http://www.asyura2.com/17/hasan120/msg/120.html
Tweet |
「陰鬱博士」マーク・ファーバーが警告する米国強気相場の死=今市太郎
2017年3月7日 FX・先物
ヘッジファンド運用者で「陰鬱博士」の異名をとるマーク・ファーバー氏が、メディアのインタビューに答え「米国市場が強気相場の死へ向かっている」との警告を発しました。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2017年3月7日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
FRBの早期利上げは、株価大幅下落への「準備」なのか?
「強気相場の死が近づいている」マーク・ファーバー氏
ヘッジファンドの運用者で「陰鬱博士」の異名をとるマーク・ファーバー氏がメディアのインタビューに答え、「米国市場が強気相場の死へ向かっている」との警告を発して注目を浴びています。
もともと陰鬱博士と呼ばれるだけのことはあって、いつも暗く後ろ向きな話しかしない同氏ですが、実は意外にも積極果敢に相場を攻めて利益を上げる存在としても知られています。
最近CNBCのインタビューに登場したファーバーは、米国株式市場がじり高を続けている背景について、米国と日欧の金利差が開き始めていることにより、日欧から資金が米国へとシフトしていることをあげています。
しかし、ファーバーはこの流れが変化するタイミングが近づいていると指摘しているのです。
いくつかの理由で調整は必死の局面か
マーク・ファーバーの指摘によれば、まず米国経済は市場で認識されているほどいい状態ではなく、欧州とくにドイツがユーロ安を快く思わなくなる時代がやってくる段階で米国への資金シフトが逆還流し、米国資産が売られるタイミングが近づきつつあると警告しています。
また、共和党であるにもかかわらずトランプが行っている政策運営は財政出動による政府の拡大を意味しており、決して成長志向の政策ではないと否定もしています。
彼の言葉を借りれば、私たちは天国への扉をノックしているのではなく、強気相場の死への扉に向かっているということになるわけです。
リーマンショックの暴落からすでに丸8年半の歳月が過ぎていますから、NY株式市場に大きな暴落がいつ起きても不思議ではないわけですが、世界的に見ても唯一調子がいい国に見える米国の市場に赤信号がともる可能性を指摘するのも凄い見方で、果たしてこれが正しいのかどうか非常に気になる時期にさしかかってきているといえます。
Next: FRBも株価の大幅下落を想定している?
FRBも株価の大幅下落を想定している?
FRBの利上げ前倒しキャンペーンは、とうとう功を奏して、ほぼ市場の3月利上げ織り込みを間違いないものにしてしまったようですが、ここまでして前倒しで利上げを進めたい背景には、少しても利率を上昇させておくことにより、ごく近い将来に発生するであろう株価の大幅下落時に政策手段を少しでも多く確保したいからなのではないか?という見方も広がりつつあります。
マーク・ファーバーは資産価格の大幅下落がおきれば自分も痛手を被ることになるが、少なくとも下落が起きることを知っていることだけは他者と異なる部分であると言いぬけています。
果たして今年、FRBの利上げが早まることで株価の賞味期限が短縮するのか、さらに大きな下げがいきなり示現することになるのかが大きく注目されることになりそうで、個人投資家としてもまさかのときに備える必要がありそうです。
(続きはご購読ください。初月無料です)
初月無料購読で今すぐ読める!3月配信済みバックナンバー
・3.15FRB利上げはイエレン一世一代の対トランプ反乱戦争か?(3/6)
・87年12連騰の後NYダウに訪れたブラックマンデー〜今年は本当に来ないのか?(3/3)
・妙にタカ派が目立つFRB幹部〜FOMC3月前倒し利上げで相場は本当に大丈夫?(3/2)
・トランプ演説は直後の相場よりNYタイムの株式・債券・為替市場をチェック(3/1)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2017年3月7日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
【関連】昔は敏腕プログラマーだった?グリーンスパン元FRB議長にまつわる噂話
【関連】米ドルは下がり続ける運命?「怪物不動産屋」トランプ氏の本音を探る
http://www.mag2.com/p/money/35701/2
私がトランプ大統領の自画自賛「インフラ投資1兆ドル」に失望した理由=大前研一
2017年3月10日ニュース
トランプ大統領が初めての施政方針演説で「インフラ投資を1兆ドルやる」と言いましたが、アメリカのGDPから見たらこれは相当小さいものです。その程度かという印象です。(『グローバルマネー・ジャーナル』大前研一)
※本記事は、最新の金融情報・データを大前研一氏をはじめとするプロフェッショナル講師陣の解説とともにお届けする無料メルマガ『グローバルマネー・ジャーナル』2017年3月8日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に定期購読をどうぞ。
※3月5日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。
プロフィール:大前研一(おおまえ けんいち)
ビジネス・ブレークスルー大学学長。マサチューセツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、常務会メンバー、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997〜98)。UCLA総長教授(1997〜)。現在、ボンド大学客員教授、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役。
「その程度なのか」大きく見えて実は小粒なトランプの目玉政策
「インフラ投資1兆ドル」では全く足りない
アメリカのトランプ大統領は先月28日、アメリカ議会上下両院合同本会議で初めての施政方針演説を行いました。その中でトランプ大統領は、アメリカ経済の再起動を訴え、30年ぶりの税制改革と、1兆ドル(約113兆円)のインフラ投資を表明。相手を一方的に非難するいつもの姿勢は抑え、原稿をほぼ読み上げ、政策実現へ向けた議会の融和を呼びかけました。
【関連】イエレンとトランプの「戦い」 警戒される3月15日危機の切り抜け方=藤井まり子
一般に好評だったとトランプ大統領自身も言っていますが、私はそうではないと思いました。演説を読むと、つまらない人間になると感じました。つまり、彼はあのように作文されたものを読むと、実はきちんと読めるのです。いつもは演説がとても下手で、わけのわからないことを、思いついた順に言い、始めた文章を最後まで終わるということは滅多にありませんが、今回の彼の演説を聞いていると、特徴がどこにもなくなったと感じます。
イギリスのBBCは、同じアルバムの最初の曲を変えただけで、中身は全部同じだったのではないかという言い方をしていました。私も、やはりこの人は当たり前の人間になると非常にパワーが弱まると思いました。何のためにこの人は大統領になったのかという部分、私はそこには反対ですが、その部分がどこかに吹っ飛んでしまうのだと思いました。
また、「インフラ投資を1兆ドルやる」ということを言いましたが、実はそこには「10年間」という言葉が入っているのです。ということは1年で10兆円です。アメリカのGDPから見たら、日本のヘリコプターマネーと比較すると相当小さいものです。
アメリカのインフラの傷み方は半端ではないので、その程度なのかという印象です。数字だけを聞いていると大きな投資との印象を受けた人もいると思いますが、私に言わせると、10年で割ってみれば大したことはなく、日本のレベルよりも低いくらいなのです。その一方、軍事に関しては大きな増額になります。
まるで塩のきいていないスープ
今回の演説のポイントを挙げると、TPPの離脱など、今まで言ってきたことばかりです。それ以外は人畜無害な、NATOを支持することなど、選挙期間中と違うことを言っている状況です。選挙期間中と同様のことを言っていたのは、メキシコとの間に壁を作ることや、オバマケアの撤廃などです。
オバマケアについては、その後オバマケアの問題点がたくさん出てきているのは確かです。保険料が非常に高くなった層が結構多いのです。しかし、オバマケアを撤廃するというよりも、問題を修正することによって良くなると思うので、オバマを否定してオバマケアは全てアウトだとする必要もないと思います。
今回は、当たり前のトランプ大統領はこんなに特徴がないのかということでしたが、どちらかというと、金持ち優遇という部分は如実に出てきています。法人税や所得税を下げることなどです。ただ、総じて私は塩のきいてないスープのような感じになってしまった気がしました。
ウォール街にとってはプラスの評価
一方、これによって喜んだのがウォール街です。何しろドッド・フランク法という、リーマンショックの後に導入された規制を撤廃することになるからです。またエネルギーについては、CO2などくそくらえという姿勢です。化石燃料やエネルギー産業にとってもプラスで、特にアメリカはそういう産業が多いので、大きなプラスになります。
さらに、刑務所運営会社について、オバマ政権で外部委託を廃止していましたが、再び外部委託を許可し、不法移民を連邦収容センターに収容するとしています。一方、小売業は輸入関税を20%かけることになると、やっていられなくなると思います。おそらくこれは途中で止めることになるでしょう。
Next: 国防費約6兆円増額は効果なし?北朝鮮に試されるトランプ政権
実際は効果がない国防費約6兆円増額
トランプ政権は2018会計年度予算案で、国防費を540億ドル、約6兆円増額する方針を示しました。核戦力の強化や国境防備の増強等に充てる方針で、財源は海外援助や環境対策をはじめ、幅広い政策経費が削減される見通しです。
これは経費を削られる方から見たら、たまらない話です。防衛費については日本は6兆円に達しない程度です。アメリカは10%伸ばすということで6兆円増やすと言っています。オバマ政権時代にはかなり削ったわけですが、その削った分の全てではありませんが、10%程度を元に戻そうという動きです。
一方、中国は15兆円以上の国防費を使っています。日本が5兆円程度でうろうろしているのと比べると、拡大方向でさらにどんどんと軍拡競争をし始めているのがわかります。アメリカも負けないぞということで、軍を強化しようというのです。
http://d16tvlksr2me57.cloudfront.net/p/money/wp-content/uploads/2017/03/09165607/170309oomaekenichi_3.jpg
アメリカはいわゆる軍事ロビーが非常に強いので喜ぶ企業は多くあると思いますが、実はアメリカは、これだけお金を使っていても効果が出ていないのです。例えば中近東では、イラクのあのざまを見ろという状況です。アフガニスタン侵攻をしましたが、何も目的を達成しないで止めると言っています。
一方、ロシア等はこれほど防衛費を使っておらず、おそらく兵器も劣ると思います。しかし、シリアなどではアメリカが遠回しに見ているのに対し、次々と手を打っています。国防費については、額もさることながら、効果のあるようなことをきちんとやっているのかという点に目を向けるべきなのです。
北朝鮮に試されるトランプ政権
おそらくこの後、それが試されるのは北朝鮮問題です。北朝鮮に対してアメリカは今、明らかにトランプ政権の内部では従来と違うと言われています。オバマ政権と最も違いがわかるのは北朝鮮問題だというのです。
悪の枢軸として共和党が3つ挙げたのは、イランとイラク、そして北朝鮮です。イラクはサダム・フセインを処刑しました。イランに関しては一戦まみえるようなことをやってもいいというところまで戻って、せっかく核合意などをしていたヨーロッパとアメリカの合意を破棄しようというわけです。しかし、北朝鮮に関しては、オバマ政権はさぼっていたとして、こういうクレイジーマンに対しては、強硬姿勢だとしています。
オバマ政権の北朝鮮政策は、忍耐に基づく受け身なものでした。しかしトランプ大統領は、そんなことはやってられないということで、具体的なシナリオを考え始めたようです。ここで違いを見せれば世界中は言うことを聞くのではないかということで、北朝鮮はトランプのリトマス試験紙だという感じになってきているのです。日本では意外な感じがするかもしれませんが、もしかしたらその行動の時期は早いかもしれません。
【関連】「ほぼ日」株、買ったらどうなる?“糸井さん流”との賢い付き合い方=栫井駿介
【関連】働き方改革に仕掛けられた「新型サービス残業の罠」から身を守る方法=俣野成敏
【関連】これから起こる悲劇すべてを「トランプのせい」にして終わる世界経済
1 2
『グローバルマネー・ジャーナル』(2017年3月8日号)より抜粋
※記事タイトル、太字はMONEY VOICE編集部による
http://www.mag2.com/p/money/36057
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民120掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。