★阿修羅♪ > 経世済民120 > 741.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
政府が「自動ブレーキ搭載車」の愛称を決定! 2020年までに新車搭載率90%へ(clicccar)
http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/741.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 4 月 07 日 08:50:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

政府が「自動ブレーキ搭載車」の愛称を決定! 2020年までに新車搭載率90%へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170407-00460769-clicccarz-bus_all
clicccar 4/7(金) 8:03配信


国土交通省によると、75歳以上の高齢ドライバーによる加害死亡事故は、速度が30km/h以下で起きているケースが約半数(46%)を占めており、75歳未満の運転者に比べて約 1.7 倍多く発生しているそうです。

要因別では、「操作不適」によるものが最も多く、その中でブレーキ・アクセルの踏み間違いによる死亡事故が約7.4%を占めているそうで、75歳未満の運転者による加害死亡事故に比べて約10倍の状況とか。

こうした状況から、高齢者の場合は走行速度は控え気味ではあるものの、運転時の「認知」、「判断」、「操作」のサイクルにおいて、認知遅れや、それに伴う誤判断、誤操作を起こしやすい状況が浮かび上がってきます。

また、高齢者ほど運転経験の長さから運転に自信を持っているようで、今後もなるべく長く運転を続けたいという思いが強いそうです。

安倍総理はこうした状況を踏まえ、昨年11月に石井国土交通大臣らを交え、「高齢運転者による交通事故防止対策に関する関係閣僚会議」を開催。

その中で総理は、今後も高齢ドライバーの一層の増加が見込まれることから、取り得る対策を早急に講じ、喫緊の課題に一丸となって取り組むことで、事故防止に向けた対策を積極的に講じるよう指示しました。

これを受けて政府は今年1月、「安全運転サポート車」の普及啓発に関する関係省庁副大臣等会議を設置。

一方、高齢者に限らず、一般的に交通事故の原因の9割が人的要因とされており、「認知」、「判断」、「操作」を電子化することで運転精度が向上、交通事故を削減できるとして期待されています。

「自動ブレーキ」や「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」はその有効な手段と考えられており、標準装備化することが非常に重要となっています。

政府は2020年までに「自動ブレーキ」の新車搭載率を現在の約半数から、2020年までに90%以上に拡大することを目指しており、これにより乗用車全保有台数に占める自動ブレーキの普及率は約30%程度となり、その後も新車代替にともなって普及が進む見通しとしています。

また、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」については、性能試験法を明確化した上で、数値目標を検討するそうです。

対策をスピード感をもって進めるためには、新車対策に加えて既存車への対策を進めることが重要であり、以前にご紹介した町工場による発明品等も実用化されていることから、政府はこれらの装置について、その効果や使用上の注意点を評価した上で、ユーザーに対して公表する枠組みの創設について検討するとしています。

そして今回、経済産業省や国土交通省等が検討を進める「関係省庁副大臣等会議」が、高齢運転者の交通事故防止対策について中間まとめを発表。運転支援機能を備えたクルマの愛称を公募により決定し、公表しました。

その愛称が「セーフティ・サポートカー」(サポカー)。
高齢運転者向け車両は「セーフティ・サポートカーS」(サポカーS)

「S」には、シニア、シルバー、セーフティなどの意味が込められているそうで、各メーカーの装備内容に合わせて、3種類(ワイド、ベーシック+、ベーシック)にランキング付けされています。

交通網が脆弱な地方や山間部に住む高齢者にとっては、クルマが生活の足となっており、免許更新時の認知機能検査の強化や免許の自主返納だけでは解決し得ない課題になっています。

政府は先進安全技術搭載車を覚え易い愛称で表現することにより、市販車への装備拡充を急ぐ考えで、各自動車メーカーにおいては、これまでの「燃費」競争に加えて「サポカー」競争への対応が業績を左右する時代になりそうです。

(Avanti Yasunori)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年4月07日 09:48:09 : 1xowL8UA62 : 3Nv3TtE4PIo[124]
自動忖度機能付き自動車か。

2. 2017年4月07日 11:14:19 : aIjrukObbg : 0l871mygoFE[92]
エンストしてもいいから

マニュアル車にも自動プレーキ付けて欲しいな。


3. 2017年4月07日 13:25:59 : rqqQ6F0OVY : LFFbTtvsIpk[1]
ブレーキをかける判断基準が今一不明だな。

いったいどういうアルゴリズムで判断するのか。
複雑な道路状況で適切な判断をするには、かなり高度な論理ルーチンが必要だと思うのだが。法律でガイドラインを作れるほど、行政に能力はあるのか。

各社バラバラの基準で作った結果、高速道の真ん中でブレーキをかけたり、急ブレーキで後続車に追突されたりと乗員にとって危険この上ない状況に成ったら本末転倒ではないか。高い金を出して車を買ったら逆に乗員の方が危険な目に遭うなんて冗談にもならないのだが。


4. クールクール・K[182] g06BW4OLg06BW4OLgUWCag 2017年4月08日 02:48:21 : 3eyVFVE6Qc : 4ITerbtfGWw[90]
ハッキングされたらおしまい。
こういう自動(電子)制御機能をつければつけるほどハッキングしやすくなる。

5. 2017年4月08日 13:54:58 : UCzaVORLa2 : OjZKXyjWKPo[1]
>>03

>急ブレーキで後続車に追突されたりと乗員にとって危険この上ない

これでぶつけた方は前方不注意で悪者か?


6. 2017年4月08日 18:31:48 : rqqQ6F0OVY : LFFbTtvsIpk[9]
>>05

米国や中華系の法律を採用している国ではそうなるだろう。
日本では警察や保険会社が恣意的に決めるようだが。


7. 2021年6月04日 09:21:43 : zu4tuL16b2 : OGlDd3lOb0hvb1k=[1] 報告
燃費記録装置の車載義務化 EVなども対象、国交省方針
https://www.asahi.com/articles/ASP636KX6P50UTIL014.html

 自動車が実際に走行した時の燃費(実燃費)を正確に把握するため、国土交通省は、燃費を記録する装置を新車に搭載するよう、メーカーに義務づける方針を固めた。業界内で低燃費をめぐる競争が活発になり、脱炭素化への要請も高まる中、メーカーが公表する「カタログ燃費」と実燃費とのずれを指摘する声が高まっていた。国交省は来週にも関係規定を改正し、早ければ2023年10月以降の新車から順次適用する方針だ。

燃費をめぐっては、メーカーが低燃費を競い合う中で、16年に三菱自動車が燃費試験データを不正に操作していた問題が発覚。それ以降も大手メーカーの不正が明るみに出た。さらに、メーカーがウェブやカタログに掲載する「カタログ燃費」は、実際に公道を走らずに一定の条件のもとで計測するもので、街などを走った「実燃費」より良い数値が出やすいことに消費者の不信感が広がっていた。

 国交省によると、実燃費の測定装置の備え付け方法などは指定しないが、データを改ざんできないようにすることを要件とする。車内に搭載されたコンピューターに燃費データが記録される見込みで、走行距離と、消費した燃料の量をもとに燃費を算出。リアルタイムの燃費データの測定も求められ、運転席の画面に表示してドライバーが確認することも可能になる。

 対象となるのは、特殊自動車などを除く新車(オートバイを含む)。電気自動車や、外部電源から充電できるプラグイン・ハイブリッド車についても電力消費量をもとにした「電費」の記録を求める方針だ。通常のハイブリッド車はガソリン燃費を記録する。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民120掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民120掲示板  
次へ