http://www.asyura2.com/16/senkyo209/msg/169.html
Tweet |
若い人はボランティアのつもりで投票へと語る橋本治氏
橋本治から10代有権者へのメッセージ 「『こいつは絶対にいやだ』という悪意を込めて投票しよう」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160708-00067623-playboyz-pol
週プレNEWS 7月8日(金)6時0分配信
初の「18歳選挙」となる7月10日の参議院議員選挙――。
本誌アンケート調査によれば、「18、19歳の63.5%が投票に行く」と回答しているが、政治への接し方がまだよくわからないという新有権者も多いはず。そこで、各界で活躍する“先輩”、作家の橋本治(はしもと・おさむ)氏から「選挙のたしなみ方」を伝授してもらおう!
ここ最近、『国家を考えてみよう』(ちくまプリマ―新書)、『福沢諭吉の「学問のすゝめ」』(幻冬舎)という2冊の新刊を続けて上梓(じょうし)した橋本氏だが、いずれも新たに有権者となる若い読者を念頭に置きながら書かれたものだ。
今の日本の状況をどのようにとらえ、どんな投票行動につなげるべきか、橋本治流「18歳選挙のすゝめ」とは…?
* * *
―今の10代を橋本さんはどうご覧になっていますか?
橋本 今の若い人って、何をするにも基本的に見返りがないとダメだから、自己啓発本以外、ほとんど本も読まないでしょう? でも、それって実は日本人のほとんどにも共通して言えることで、私は「知的ひきこもり」の状態にあると思っているんですね。
―「知的ひきこもり」というのは?
橋本 日本人の多くは「自分の意見を持っている」と勘違いしているけれど、実は「このシチュエーションでどんな発言をすれば、きちんと意見を言ったことになるのか」という、空気の読み方をしているだけの話なんですね。
―空気を読む能力が求められている節すらありますね。
橋本 でも、ホントはそうじゃなくて、まとまりがないかもしれないし、空っぽかもしれないけど、自分の中にあるものを形にしないと「自分の意見」にはならないんです。
でもね、それって結構しんどいの。自分の頭でものを考えたり、他人の意見に耳を傾けるなんて面倒くさいし、異なる価値観をすり合わせたり、そこから何か新しい問題意識が生まれたりというのも面倒くさい。だったら、「このままでいるほうがラクだよね?」と考えてしまうのが、今の多くの日本人なんじゃないかなぁ。
―では、なぜこのタイミングで「ひきこもってないで出てきたほうがいいよ」と呼びかけるに至ったんでしょうか。
橋本 ひと言で言えば「この状況でバカのままだとヤバイよ」というのが大きいですね。日本という社会が乗っかっている基盤がすでに崩壊しちゃっているので、バカのままだと、底が抜けて崩れていく足元の地盤に自分ものみ込まれてしまうよ、というね。
―基盤が崩壊している?
橋本 簡単に言えば、右肩上がりの時代はもう終わっているということですね。つまり、すでに社会がピークを越えて下り坂に入っているのに意識が切り替えられない。その膠着(こうちゃく)状態が一番の問題でね。
だから、リーマン・ショックや震災や原発事故みたいなことを経験しても、高度成長期の気分のまま。また成長さえすればなんとかなると信じ込んでいる。しまいには「経済成長」を無理やり演出するためのアベノミクスみたいなドーピングにまで期待しちゃったわけです。早い話、イギリスのEU離脱騒ぎも、その典型でしょ。
―なるほど。
橋本 それと同時に、日本人はモラルを捨てたんですよ。だから、セコいことをやった舛添(要一)さんには恥ずかしくないのかって発想がない。そうやって社会の基盤が完全に崩れちゃったから、安倍晋三みたいに論理矛盾を屁とも思わない人が首相を務めているわけでしょう?
まだバカでも平気という時代は終わったんです。
―そう考えたら、福沢諭吉が『学問のすゝめ』を書いた明治維新の直後という時期も、江戸時代までの社会基盤や価値観が…。
橋本 そう、大きく崩れた時代なんです。その中で「生き残るための手段」として、みんなに学ばせないとヤバイという危機感を諭吉が持っていたのは確かだと思いますね。
―社会の基盤が崩れた状況の中で、18、19歳はどんな気持ちで初めての選挙に臨んだらいいんでしょうか?
橋本 東北や熊本で大きな地震があった時、みんな、やっぱり何かしてあげなくちゃいけないと思って動いたでしょ? 選挙で投票するのもそれと同じことなんです。実際の地震と違って、今の日本社会の「被災状況」ってパッと見ではわかりにくいけどね。
高校生ぐらいの若い人にとって、被災地でボランティアをするというのはそれほど特別なことじゃないでしょ? そうやって「今いるところから出て、見返りを求めずに動く」ということを、今回の選挙にも当てはめて実行してみればいいんじゃないかなぁ。
―とはいえ現実には、投票したい候補や支持したい政党がないという人が多いんじゃないかと思うんですよね。
橋本 ボランティアは建設的なことをしに行くわけだけど、投票行動っていうのはそういうものじゃないんですよ。だって、当面、積極的に投票したい人がどこにもいないなんて当たり前のことだし、私なんて、自分の入れた候補者が当選したことって一度もないんだから(笑)。
だったらあまり難しく考えずに、“NOという一票”を投じるしかないんです。「こいつは絶対にいやだ」という“悪意”を込めて、その候補以外に投票する。どうせ、政策でなんて判断できないんだからさ。
―悪意の一票!
橋本 「少なくともこいつだけはいやだ」とか「おまえらは嫌いだよ」というメッセージだけでも、投票行動で伝えることが大事だと思う。
当然、その一票が死に票になる可能性は高いけど、人間はそうやって社会の捨て石になるようなことでもやらなきゃいけないという…それが“正義”なの。私、あっさり正義なんて言いますけど(笑)。
―候補者を見定める上でのポイントはありますか?
橋本 一番簡単な方法は、選挙ポスターで顔をよく見ること。「この顔、嘘くさい」と思ったらその時点でダメ。やっぱり正義って顔に出るから。例えば、自民党の稲田朋美政調会長と片山さつきを比べると、片山さつきのほうがまだ正直な感じがしない?
―う〜ん(笑)。
橋本 片山さつきって昔はもっといやな顔をしてたのよ。「私はキレイでエリート官僚上がりで頭がいいのよ」っていうのが丸見えなね。ところが最近、あんまり人気ないんだなって自分でも気づいたのか、情けない顔つきになってきた。「あれ? もしかしてこの人は意外と正直な人なのかもしれない」みたいな(笑)。
―人相といえば、最近の高市早苗もすごいですよね。
橋本 高市早苗もわかりやすいよね。あの人、口紅の色を薄くしたんですよ。平議員だった頃は真っ赤だったんだけど、大臣になった途端、薄いピンクに変えた。そのあたりの変化からジワジワにじみ出てくるものがあるでしょ。
―そういうものなんですか(笑)。
橋本 女はわかりやすいんですよ。だから政策なんか聞いてないで、そういうところを見てなきゃダメなの。男の場合は表情が少ないから難しいけど、安倍晋三、小沢一郎、鳩山由紀夫あたりの顔を並べて、これはダメな顔なんだということを頭に染み込ませるのがいいんじゃないですか。
でもさ、今の若い人たちはネットばかりやっているから人相見の能力が落ちているよね。単なる美醜の話じゃなくて、ブサイクでも感じのいい顔とか、一見、美人でも明らかに性格悪そうな顔とか、そういうのを見極める力を鍛えたほうがいいと思う。
逆に、ネットをやってる人たちって整形や映像の偽装を見破るのは慣れているんでしょ? だったら、顔や写真をいろいろイジっている人もロクなもんじゃないと思うので、その能力はぜひ投票の際に活用してほしいですね。
◆『週刊プレイボーイ』29号(7月4日発売)「18、19歳 新有権者へのメッセージ 第3回」では、ジャーナリスト・田原総一朗、宮城県色麻町議・田中一寿のメッセージも掲載。そちらもお読みください!
●橋本治(HASHIMOTO OSAMU)
1948年生まれ、東京都出身。東京大学文学部国文学科卒業。77年に小説『桃尻娘』でデビュー。以降、小説、評論、エッセー、戯曲など、縦横無尽な創作活動を行なう。本文で触れた2冊以外の近著に『性のタブーのない日本』『いつまでも若いと思うなよ』『負けない力』『お春』(近刊)などがある
(構成/川喜田 研 撮影/村上庄吾)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK209掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。