http://www.asyura2.com/16/senkyo212/msg/399.html
Tweet |
「完全なフリーハンドを与えられた万能の存在みたいに勘違いしてる人が多いような……。:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/20676.html
2016/9/6 晴耕雨読
https://twitter.com/matsuikei
最近、面白いなあと感じるのは、政治家による税金の私的流用みたいな不適切な税の使い方には極めて寛容なのに、社会保障のような再分配の為の税の使い方には非常に厳しい人がいるんだよね。
なんでそうなるのか、よく分からないなあ。
変な時代だと思いますよ。
これは大変なことですよね。
こうなるともう、フェアなマーケットなんて期待できないし、そもそも、資本主義の否定に近いんじゃないの?
⇒公的マネーが“見えない大株主” これが実質国有化企業だ https://t.co/0cJPkwUPWg #日刊ゲンダイDIGITAL
>盛田隆二 テレビの政権批判に「電波停止」恫喝の高市大臣。「携帯も受信機」と異を唱え、今度は「司法」を恫喝。 ◆さいたま地裁「ワンセグ携帯は、NHKと放送受信契約を結ぶ義務はない」 ◆高市総務相「ワンセグ携帯も、受信契約義務の対象と考えている」もう三権分立なんかはどうでもいいんでしょうかね?
こういうところにも、総理の「最高責任者」発言と同根のものを感じますね。
いずれにしても後進国にまっしぐらーーという感が強いですよ。
辛い時代ですね。
これ、被告は総務省ではなく、NHKなんでしょ?
なのに、総務大臣が自分はこう考えてるといったって仕方がないじゃないですか。
この全能感のよってきたる所はなんなんだろうね?
⇒ワンセグ携帯にも「NHK受信契約の義務」 高市総務相:朝日新聞https://t.co/SfllhIPp9u
国が被告の裁判なら、判決について国の意見を言ってもいいかも知れないけど、そうじゃないものについては、『個別の案件には論評しません』と答えるのが通例でしたよね。
それが当たり前の話で。
上級審の判決が高市発言に影響されないことを望みますよ。
そんなことになったら、それこそ三権分立の危機、後進国へまっ逆さまだからね。
NHKは国営放送ではないんですけどね。
この頃の政治家、国営放送のつもりで発言してるとしか思えない。
> なおや 務台俊介・内閣政務官、長靴を忘れて被災地入りし、背負われる 文字通りお荷物 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=qEgyN3Zkhok
被災地へ長靴を忘れオンブされる務台俊介内閣政務官Shame on you!!
こんなこっ恥ずかしいこと、よくできますね。
私なら死にたくなるがな。
>民進代表選3氏、憲法改正議論に前向き 岡田路線転換へhttps://t.co/Nsp47HBXBb
あらららら……。
私も含めて、参院選で民進党にというか、野党共闘候補に投票したのは、野党共闘の共通政策である〈安倍政権下での改憲に反対〉という政策を評価しての事なんだから、その中心たる民進党は、少なくとも次の選挙まではこの政策を貫く必要があるんじゃありませんか?
でもなあ、国会議員てのはローメーカーで、憲法の縛りの中で法律を作るのがその役割でしょ?
天下国家を憂いたり、憲法のどこそこがおかしいなんぞと語ったりする立場じゃあるまい?
前者は思想家の仕事で、後者は主権者の仕事ですよ。
なんかこの頃の政治家、ご自身が完全なフリーハンドを与えられた万能の存在みたいに勘違いしてる人が多いような……。
>きづのぶお どうも民進党の代表選に出る人らは「共産党と一線を画す保守」としてアピると支持してもらえると思ってるみたいだけど、そーゆー保守層はフツーに自民党を支持するし、そんなことも分からず共産党との共闘を否定する民進党には、1円の価値も無いことに早く気付いて欲しいけど、もう無理ですかね。
世の中てのは、あまり堅苦しいことを言わずに、何事にも臨機応変に対応したほうが上手くいくことも多いんだけど、今は多少堅苦しくなってでも、原理原則を貫き通すべき秋だと思いますね。
この頃の政治家を見ると、その思いを強くせざるを得ない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK212掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。