上司に先輩……思っていたのと違う、という気持ちが強くなりました。ここでイヤイヤ無駄な時間を過ごすなら、スパッと辞めて、お金はほどほどで好きなことをしていたいなって。今は学生時代の先輩がつくった会社で、業務委託とアルバイトをしています」
■「土日は出勤がないと聞いていたのに、実際あるとか最悪」
Aさんだけでなく、その周囲にも、退社を検討、もしくは退社したという人は少なくないという。Aさんが続ける。
「僕の周りにも『朝起きられないし、満員電車が嫌』『帰りづらい雰囲気が嫌』『土日は出勤がないと聞いていたのに、実際あるとか最悪』みたいな、辞めたい意思をほのめかす人がいました。実際に退職した人もいます」
昨今、“ブラック企業”という言葉が急速に浸透したことも、新社会人が退職を決意する背景のひとつとなっている、という指摘もある。人材業界関係者が語る。
「学生と社会人の移行で起こる急激な環境変化によるギャップで、“辞めたい”と漏らす新入社員は毎年必ずいます。しかし最近では、報道で“ブラック企業”という言葉を目にする機会も増えているため、そうとは言い難い企業にさえも、過剰に反応する学生が増えている印象があります。学生のときに“ブラック企業”を避けて入社したつもりだったのに、少しでも想定外なことが起こると、実はブラックだったのではないか……と不安にとりつかれるのかもしれません。
そのため、激務を代償にした高い給与、ましてや激務薄給はもってのほか。多忙を極めたり拘束されたりすることなく、普通水準の給与で、“自分らしくほどほどに”働ける環境を求める新社会人が増えているようです。入社してから自分の想像と少しでも違うと、さっさと退職や転職を考えるのでしょう」(人材業界関係者)
我慢して体や心を壊してしまっては元も子もないが、早まった退職で後悔もしないようにしたいものだ。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。