★阿修羅♪ > 原発・フッ素49 > 350.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
欧ウラン濃縮企業を日本政府が買収? 
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/350.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 1 月 20 日 03:04:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

欧ウラン濃縮企業を日本政府が買収?
http://blog.livedoor.jp/analyst_zaiya777/archives/53029122.html
2018年01月19日 在野のアナリスト


日本政府が国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社を米エネルギー会社と共同で買収する交渉をしている、と報じられます。中国などに経営権が移るのを防ぐため、などといいますが、ウラン濃縮などは既知の技術であり、今さら技術流出の懸念などの心配はありません。うがった見方ですが、この買収には英国への原発輸出と、東芝によるウェスティングハウス(WH)の売却、が密接に絡むものと考えています。

世界は脱原発へと向かい、当然のようにウラン濃縮産業も廃れていく。淘汰され、寡占化された段階で中露に企業の経営権を握られていたら、原発どころか産業、兵器の分野でもウラン化合物を使えなくなる恐れもある。しかしナゼ欧州のウラン濃縮に対して、日本が拠出しなければならないのか? 不安があるなら財政に余裕のある独国や、原発依存の強い仏国でもよいはずです。日本が参入せざるを得ないのは、WHの売却をすすめる上で、今後も世界的な原発推進の姿勢をとるよう、日本政府が約束させられたためなのでしょう。WHは製造、開発というより特許ビジネスに近いとされ、世界中で自分たちの特許が用いられた原発が稼働しつづけることが重要、とされます。日本が原発を推進し、世界中の原発を支え続ける、それが売却の条件だったら、買収に日本政府がのりだしたことに説明もつきます。

福島第一原発の2号機の内部映像が公開され、溶け落ちた燃料が圧力容器を突き破って、格納容器に達していたことが判明しました。後はコンクリートをどこまで削っているか、どの程度の範囲まで広がっているか、その調査が待たれます。それは溶融燃料をとりだすばかりでなく、放射化されたコンクリートまではつらないと終われないからで、汚染の範囲は通常、コンクリートで止まりますが、燃料の溶け落ちた場所だけはコンクリート部まで汚染がすすんでしまっている。すべて取り去って、やっと完了となるのです。

しかし事故から約7年も経って、やっと2号機の内部が確認された。2021年から溶け落ちた燃料をとりだす計画を始める予定ですが、取りだすにもこれまでの2倍程度、時間がかかるとみてよいでしょう。それは内部を確認しながら、とりだしの作業をする何らかの遠隔操作のマシンを準備する必要があるためで、計画、製造にも時間がかかるためです。これまでの比でないほど、格段に難しくなり、これからが本番ともいえるのでしょう。

東日本大震災の津波被害の語り部、それを聞きに来る国民が減り、風化が心配という声があります。しかし今、もっと風化が心配されるのは福島原発への無関心であり、何となく原発を再稼働することを容認してしまうこと、なのでしょう。福島原発のニュースがほとんど取り上げられない。それは事態が何も動いていないから、つまり福島原発の処理がすすんでいないから、ニュースの扱いが小さいのであり、由々しき事態といえます。

日本政府がウレンコ社の買収に参加するのは、衰退産業への投資、という二重の意味で問題のある行為です。もしかしたら、国内で処分先の決まらない高レベル放射性廃棄物を、欧州で処理してもらう、という魂胆でもあるのか? そんなことになれば、日本は未来永劫、非難されることにもなるでしょう。ウレンコ(売れん子)社をあえて日本が買う理由、その理由はどんな想定をしてみたところで、日本にとって不都合なことばかりで、国会にも諮らず、こうしたことを進めてしまう安倍政権の慢心が、また一つ見え隠れするニュースでもあるのでしょうね。








 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年1月20日 03:22:29 : MArA8r56CY : ap12IojQdsQ[4]
日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉
2018/1/19 18:00 (2018/1/19 22:24更新) 日経新聞

 日本政府が、国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社(本社・英国)の買収交渉に入った。米エネルギー会社との共同提案によるもので、原子力発電の推進に向けて濃縮ウランの安定調達を目指す。政府は原発を日本の基幹電源と位置づけて輸出にも力を入れており、米国とともに原発に欠かせない濃縮ウランの権益確保に踏み込む。

 複数の関係者が明らかにした。日本政府が交渉しているのは、ウレンコ社の大株主である英国とオランダ両政府のほか、ドイツの電力大手RWEなどだ。独社はドイツ政府の脱原発、英政府は財政再建の方針を受けて株式売却をそれぞれ関係方面に打診しており、JBICは日本政府の意向を踏まえ株式を買い取れないか交渉している。

 ウレンコ社は、米国に過度に依存した濃縮ウランの供給体制から脱却するため、英独などが1971年に設立した国際共同企業体。天然ウランを発電燃料として使えるように核分裂する成分の濃度をあげる「濃縮工程」を手掛け、原発ビジネスに不可欠な存在だ。濃縮ウランの生産能力では世界の3割を占め、ロシアのロスアトム傘下のテネックス社に次ぐ第2位だ。過去には東芝や仏アレバが買収を検討したこともあった。

 JBICは原発関連事業を手掛ける米セントラス・エナジー社と組み、少なくとも過半数の株式取得を目指している。金額は数千億円規模の見込み。JBICはこのうち2〜3割程度を保有したい考えだ。今夏にかけて買収金額や条件を詰める。交渉の行方はなお不透明だが、早ければ年内にも決着する可能性がある。

 日本政府は原子力発電所の再稼働が滞るなかでも、一貫して原発推進の立場をとっている。日立製作所が英中部で手掛ける原子力発電所の建設にも大規模な資金支援を計画。英国向けの原発輸出を通じ、長期的な人材育成や技術継承を目指す。

 ウレンコ社の買収にはロシアや中国も関心を示しているもようだ。日本原子力産業協会によると、中国で運転中の原発は2017年1月時点で35基、ロシアは30基だが計画中までを含めるとそれぞれ82基、55基となり日本(53基)を上回る。日本政府はウレンコ社が中ロなどの傘下に入れば濃縮ウランの調達が不安定になると懸念している。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25903380Z10C18A1MM8000/


2. 2018年1月20日 10:20:04 : gDuJsjuxdc : b1x@ShChRGI[753]
■一歩一歩

 また一歩・・・と

 日本民族滅亡への

 地獄の扉を開く

 アベ似非日本人政権!

 も〜すぐそこに

 阿鼻叫喚の地獄絵図が見える!



3. 2018年1月20日 11:35:14 : LtCgBW7hYc : oBmaRz_apoI[58]
この国が世界のツケを払うのは規定路線?

4. 2018年1月20日 11:43:35 : TdY4wloEb2 : 0RAJnZ21KIw[5]
安倍政権下で交わされたもの全ては凍結されるべきだ
正当に選ばれた政権ではないからだ
国民はこの負債を放棄する権利を有しているはずだ
米国ディープステートと安倍一味が全てを負え


5. 2018年1月20日 20:54:31 : BEEmIKYnZk : dhaZG1bQ6gE[3]
原子力は、国を越えてつながっている、闇の支配者たち、あるいはディープ・ステートが、一丸となって、推進してきた、特異な産業だ。

原子力産業は、核兵器を生産し保有させることによって、支配や権力に、本質的な力を与えてきた。

最悪過酷事故を起こした東電への支援、東芝のWH買収、三菱とアレヴァの関係、日立の英国への原発輸出などの処々で、見え隠れする、公的な関与によって、日本のパペット・マスターも、この闇の支配者につながる者であることが、明らかになる。

SNSには、天皇家が、他ならぬ、原子力に関する様々な特許の相続保有者であるとする噂がある。

日本が、ここまで、原子力に入れ込むからには、相当な理由があるだろう。

噂は、本当かと、思わせる出来事である。


6. 2018年1月20日 22:57:25 : 66utgH8agI : W6tKtqvYFcE[318]
このニュースは、原子力発電所の主目的が何かを如実に表しています。
つまり発電などどうでも良い副産物であり、核廃棄物こそが価値あるものなのです。
それは濃縮して核兵器の原料となるからです。

なぜ表向き核兵器を持っていないはずの日本が濃縮工場まで買わねばならないのか。
濃縮工場は核兵器を持たない国には全く必要のないものです。

米国に、今後は濃縮までして納めろということなのです。
すべて自民党政権が約束してきたこと。彼らはアメリカの犬です。正真正銘の売国奴。
忠犬は大事にされると勘違いしているが、No! と言えない日本人は心底軽蔑されています。


7. taked4700[6779] dGFrZWQ0NzAw 2018年1月21日 10:51:48 : Ox4rk81wgA : 5WVMM0qE9sA[10]
「米エネルギー会社との共同提案」とは、Centrus Energy Corp のことです。

https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Enrichment_Corporation によると、

Centrus Energy Corpはもともと米国の国立のウラン濃縮施設が1993年に民営化されたもの。しかも、2001年にはウラン濃縮を止めている。

2013年には、ウラン濃縮施設の新規建設も完全に取りやめになり、チャプター11の申請がされ、翌2014年にCentrus Energy Corpとなったもの。

ウェスチングハウスと同じような推移を辿りそうですね。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素49掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素49掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素49掲示板  
次へ