http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/655.html
Tweet |
日没を過ぎ、人の往来もなく寝静まった深夜のようにひっそりとしている商店街。時折、パトカーが交差点を通り過ぎて行った=福島県浪江町で2017年9月6日午後6時57分、小出洋平撮影
避難解除区域の高齢化率
人口は1割未満 ゴーストタウンと化した汚染地域!
http://79516147.at.webry.info/201709/article_118.html
2017/09/10 16:45 半歩前へU
▼人口は1割未満 ゴーストタウンと化した汚染地域!
人口がもとの1割未満となった福島県の放射能汚染区域。避難指示が解除されたと言っても人影はほとんど見当たらない。ゴーストタウンだ。
2017年9月6日の福島県浪江町は 日没を過ぎ、人の往来もなく寝静まった深夜のようにひっそりとしている商店街。時折、パトカーが交差点を通り過ぎて行った。
フクイチ(東電福島第一原発)水素爆発に伴う避難指示が今春までに解除された区域で、居住者のうち65歳以上が占める高齢化率は、7〜8月現在で50%近くに達している。毎日新聞の取材で分かった。
放射能への不安や、生活基盤が避難先に根付いたりして若年層の帰還が進まない。
高齢化率は事故前の2倍近くになった。人口が1割未満となり、世帯の小規模化も進み、地域社会の長期的な存続が危ぶまれる事態に直面している。
当然だ。危険がいっぱいの地元に帰るのは「覚悟を決めた」人しかいない。
こんな状態になるのは初めから分かっていた。だから、私は放射能汚染が広がった直後に、フクイチ周辺の地域は立ち入り禁止とし、土地は国が買い上げて被災者には別の新天地を用意すべきだと主張した。
だが、政府は除染、帰還と言って膨大な金を投入した。その結果がこれだ。
巨額の税金を無駄にした。被災者は今も悲惨な暮らしを強いられている。誰も得をした者はいない。
あるとすれば、除染で儲けた業者ぐらいだ。ゼネコンや東電の関連会社も除染を請け負い甘い汁を吸った。
安倍政府のやっていることはすべてがチグハグだ。
関連原稿はここをクリック
https://mainichi.jp/articles/20170909/k00/00m/040/198000c?fm=mnm
8月に訪ねた #浪江町 も、まだ帰還率が低いそうですね。
― たかひろ (@takahiro_1966) 2017年9月8日
6年と言う時間が、生活環境を変えてしまったのかなぁ… #東日本大震災 #復興 #東北 #福島県
< #原発事故 >避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 https://t.co/oihDqoyGj5
無理して帰すとこうなることくらいわかっていたはずだが。原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/W10QhuNLaC
― AYUHA (@ayuha614) 2017年9月8日
「若年層の帰還が進まず、高齢化率は事故前の2倍近くになった。人口も1割未満となり、世帯の小規模化も進み、地域社会の長期的な存続が危ぶまれる事態に直面」/<原発事故>避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村(毎日新聞) https://t.co/E5MHuUZlcq
― 安東量子 (@ando_ryoko) 2017年9月8日
原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/oZCYT5eOco 原発事故による過度な少子高齢化と世帯分離。東電と国の全面補償と制度措置が必要だが、賠償と既成制度の縮小ばかり目立つ。長期の低線量被ばく対策も皆無。無責任国家日本!
― 西中誠一郎 (@nishidebu) 2017年9月8日
あの福島原発事故が終わっていないという証し。政府のむりやりの帰還政策が、家族の分断を促しているという悲劇…。→ 原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/jFr5oS8hee
― 鈴木 耕 (@kou_1970) 2017年9月9日
「若年層の帰還が進まず、高齢化率は事故前の2倍近くになった。人口も1割未満となり、世帯の小規模化も進み、地域社会の長期的な存続が危ぶまれる」
― 林 衛 (@SciCom_hayashi) 2017年9月9日
原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/aRcLPSxjEn
立命館大の丹波史紀准教授(社会福祉論)は「原発被災地は少子高齢化が進む将来の日本の姿」――。/原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/72EIJVQDIT
― 曽根田和久 (@sonedak) 2017年9月9日
原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞:東電や自民・原発シロアリ族が安全神話を宣言、甘い事故対策が東電の原発事故原因。被災地区の幸せな生活を奪った(精神面・健康・家族・収入)東電、昔の生活と同じ環境整備・低い放射線量が日本人として最低限の礼節。
― Hokori (@kokorojapan16) 2017年9月9日
自分の家もそうだが、住宅地は森となっているところも多い。いいことだけ国民に報道されて北朝鮮のようだ。国や県、町村にとって都合の悪い真実の報道も望む。=> 原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/CXmUWshsQR
― AKIRA (@sh_by_akira) 2017年9月9日
まだ帰還の途上とはいえ厳しい現実。
― Oka Yuusei (@yuusei_yuusei) 2017年9月10日
どんな対応策があるのか?
原発事故:避難解除区域、65歳以上49% 福島9市町村 - 毎日新聞 https://t.co/ek1soW9YHi
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素48掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。