http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/721.html
Tweet |
車のナンバー使用禁止文字はこの4つ。一体なぜダメなの? 普段は目にすら留まらないが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51086
2017.03.05 週刊現代 :現代ビジネス
■使われないのはこの4つ
公道を走るすべての車に装着が義務付けられているナンバープレート。
左上の地域名を除けば、表示されているのは単なる文字と数字の羅列にしか見えず、車を購入してこのかた、気にとめたことがないという人も少なくないだろう。
実は、それぞれに意味があって使用されている。
4ケタの表示の数字は「一連指定番号」と呼ばれ、任意の数字を選べる。誕生日など、本人にとって意味のある数字や、語呂合わせでナンバーを選ぶ人も多い。
では、地域名の右に表示されている番号は何を意味するのか。
これは「分類番号」といい、乗車定員10人以下の普通乗用車は3から始まる3ケタの数字、軽乗用車は5から始まる3ケタの数字という風に、車の種類で分類される。
一番謎めいているのが、左に振られている一文字のひらがな。ランダムに割り当てられているようにも見えるが、これも大まかなルールがある。
普通自動車の場合、「あ」行から「か」行は事業用(緑地に白字)、「さ」行から「ら」行は自家用(白地に緑字)と、車の使用目的によって文字が割りふられている。
ちなみに「れ」と「わ」はレンタカーに、「よ」は駐留軍人用車両にのみ使われる文字だ。
しかし、すべてのひらがなが使われているわけではなく、「ワケアリ」で使用されない文字がある。それが、「お」「し」「へ」「ん」の4文字。
それぞれ、使用されない理由は以下の通り。
「お」…形の似ている「あ」「す」「む」との読み誤りを避けるため。
「し」…「死」を連想させるから。
「へ」…「屁」(排気ガス)を連想させるから。
「ん」…発音しにくいため。
ちなみに、かつてはこのひらがなの書体にも複数の種類があり、地域によって違うものが使用されていたが、現在は「小松書体」というものに統一されているそうだ。
ふだんは余り意味を考える事のないナンバープレート。たまには、まじまじと観察してみてはいかがだろうか。(岡)
『週刊現代』2017年3月11日号より
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民119掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。