★阿修羅♪ > 経世済民118 > 107.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アルファ碁が神の領域に。AI進化速度は予測を超える SFに学ぶAI「シンギュラリティ」の超え方(中)
http://www.asyura2.com/17/hasan118/msg/107.html
投稿者 軽毛 日時 2017 年 1 月 19 日 13:24:52: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

三谷流構造的やわらか発想法
【第156講】 2017年1月19日 三谷宏治 [K.I.T.虎ノ門大学院主任教授]
アルファ碁が神の領域に。AI進化速度は予測を超える
SFに学ぶAI「シンギュラリティ」の超え方(中)

アルファ碁、たった1年2ヵ月で人智を越える神となる

 この年末年始、またもや囲碁界に激震が走りました。

 Googleのアルファ碁が、囲碁界の最強棋士のひとりイ・セドル九段を破ったのが昨年の3月のこと。それから9ヵ月、アルファ碁はさらなる進化を遂げ、囲碁界に降臨したのです。

・2016年12月29日〜30日、囲碁サイト「東洋囲碁」で30戦
・2017年1月1日〜4日、同「野狐囲碁」で30戦

「Master」というハンドルネームで登場したその正体不明の棋士(?)は、井山裕太六冠を含む日中韓のあらゆる強豪を打ち倒し、なんと60戦無敗で去って行きました。多くのプロ棋士たちが「Master」を、人智を越えた存在と評しました。1月5日、Googleは「Masterはアルファ碁の進化形である」「テストは終わった」と公表しました。

 新生アルファ碁の凄さはその圧倒的強さ(だけ)でなく、その「進化スピード」と「打ち手の独創性」にあります。


拡大画像表示
 アルファ碁の進化スピードは超絶的で、プロ二段(欧州チャンピオンのファン・フイ)を破ってから、イ・セドル九段を圧倒するまで5ヵ月。それからこの神の領域まで達するのに9ヵ月しか掛かっていません。

 この世の誰が一体、この進化スピードを予測していたでしょうか?

ヒトはAI進化速度を予測できない

 打ち手がほぼ無限にある囲碁は、もっともAIが苦手な分野だと長く信じられてきました。状況判断(その時点で優勢か劣勢か)の判断が難しい上に、何手も先の先を読むプログラムをつくるのは至難の業でした。

 しかし2005年に「モンテカルロ法」をベースにした「Crazy Stone」が開発されて、状況は一変します。その名の通り、とにかく多くのサイコロを振る(打ち手をランダムにシミュレーションする(*1))ことで、その勝ち負け予測をして手を決めていきました。

 モンテカルロ法は並列処理に向いているので、マルチコアCPUをフルに活かせますし、コンピュータを増やすことでいくらでも性能を上げられます。

 それでも多くの棋士や学者たちは懐疑的でした。2008年頃の常識は「プログラム(AI)がヒト(トッププロ棋士)に勝つにはあと50年は掛かる」でした。実際には8年でした。

 その力が急激に高まり、当初アマ三段レベルだったものがアマ六段レベル(もうすぐプロレベル)に上がった2014年ですらそうでした。「コンピュータが人間に勝つのは10年後」という認識でした。実際には2年でした。

 そして、ついに2016年イ・セドル(当時の世界ランク5位)が負けたときでも「アルファ碁にはまだ接近戦での凡ミスや、攻め合いの大勝負に弱い」「人類はまだ負けてない」という意見が根強くありました。でもそれも9ヵ月の命でした。

 独自に自己を変異させられるAIの進化スピードは、世代毎の突然変異と自然淘汰を待つ、われわれ生命の進化スピードとはまったく異なります。ヒトはAIの進化スピードを予測できないのです。

 そして、その到達レベルも。

http://diamond.jp/mwimgs/5/9/-/img_59d06a8759ffcc5e68cd70967c9863f8114004.jpg

*1 2006年トリノで用いられたCrazy Stoneでは1秒あたり約5万件の対局シミュレーションがランダムに実行された。

アルファ碁の打ち手の独創性

 アルファ碁も含めて、従来の囲碁AIには共通の弱点がありました。大橋拓文六段の観戦記に曰く、

・長手順の読み(死活(*2)、攻め合い、正確さが必要)
・複雑な手順(左右両側から絡めるようなもの)
・コウ(*3)(無限循環に陥りがち)

 などです。しかし新生アルファ碁は、それらを克服しただけでなく、さらに多くの「新手」を繰り出していました。それらはトップ棋士たちにも「悪手」と映るほどの常識外れの斬新な手であったと言います。

「人間では理解できない手が30手以内に出てくる。しかし、後にそれが良い場所になってくる不思議、マジックのようだった」(J-CASTニュースでの大橋六段のコメント)

 アルファ碁はまずヒトから学びました。過去の思索の結晶である棋譜を3000万局分読み込み、それを手本としました。しかしその後は独学です。自らを相手とした強化学習で鍛え上げ、人智の及ばぬ領域に到達しました。たった1年余りで。

「私たちが永遠に変わらないと考えていた囲碁の真理が破壊された」(中国の古力九段のTwitterコメント)のです。

リバースエンジニアとしての人類?

「創りだしてしまった神」とわれわれ人類はどう付き合えば良いのでしょうか?

 2008年にモンテカルロ法の囲碁AI「Crazy Stone」と対戦した王銘エン九段は、その真の潜在能力を見抜いたひとりでした。関係者みなが囲碁AIの弱点をあげつらう中、彼は言い切りました。

「運動能力という点では、モンテカルロ囲碁は人間とぜんぜん違う原理の筋肉で動いている」「その潜在能力はすでに人間を遥かにしのいでいるかもしれない」

「モンテカルロ囲碁は柔軟だ」「本気で研究され出して2、3年にもかかわらず、もうこんなところまできている」「プロレベルまで10年以内で来るのではないか」

 まさに慧眼といえるでしょう。そして彼はその先についても語っています。

「モンテカルロ囲碁恐るべしと、身構えなくてもいい」「敵はしょせん完璧ではなく、つねにリベンジ可能」「そのときこそ、碁打ちが神の道を目指す本当の旅が始まる」

 アルファ碁に、「真理の探究」という概念は(今のところ)ありません。しかし、AIが人間の常識を超えた新手を示してくれるからこそ、ヒトはそれを辿って、囲碁の真理を解き明かせるのでしょう。一種のリバースエンジニアリングです。

*2 打たれた石が「取られない生きた石」なのか「取られる死んだ石」なのかの判断。
*3 互いが交互に相手の石を取り、無限に続きうる形。さまざまなルールによって、無限反復は禁止されている。

SFに学ぶ「創られた神」との付き合い方

 本業がテクニカルライターだと言う、寡作のSF作家 テッド・チャンが2000年に発表した『人類科学の進化(The Evolution of Human Science)』は、たった4頁半の小品です。

 そこには、圧倒的な知力を持つ超人類を生んでしまった人類の物語が、科学者の立場から描かれています。

 遺伝子操作によって生まれた超人類は、新しい言語を開発し、それで思考しコミュニケーションします。その研究成果が発表されても、人類はそれを理解どころか読みこなすことすら困難です。そこで、人類は単独での独創的研究を諦めますが、2つの領域での科学探究を頑張ります。

・超人類「文献」解釈学:新言語で書かれた文献の翻訳を試みる
・超人類「製品」解釈学:つくられた製品の解析(リバースエンジニアリング)によってその動作原理や未知の物理法則を解き明かす

 アルファ碁は自らの戦い方について論じてくれないので、当面できることは後者のみ。これからの数年、プロ棋士たちはアルファ碁の残した棋譜を解析し、そこに潜む囲碁の真理を解き明かしていくでしょう。

 それによってアルファ碁に一矢報いることもあるかもしれません。そしていつか、アルファ碁とその真理について語り合う日が来るのかも。もしアルファ碁がそうしたいと思ってくれればの話ですが。

 さて「最初のシンギュラリティをどう生むか」についてはいよいよ次回。J・P・ホーガンのSF『未来の二つの顔』、山本弘の『アイの物語』を取り上げます。

 参考情報・サイト
・「コンピュータ囲碁」Wikipedia
・「第30話 かんぱいモンテカルロ」王銘エン(メイエン事件簿 2008.09.08)※エンは「王」へんに「宛」
・「コンピュータ囲碁について、王銘エンの危惧」福地 健太郎(2008.9.8)
・「プロ棋士はもはや囲碁AIに勝てない 進化型アルファ碁「Master」の衝撃」(J-CASTニュース 2017.01.06)
・「Googleの囲碁ソフトがプロ棋士に初勝利」たろちん(ねとらぼ 2016.01.28)
・「AlphaGo の論文をざっくり紹介」(technocrat 2016.03.14)
・「Masterの正体」大橋拓文(ひろふみのブログ☆ 2017.01.08)
・『あなたの人生の物語』テッド・チャン(早川書房)

(K.I.T.虎ノ門大学院主任教授 三谷宏治)

お知らせ

 1/22(日)はなんと1日で3つの講演・研修となりました。

・10:00〜 どんぽぽ(親向け)@千葉・船橋
・14:20〜 MBA4校合同説明会@KIT虎ノ門大学院
・18:00〜 Globis講義@新大阪

 千葉、虎ノ門、大阪の強行軍ですがガンバリます〜。大雪とかになりませんように……。お時間ある方は「MBA4校合同説明会@KIT虎ノ門大学院」に是非お立ち寄りください。虎ノ門ヒルズのお隣です。

 記事へのご質問・ご意見、また「うちでも講演やって!」のご依頼などはHPまでお寄せください。Official Websiteの「お問い合わせ」で受け付けています。
http://diamond.jp/articles/-/114597  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年1月19日 14:57:52 : tPo1a4fY0A : 7LPM3POXQX0[1]
江藤哲郎のInnovation Finding Journey
ここまできた翻訳マシン、AIと働く日はもうすぐ!
起業パワー都市(その5)
2017/01/19
江藤哲郎 (ベンチャーキャピタリスト)
 私は昨年12月初めに、マイクロソフト本社のあるワシントン州レドモンドのビルディング99でMSR(マイクロソフト・リサーチ)のチーフ・プロダクト・オフィサーであるヴィクラム・デンディと会い、スカイプにAIを搭載した日英のリアルタイム・トランスレータのデモを体験した。まだ発表前の製品だったが、英語から日本語への同時通訳にかなりの自信を持っているようだった。思わず、同行していた日本の大手メーカーやIT各社幹部と目を合わせたが、やはり反応は芳しくなかった。日本語に関しては我々が日本人であり要求レベルが高いことを差し引いても、まだかなり改良の余地ありだった。しかし私は思った。日本語が最後の方に後回しになるよりは良かったと。一方で英中のデモ映像は上海の会議場で収録されたもので、それを見る限り精度は実用化のレベルまで達していた。

シアトルから望むマウント・レーニア ©︎Naonori Kohira
 同社はその3カ月ほど前の9月、それまで各部署に分散していたAI開発と事業関連の部署全てをMSRが母体となる形で一カ所に統合した。約5000人の部隊として発足したのがマイクロソフトAI&リサーチ・グループだ。この新しい事業部の活動によりコルタナは勿論、スカイプ、オフィス365などの同社の代表的製品がAIの機能を順次搭載していく。同社の言うAIの民主化の一環であり、現実的なアプローチだ。これらは世界中で使われている正にグローバル・スタンダードのソフトウェアであり、この何億人というユーザーがAIのベネフィットを最初に享受するべきだという考え方だ。

真のオープン化

 日本に戻った私は年末に、同社品川オフィスにて80年代のサードパーティ同窓会の様な面々の集まりに参加した。日本のWindows対応ソフトの草分けであるイーストの下川和夫社長の呼びかけだった。そこで伊藤かつら役員配下の現役のエバンジェリストの皆さんから説明を受けた。同社のAIのサービスを受けるにあたり、OSはもはやWindowsである必要はない。MacでもLinuxでもいい、と。素晴らしいことだ。最もユーザー本位の考え方であり、真のオープン化だ。これなら対応ソフトを開発する側もやりやすい。四半世紀ほど前、Windowsソフトを増やすためにコンソシアムを立ち上げた身としては、本当に嬉しかった。アップルとのユーザ・インターフェイス訴訟、IBMとのOS/2を巡る確執、ソフトバンクの孫正義社長にコンソシアム会長就任をお願いしビル・ゲイツと握手して貰ったことなどの数々の記憶が頭を巡ったが、ここにエバンジェリズムは脈々と生きていた。

 同社はこれに先駆けオープン・プラットフォームに方針を転換しているが、これには大きな理由がある。主戦場がクラウドに移行したのだ。アジュールに収容してくれさえすれば、その上で機能するOSなどプラットフォーム以上のレイヤーは何でもいいということだ。それらのレイヤーでのテクニカルなギャップはプラットフォーム事業者などBtoBの世界で全て吸収してくれるので、ユーザーはそれぞれが持っている端末からのアクセスが可能になる。

 主戦場となったクラウドの提供者は、アマゾン、グーグル、IBMを加えた所謂4強であり、AIエンジンの4強でもある。各社とも技術のオープン化を推進しつつ、スタートアップの囲い込みには余念がない。中でもマイクロソフトとアマゾンはお膝元のシアトルでAI関連の有望なスタートアップにはアジュールとAWSを無償供与している。青田買いのための奨学金供与競争みたいなもので、しかもマシン・ラーニングのモジュールとセットだ。そのためシアトルではAIで有望なスタートアップが多いこと、マイクロソフト・アクセレレータで現在育成する10社は全てマシン・ラーニングかデータ・サイエンスであることなどは第7回でも述べた。こうしてこの地ではAI産業の裾野が広く形成されつつある。

 AIといえば、多くの方々がチャットボットを連想するほどになったが、この分野も日進月歩だ。マイクロソフトが以前デビューさせたTayは悪意による攻撃で差別や陰謀論を学習したために停止を余儀なくされたものの、問題となった部分に制限をかけZo.aiとして12月に再公開された。Zoは前述のレドモンドでのデモで見たスカイプにも搭載されるという。日本語対応の精度向上と共に期待したい。

 アマゾンの動きもAIのオープン化へ向けて加速中だ。2014年に他社に先駆けて発売したチャットボット家電とも言えるエコーはAI搭載スピ―カーで、そのAIの名はアレクサ。出荷が遅れたグーグル・ホームやJiboなどライバルを尻目に、既に500万台以上を販売した。アレクサは家庭やオフィスで人々と会話しながらどんどん賢くなって行く。注目すべきはアレクサのインターフェイスを公開することで、他社の製品やサービスとの接続が可能になったことだ。レノボのスピーカー、GEの冷蔵庫などの家電は今後ユーザーがアレクサと会話をすることによる操作が可能になる。

右肩あがりの自動車向けAIニーズ

 私のカークランドのオフィスからほど近くに、交通情報を分析し渋滞予測を含めたインテリジェント・データとして放送局などに提供するINRIXがある。私は2年ほど前にCEOのブライアン・ミステレと会い話したが、フォード、マイクロソフトで幹部を歴任した彼は、自動車のインテリジェント化に20年来取り組むパイオニアだ。INRIXはアマゾンのアレクサを同社の自動車運転席用プラットフォームであるOpenCarと接続し、社内のオーディオを操作するサービスを開始する。運転者や同乗者が喋る声だけで選曲し、音読してほしい本のリクエストもできるわけだ。さらに同社が最も得意とする交通情報は乗車中のみならず、出発前に家庭やオフィスでエコーに話しかければ答えてくれるようになる。

 近年ニーズが右肩上がりの自動車向けAIは、その利用法が自動運転から車内エンタテインメントや車内外での情報取得へと広がっている。家電とAIとの接続も米国勢によりどんどん実用化が進む。自動車とエレクトロニクスが未だ基幹産業である日本にとっては、脅威に映るだろう。しかし、その動きを加速させているキーワードがオープン化であり、台風の目はスタートアップであり、彼らの目指すところがグローバル・スタンダードであるということを理解していれば、他国でも打つ手は沢山ある。AIスタートアップの取り込み方次第では、勝ち組になるチャンスもまだまだある。もちろん日本にも。

 その日本でAIについて講演をしていると、シンギュラリティについて意見を聞かれることがある。私は昨今問題とされている2045年にAIが人知を超える云々という点より、もっと手前に大きな課題があると考えている。シンギュラリティの遥か手前、2020年代にも会社の中に必ずAIがやって来る。コーポレート・シンギュラリティの時代の幕開けだ。これは日本にとって歴史的なインパクトになる。

世界ではじめて体験する日本

 そもそも日本は大企業がリードする企業社会だ。これまで人々は所属企業に尽くしながらその人生を形成してきた。会社の中でのポジションや成果を必死に求めてきた日本人の目の前に現れるAIは、会社と彼ら彼女らとの間に入って来る。AIはすでに経理、法務などのバックオフィス部門のみならず、営業などの現場でも業務を支援し、あるいは顧客に対しても相対し始めている。今後はチャットボットがより進化した形で前面に出て来るだろう。日本は少子高齢化とコーポレート・シンギュラリティの両方を、世界に先駆けて身を持って体験する国となる。

 近年、企業の現場では顧客からの注文がより高度化細分化し、特に上場企業は順守せねばならないルールが増えた。しかしそれら全てに対応するためとはいえ、労働時間を増やす方向には行けない。人も時間も増やせない以上、システムにAIにそのリソースを求めていくのは当然だ。そういう意味でも日本はAI先進国となる必然性がある。

 実は人々が求めているのは、自分の質問などのリクエストに対して常時誠実に答えてくれるチャットボットAIではないだろうか。いわば相棒だ。パソコンやスマホ、あるいは車内で端末は違っても同じ相棒AIを頼りにしながら仕事をし、話し相手としても共に生活する。そうなれば仕事場でもプライベートでも、AIはもっと身近で欠かせない存在となるはずだ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8688


2. 2017年1月20日 19:04:00 : 08sqTDIIt1 : se8vkSt0nrs[123]
但し現時点のAIは「過去の手の中で最良を選択する」だけで、新しい手を見つけることは出来ない。なので、人間が苦し紛れに打った悪手に反応できずに自滅することがある。
プロの棋士は如何にして悪手を打つかが問われることになるのかもしれないな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民118掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民118掲示板  
次へ