http://www.asyura2.com/16/senkyo210/msg/335.html
Tweet |
片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160728-OYT1T50002.html
2016年07月28日 14時27分 読売新聞
10日投開票の参院選比例選で、おおさか維新の会の片山虎之助氏が獲得した個人名票が、愛媛県西条市で0票だったことを疑問視する指摘が市選管などにあった問題で、市選管は27日、票の再点検は行わない方針を示した。
1996年に自治省(現総務省)が示した考えに従った対応だという。
片山氏は、県内の20市町のうち同市以外の19市町で596〜2票を獲得。有権者数9万3326人の西条市と規模が近い新居浜市で139票、香川県丸亀市で166票を得ている。
西条市の主婦(75)は27日、読売新聞の取材に「片山とらのすけ」と書いて投票したとし、「せっかく投票したのに、行く意味がなかった。票をきちんと反映してほしい」と憤った。市選管にも同日、「片山氏に投票したのになぜ0なのか。ちゃんとせえ」などと抗議する電話が数件あったという。
公選法は、投票された用紙は確定後封印し、任期中、市町村選管が保管することを義務付けている。自治省は96年、選挙訴訟や警察などの捜査以外では、原則的に封印は解けないとの考えを示した。開封すれば、票の滅失などにつながる恐れがあるためだという。
市選管の秋月恭司事務局長は「投票したという市民の方がいる以上、ミスの可能性は否定できないが、選挙結果は確定しており、開封して再点検することはできない」と述べた。
開票事務に詳しい環太平洋大の林紀行准教授(政治学)は「片山氏の票がどこかに紛れこんでいる可能性が極めて高い」と指摘。「公選法に沿った手続きでは開封による再点検は難しい。ただ、放置しておくと、開票事務への信頼が損なわれるため、きちんと検証すべきだ」と強調した。
中村知事は27日の定例記者会見で「再点検は、市選管が諸事情を考慮して、その必要を認めた場合に決定されるべきであるので、県としてはコメントを差し控えたい」と述べた。
同日の記者会見で見解を問われた青野勝・西条市長は、「選管のことなので、市長が答えることではない」と話した。
全国組織がないので多くの開票所でチェックをする立会人がいない、それをいいことに維新の票を減らされた可能性があると思う、役所にとってはもっとも増えてほしくない政党だから。
— 井戸まさとし (@idomasa) 2016年7月28日
片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
https://t.co/3ylDOB660X
これさぁ、本末転倒だろ。
— 百眼 (@amamiamame) 2016年7月28日
何のために金かけて厳重に選挙してんの。さっさと電子化しろ
片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
https://t.co/djvXEuVL6E
私は維新でも片山さんの支持者でもないけど、3年前の衛藤さんのときにもこういう事例はあったようで、民主主義の最低限のベースが棄損している、由々しき問題だと思いますけど。片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
— 石井登志郎(としろう) (@toshiro141) 2016年7月28日
https://t.co/YGuB95SNOm
入れた票が無効になっていたのならば、責任者が更迭されるだろう。
— ヘルシーセブン (@nrf47665) 2016年7月28日
そのときは犯罪だから、関連者はすべて逮捕して、クビにしてほしい。
調査されるべき事案だと思う。
片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
https://t.co/Srn0TQne3r
さすがにこれはおかしいだろ。当落に影響しないから落選者も裁判に訴えることはしないだろうが、選管作業員の中に極めて軽率粗忽な者がいるのだから再発対策は必要。/
— TMHK (@tmhk0) 2016年7月28日
片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
https://t.co/mhRXdEt7Y2
「投票したという市民の方がいる以上、ミスの可能性は否定できないが、選挙結果は確定しており、開封して再点検することはできない」。え。→片山虎之助氏0票、再点検せず…抗議の電話数件 : 読売新聞
— みなけん (@ken_373) 2016年7月28日
https://t.co/SNLl9KQFoi
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK210掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。