★阿修羅♪ > 原発・フッ素48 > 216.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
一般人が行政に問うてみる? (3256ベクレル/kg乾土)の水田は福島県の28年度耕作面積の何割? なの?
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/216.html
投稿者 知る大切さ 日時 2017 年 6 月 05 日 13:12:55: wlmZvu/t95VP. km2C6ZHlkNiCsw
 

http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kokumotu/pdf/150227-01.pdf

http://www.affrc.maff.go.jp/docs/map/h28/attach/pdf/290119-66.pdf

http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/194219.pdf

http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/niaes/075645.html

知りたい事
汚染残留減少実験に使われた水田土壌汚染(3265ベクレル/kg乾土)の
土壌で栽培された玄米に残る残留放射能は農研機構(NARO)で40ベクレル/kg
さてこの汚染土壌(3265ベクレル/kg)てのは福島県の全水田の何割に耕作面積に該当するのか?
その数値を6年たった今確認できるかを行政に問うてみた。

確認先 福島県の担当課

下記が一般人が普通に入手できる範囲での情報 by 福島県の担当課
農地なので水田か?確認できてない。
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/map/h28/attach/pdf/290119-66.pdf
これだと1000-5000ベクレルと随分大雑把。
3265ベクレルだとセシュウム対策だと90ベクレル
福島県が推奨する&カリ肥料追肥し25mg/100gを満たしても
(福島県が今やっているセシュウム対策後)の値でも40ベクレル残留するらしい

この値だと全量検査の簡易判定では一旦は弾かれる値100ベクレル/kg
を満たす為に100/4程度の25ベクレル程度の精度確保がいる
なので土壌汚染が3265ベクレルの土壌から作られた玄米は
実験では40ベクレルだから簡易検査でこの米は一度は弾かれる
(確実に弾かれないとヤバイ)
(その後ゲルマ測定で100ベクレル以下のお墨付きの筈。)
そうするとこの
https://fukumegu.org/ok/kome/year/16
の25ー50ベクレルに該当し福島県で穫れる米の全体の0.0041%程度らしいのだが、
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/map/h28/attach/pdf/290119-66.pdf
のグラフしか一般公開していないのが気に入らない。
(行政側は詳しい計測値を把握してるとの事だった)

何故に1000ー5000ベクレルのグラフ表示をせにゃいけない?
食の安全担保ならグラフ表示はもっと分け方を工夫すべきでは?


左側の地図の緑部分は1000-5000ベクレル/kg(多分湿土)での
分布状態。

実験のこのセシュウム含有土壌で育てた稲から穫れる玄米には
土壌中の放射性セシウム濃度が比較的高く(3,682 Bq/kg乾土)、放射性セシウム吸収が高まりやすい低カリ濃度条件(土壌の交換性カリ濃度:7.0mg K2O /100g乾土、図1のカリ施肥なし)において、Cs低吸収コシヒカリの玄米中の放射性セシウム濃度(134Csと137Csの合計)は約40Bq/kgと、コシヒカリにおける濃度の半分以下に抑制されました。さらにカリ施肥により、土壌の交換性カリ濃度を12mg K2O/100g乾土まで増加させる(図1のカリ施肥あり)と、Cs低吸収コシヒカリの玄米中の放射性セシウム濃度は20Bq/kgを下回りました。稲わらの放射性セシウム濃度も玄米同様、Cs低吸収コシヒカリで低下していました

結論
今回の農研機構の稲作に使ったデーターの土壌汚染3265ベクレル/kgが
福島県の水田面積の何割に該当するのかすら、、一般人は事故後6年たっても知る事はできない。

でも福島県側の一方的なデーターでは28年度
https://fukumegu.org/ok/kome/year/16
がその研究に該当する栽培地から収穫された米は
収穫米の全量の0.0041%なんだろうか?

福島県の担当に直接伺っても明確な回答はいただけない。
何度聞いても
https://fukumegu.org/ok/kome/year/16
の値の見方を丁寧に説明してくださる。

私が知りたいのは研究に用いた3265ベクレルに該当する、
汚染度の福島県の28年度収穫した
稲作耕作面積の何%に該当するかなんだが?

0.0041%はもう耳にタコで説明不要。

3265ベクレル/kg以上の水田耕作地が0.0041%程度かどうか?を
知りたいのに応えてくれない。

福島県産米でも地域に寄って汚染度合いは当然異なる。
ブレンドに寄って小さく見せていないか?
行政がそれを忖度していないか?

今回の農研機構のニュースリリースを考察に加えても
まだ当方は福島の米にたいする信頼性に確信が持てない。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 知る大切さ[8625] km2C6ZHlkNiCsw 2017年6月05日 14:29:43 : YQXpPTW0Uc : Pcw67CSnwHE[8]
(3,682 Bq/kg乾土)、が正しい

3265は表記ミス


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素48掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素48掲示板  
次へ