★阿修羅♪ > 経世済民121 > 338.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ジブリ映画、なぜ「面白くなく」ても必ず観客殺到?『君の名は。』ヒットはジブリのお陰?(Business Journal)
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/338.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 4 月 23 日 00:47:40: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

          三鷹の森ジブリ美術館(「Wikipedia」より/Hisagi)
 

ジブリ映画、なぜ「面白くなく」ても必ず観客殺到?『君の名は。』ヒットはジブリのお陰?
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18816.html
2017.04.23 文・取材=A4studio Business Journal


 2016年8月26日に公開された映画『君の名は。』(新海誠監督)は、17年3月27日時点で興行収入247.8億円を突破。この数字は歴代邦画興行収入ランキングで2位という歴史的記録となっている。

 一方、そんな『君の名は。』の勢いをいまだ寄せ付けず、興行収入304億円で歴代邦画興行収入ランキング1位を記録しているのが、宮崎駿監督が手掛けたスタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』(2001年)。そして歴代邦画興行収入ランキングトップ10のなかには、以下のようにスタジオジブリ作品は多く存在する。

・3位『ハウルの動く城』(04年/196億円)
・4位『もののけ姫』(1997年/193億円)
・6位『崖の上のポニョ』(08年/155億円)
・7位『風立ちぬ』(13年/120.2億円)

『君の名は。』が爆発的大ヒットを記録している今、邦画アニメーション映画の世界を開拓してきた先駆者であるスタジオジブリの存在感が改めて際立っているともいえる。

 そこで今回は、かつてスタジオジブリに所属し、『天空の城ラピュタ』(1986年)、『となりのトトロ』(88年)、『魔女の宅急便』(89年)などの制作で宮崎駿監督の姿を間近で見続けていた『もう一つの「バルス」 ―宮崎駿と「天空の城ラピュタ」の時代―』(講談社)の著書・木原浩勝氏に、スタジオジブリについての話を聞いた。

■初期作は劇場で大ヒットしていない

 スタジオジブリ作品について、初期作こそ面白かったものの中期以後の作品は面白さの質が低下している、という声をよく耳にする。

 しかしながら前述したとおり、スタジオジブリは歴代邦画興行収入ランキングの上位に5つもの作品を並べる大人気のアニメーション制作会社。なぜ「面白くない」という声が聞こえるなかで、興行収入的に大ヒットしている作品が多いのだろうか。

「まず前提として数字(興行収入)と面白さの関連性ということに関しては、本当に相関関係はあるのかと問われれば、『あまり関係はないかもしれない』という考え方を私は持っています。もちろん“面白い”はあくまで人それぞれですが……。

『天空の城ラピュタ』の劇場公開時の興行収入は11.6億円であり、ヒットといえばヒットかもしれませんが、100億円を突破する作品と比べれば大ヒットとはいえないでしょう。また次作である『となりのトトロ』も興行収入は11.7億円で、その数字だけ見ればこちらも大ヒットとはいいにくいです。これがスタジオジブリ第3作である『魔女の宅急便』になると、興行収入が36.5億円となり、100億円という大台には遠く及ばないまでも世間一般におけるヒット作に属する作品となっていると思います。

 この『魔女の宅急便』のヒットの頃には、映画というソフトウェアが一般家庭でもかなり視聴できるようになってきたという背景もあります。『魔女の宅急便』は当時からVHSビデオ版やLD版も好調。劇場公開の興行収入の数字もよかったのですが、VHSビデオ版やLD版も売れており、ジブリにとってソフトウェア時代の本格的幕開けとともにヒットした作品といえるでしょう。

 そして、ここからが本題なのですが、そういったVHSビデオなどのソフトウェアで『魔女の宅急便』を観るという流れから、『他のジブリ作品は何があるんだろう?』と遡って考える人が増え、『天空の城ラピュタ』や『となりのトトロ』といった過去作のVHSビデオ版が買われていったと推測します。

 そうすると、劇場公開時は観ていなかった人々が『観てみたら面白い』という感情を抱き、徐々に『スタジオジブリ作品は全部面白い』という印象が刷り込まれていったのではないでしょうか。少なくともジブリに“制作スタジオ”としてのファンがつきました」(木原氏)

 余談だが、同じく宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』(84年/14.8億円)は、劇場公開時にはまだスタジオジブリは誕生しておらず、後年のVHSビデオ版などの発売でスタジオジブリ関連作品として扱われるようになった映画である。

■中期以降のジブリ作品が面白くないと言われる“真の理由”

 いずれにしても『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』の初期作によって、「スタジオジブリにハズレなし」という信頼と安心を生み出すことに成功したのは間違いない。要するに、この4作品でブランディング化に成功していたということだろう。

「ジブリ作品はリバイバル上映をほぼやっていません。つまり、初期作を劇場で観賞した経験がある人はかなり少なく、よくいわれる初期ジブリ映画のヒットとは実は“ジブリソフトヒット”だといえます。

 もちろん、97年公開で興行収入193億円を叩き出した『もののけ姫』以降はジブリ映画ブームがあったといっていいでしょう。しかし、そのブームの要因も、VHSビデオなどのソフトウェアか日本テレビ系『金曜ロードショー』で繰り返されたテレビ放映が大きなきっかけになったと思います」(同)

 木原氏は「重要なのはここから」と続ける。

「子どもの頃にVHSビデオ版やDVD版を観て育った人が大人になり、自らのお金でそのときどきのジブリ最新作を観に、劇場に足を運ぶようになる。もしくは、子どもの頃にVHSビデオ版やDVD版を観て育った人が親となり、我が子を連れて劇場に足を運ぶようになる。

 これが『もののけ姫』以降のジブリ映画ブームにつながると思います。重要なのは、多くの人のジブリ作品の“初体験”がVHSビデオ版やDVD版といった一般家庭に普及したソフトウェアであるという点ではないでしょうか。

 家庭で手軽に観られる環境が揃い、その良品さから親が子供に繰り返し観せているうちに、それがジブリ映画における“当たり前”となって定着していった気がします。いわば『ジブリ映画は繰り返し観るもの』という刷り込みが出来上がっていたわけです。それは家でVHSビデオやDVDで何度も観るというだけでなく、劇場公開している場合にも反映された可能性が高いと思います。

 興行収入100億円を超える大ヒット作品になるのに必要不可欠なのがリピーターの存在です。スタジオジブリ作品というブランドには、リピーターが付きやすい土壌が出来上がっていたのです」(同)

 確かに、たとえば「観客動員数1000万人突破」という記録があったとしても、実際に1000万人が観賞したわけではなく、リピーターが多くいたことを考えれば実数は数百万人単位で減るはずだ。

 結果論ではあるが、面白さのクオリティーが圧倒的に高かったと思える初期作の興行収入がさほど伸びなかったおかげで、ジブリ作品はVHS版やDVD版で何度も何度も視聴するという習慣が出来上がったのかもしれない。

 そして、スタジオジブリのブランド化が出来上がった後は、そのときどきで劇場公開されれば、“ジブリ作品なら何度も劇場に足を運ぶ”というファン層が確立されていたため、興行収入100億円を突破する作品が次々に誕生しやすかったのだろう。

 当然、“面白くなかろうが興行収入100億円を突破”してしまうような作品は、アンチジブリ層などから槍玉に挙がりやすいのは自明の理。また、たとえば興行収入10億円程度のスマッシュヒットであればそこまで酷評されないであろう面白さを担保していても、興行収入100億円という大台に乗ってしまうと、どうしても評価の目が厳しくなってしまうという方も多いはず。

 これが、中期以後のジブリ作品は面白さの質が低下している、という評につながるのではないだろうか。

■ジブリ不在の席におさまる

 ところで、『君の名は。』以外にもスタジオジブリ作品ではない邦画アニメーションが16年にヒットを記録していることをご存じだろうか。

 16年9月17日から公開されていた『聲の形』(山田尚子監督)は最終興行収入が23億円、16年11月12日から公開されていた『この世界の片隅に』(片渕須直監督)は17年3月25日時点で25億円突破と、それぞれスマッシュヒットとなっている。

 木原氏は、『君の名は。』を含むこれらの作品がヒットした要因に、「過去のスタジオジブリ作品が無関係ではないと思う」と語る。

「もちろん邦画のアニメ全体を見渡せば、スタジオジブリ作品に加えて『ポケモン』や『ドラえもん』『名探偵コナン』といったレギュラー化した映画がアニメ作品全般に対して“劇場に何度も足を運ぶ”という流れをつくってくれたと考えれば、『君の名は。』の大ヒットは作品単一の完成度とばかりはいえないのではないでしょうか。

 また、スタジオジブリの設立は85年で『天空の城ラピュタ』公開が86年。先ほど述べた劇場に足を運ぶまでの流れについて、子どもが成長して大人になる15年周期で時代が変わるとすると、16年はジブリの記念作品としての公開があってもおかしくありませんでした。ですが、スタジオジブリの制作陣がつくったジブリ作品は公開されていないのはさびしいところです。

 一応スタジオジブリは16年に『レッドタートル ある島の物語』を公開しましたが、制作・演出が海外で直接スタジオジブリが携わっていないため、どれほど世間一般にジブリ作品として認知されたのでしょうか?

 そういったさまざまな背景によって『君の名は。』『聲の形』『この世界の片隅に』といったヒットが生まれたとすれば、この先にも劇場用長編アニメの制作の灯が消えることはありませんから、さらなるヒット作が生まれることでしょう」(同)

 考え方によっては、『君の名は。』はスタジオジブリ制作作品が求められていたアニバーサリーの年に、その空いた席にすっぽりおさまったことが空前の大ヒットとなった一因と考えられなくもない。

 スタジオジブリは、宮崎駿監督が『風立ちぬ』(13年)で長編アニメ制作からの引退を発表していたが、新作長編アニメの準備に入ったということを、スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏が語ったと報道されている。

 しかし、これでは『君の名は。』の大ヒットによって、引退表明した宮崎駿監督を復活させねばジブリの復活はないと考えていることが浮き彫りになった――ようにも映る。なぜなら、宮崎駿監督が再び長編作品制作の準備に入る理由がさほど明らかではないからだ。ジブリ作品が邦画・アニメ市場に返り咲くのかどうか、要注目である。

(文・取材=A4studio)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年4月23日 10:27:15 : speoLMybyg : WMGuHOKawig[6]
ビジネスジャーナルなる利権体制側のクソ記事より面白い。

2. 2017年4月23日 16:24:22 : LtaFEYXzGk : PHXgLE5pFQ0[7]
どんな人間だって仕事すれば100%ヒットする事はありえないだろう。宮崎監督くらいのヒット率があれば、もうプロとしては十分だと思うのだが。

ただし過去の栄光にすがって現在の仕事を過大評価するのは良くない。引退すべき時は潔く引退すべきだな。まぁ、ジブリだけに限った話ではないのだが。


3. 2017年4月23日 20:45:52 : 9NkOVMNMIE : l@z75HlNmrY[32]
大勢の サクラ使って 嵩を上げ?

4. 2017年4月25日 16:58:19 : UgaRKCSL86 : LOZVIeLs1y8[1]
『前前前世 創価』で検索してみて。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民121掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民121掲示板  
次へ