★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK205 > 818.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
オバマ氏のヒロシマ訪問は、安倍内閣が「選挙に最大限利用」するつもりです(生き生き箕面通信)
http://www.asyura2.com/16/senkyo205/msg/818.html
投稿者 笑坊 日時 2016 年 5 月 11 日 13:58:28: EaaOcpw/cGfrA j86WVg
 

http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/ea5b1e176a317f06c04e8b2f0c6dd16c
2016-05-11 09:30:04

 オバマ氏のヒロシマ訪問は、真珠湾攻撃とともに日米両国が謝罪し、双方が真の和解へ進む道といえます。しかし、安倍内閣は、これも一つの試しとして選挙戦に加味します。

 「北」の核兵器が連日話題になっており、そしてまたトランプ氏の「日韓などの核兵器保有も覚悟ができている」などの発言もあります。核保有が、一つの兵器の「矩(のり)」になっています。

 核兵器は、サイバー攻撃やIT・ロボット攻撃などとともに、一つの“恐るべき兵器”になっています。そうでなければ、日本列島の日本海側にあれほどの原発を立地するはずがなかったはずです。「北」の核保有がここまで進んでいなければ、もっと慎重に立地を考えたはずと言えますが、しかし、今も原発を動かし続けています。

 また、安倍内閣の核兵器保有に対する姿勢も、きわめて不十分です。本気で核兵器保有に対する力を示すなら、これまでにいくらでも手はあったはずです。だから、今回の選挙のときだけ、「平和の党=自民党」と叫ぶのは、あまりにも芸がなさすぎです。安倍内閣のウソがまた大きく出てきます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年5月11日 14:39:39 : x77MXoyvl2 : w40XIxOzBhA[100]
 だろうね。 
 しかし調子に乗ってアベが何というか・・・。
 これがモンダイだ。   コメント係、アタマ痛いぞ。

2. 2016年5月11日 20:12:02 : pqOmvGCP9A : Z1yCzvOh8N0[197]
広島を 踏みにじられて 嬉しがり

3. 2016年5月12日 10:27:49 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[3058]
2016年5月12日(木)
オバマ米大統領 広島訪問
問われる日本政府の姿勢

 オバマ米大統領の広島訪問に、被爆地・広島の市民からも歓迎の声が上がっています。

 広島・長崎に原爆を投下した米国の大統領として初めて被爆地を訪問するオバマ氏。同行する安倍晋三首相とともに、日米両国が「核兵器のない世界」に向けて、本格的な歩みを進めることができるかが注目されます。
被爆の実相に触れて

 昨年8月6日の広島市の「平和宣言」は、オバマ氏ら各国為政者の被爆地訪問を求め、各国為政者が被爆者の思いを直接聞き、被爆の実相にふれることで、「核兵器禁止条約を含む法的枠組みの議論を始めなければならないという確信につながるはずです」と望みました。

 広島の願いは、「核兵器が存在する限り、いつ誰が被爆者になるか分からない」(同宣言)という痛切な思いを下敷きにした核兵器の禁止、廃絶です。そのための、「核兵器禁止条約」など法的枠組みを構築するための国際交渉の開始です。

 被爆地の思いに応え、核兵器禁止条約の国際交渉を開始せよの声に、正面から向き合えるか―。オバマ氏と、同行する安倍首相の姿勢が厳しく問われています。

 今月末の伊勢志摩サミットに先立って開かれた主要7カ国(G7)外相会合(4月)で発表された「広島宣言」は、「核兵器のない世界」が「漸進的なアプローチをとることのみ達成できる」と強調し、核兵器禁止条約の交渉開始については、一言も言及しませんでした。

 日本政府は国家安全保障戦略(13年12月)で「核兵器の脅威に対しては、核抑止力を中心とする米国の拡大抑止が不可欠」と明記しています。さらに安倍内閣は4月1日、「憲法9条は一切の核兵器保有および使用を禁止しているわけではない」という答弁書を閣議決定しています。

 米国もケリー国務長官が外相会合後の記者会見で、「核兵器は禁止されなければならないが、それは抑止力を低下させることで世界がより危険になるようなやり方ではなく、より安全になると認めうる形で進められなければならない」と言明。核抑止政策に固執し、核兵器禁止条約の交渉開始に後ろ向きの姿勢を示しました。
核抑止策改めてこそ

 米国の核の傘、核抑止政策に固執し、核兵器禁止条約の国際交渉開始を求める世界の声に背を向けてきた日米両政府が、オバマ、安倍両氏の広島訪問を機会に、これまでの態度をあらためてこそ、広島訪問が、文字通りの「歴史的訪問」となるはずです。

 (山田英明)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-12/2016051202_01_1.html

2016年5月12日(木)
オバマ大統領の広島訪問
核兵器廃絶求める運動広がり
米国内の世論にも変化

 オバマ米大統領が現職大統領として初めて被爆地・広島を訪問すると決めた背景には、原爆投下をめぐる米国内の世論の変化と、核兵器の非人道性を告発して廃絶を求める運動の発展があります。(ワシントン=島田峰隆)

 米国では、広島と長崎への原爆投下が戦争の早期終結につながり、多くの米国民の命を救ったと正当化する考えが根強くあります。しかし被爆者をはじめとした核兵器廃絶を求める運動が世界で広がるなかで米国内の世論には変化がみられます。

 原爆投下直後の1945年8月の世論調査では、米国民の85%が原爆投下を支持していました。戦後70年の昨年4月の世論調査では「原爆投下が正しかった」とした人は56%。18〜29歳では47%と半数を割るまでに減りました。

 今年4月にケリー米国務長官が広島を初めて訪問した際にも、米国内で大きな反発はありませんでした。ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなど主要紙は社説で、オバマ氏の広島訪問を支持。ニューヨーク・タイムズ紙は、「核兵器のない世界」という公約に沿った「目に見える新たなイニシアチブ」を促しました。

 米国をはじめとする核保有国の指導者の被爆地訪問は、非人道性の観点から核廃絶を求める動きが広がる中で、国際社会が求めていることでもあります。

 昨年4〜5月に開かれた核不拡散条約(NPT)再検討会議の最終文書案は、米英カナダの反対で採択できなかったものの、核兵器の非人道性を問う流れの発展に随所で言及。「核兵器の被害を受けた人や地域と経験を直接共有し、人道面の影響を知ること」を含めた軍縮や不拡散の努力を、各国の「指導者」にも促していました。

 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は同会議で「非人道性を問う国は国連加盟国の約8割だ。無視してはならない。核廃絶の緊急性を疑う者は被爆者の経験を聞くべきだ」と指摘。同氏は2010年に広島を訪問するにあたり、「世界のすべての指導者、特に核保有国の指導者には、広島と長崎を訪れ、核戦争が起こした激烈な現実を直接見ることを求める」と語っていました。

 米国内ではオバマ氏の広島訪問を歓迎すると同時に、核廃絶への決意だけでなく具体的な措置を表明するべきだという意見が出ています。平和団体「ピース・アクション連合」は10日、「オバマ氏は手ぶらで広島へ行ってはならない」と指摘。核兵器禁止条約の交渉開始などに踏み込むよう求めました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-12/2016051207_01_1.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK205掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK205掲示板  
次へ