http://www.asyura2.com/16/senkyo204/msg/232.html
Tweet |
練馬区でフリーライターをするAさんも「なぜ子供を預ける保育園ですら選べないのか。選べないこの状況に憤りを感じている」
待機児童問題は保育園の数だけが問題じゃない! 激務と薄給で保育士が離職していく苛酷な現実…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160409-00063790-playboyz-soci
週プレNEWS 4月9日(土)6時0分配信
子供を保育園に入れられなかった母親が書いたとされる匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね!!」は、同じ悩みを抱えた多くの子育て世代の共感を生み、社会問題として大きな反響を呼んだ。
国会では安倍首相に「待機児童ゼロを必ず実現させる」とまで発言させ、その後もほぼ連日と言っていいほど、的外れなものからそうでないものまで待機児童緊急対策が報じられている。
では現在、どこにどのくらいの待機児童がいるのか…? 平成27年4月1日時点での「全国待機児童マップ」によると、最も多いのは東京都で7814人。その中でも1位が世田谷区の1182人、2位は板橋区で378人、3位に江戸川区の347人となっており、全国で待機児童100人以上を超える市町村は62ヵ所にも及ぶ(厚生労働省調べ)。
実際に今年2月、認可保育園落選通知が届き、“保育園落ちた”状態に陥った練馬区在住のフリーライター・Aさんに話を聞いた。
「4歳の長女はすでに入園しており、1歳の次女を同じ保育園に入れたかったのですが当然ながら叶わず。自宅周辺の園はもちろん、隣駅近くも含め7園に希望を出しましたがどこも落ちました。入園の条件は点数制で、家庭の状況に応じて点数がつけられ、その高い順に決まるんですね。練馬区では今年から“兄弟加点”という、兄弟がすでに入園している場合に加点される制度が撤廃されたのも大きな敗因のひとつです…」
Aさんによれば、フリーライターや自営業のような在宅勤務は、同じ点数で並ぶ人が他にもいる場合、一般のサラリーマン家庭よりも入園審査で不利になる、という。
「在宅勤務は自宅で働いているのだから子供の面倒も自宅で見られるだろう、という考えなんだと思いますが、1歳児の行動力を全く無視してますよね。遊び相手しながら仕事なんてできないし、昼寝だってせいぜい2時間程度。どうやって仕事しろっていうんですか」
3月になって届いた二次利用調整の結果により、長女が通う園とは正反対にある、遠く離れた新設の小規模保育所に入れることになったというが…。
「毎朝、自転車に長女と次女を乗せ、長女を園に預けた後に次女をまた別の園に預けに行くという、それだけで1時間かかりますから。まあ、都内激戦区で兄弟が一緒の園に入ることは奇跡と言いますが、やはり“選べないこと”に問題があると思います。自分のように毎月の収入にもバラつきがあり、吹けば飛ぶような存在こそスムーズに保育園に入れる世の中になってほしいですね」
では、そもそもなぜこんなに待機児童が多く、また入れたとしても兄弟バラバラなど非常に不便な状況なのか。
小規模保育など子供の社会問題に取り組む「認定NPO法人フローレンス」を立ち上げ、内閣府「子ども・子育て会議」委員にも参加する駒崎弘樹氏に聞いた。
―週プレまで保育園問題に首を突っ込むのか?ってお思いかもしれませんが(苦笑)、いろいろと伺えればと…。
駒崎「いえいえ、一見すると関係のないようなところで取り上げられることにこそ意義があります。今まで保育園問題は女性の問題とされていたけど、これは男性はもちろん日本国民全体の問題ですので関係ないことはないのです」
―ではまず、待機児童が多いのはなぜかということから教えてください。
駒崎「待機児童問題の背景にはいくつか壁がありますが、まず一番の壁が“保育士不足”。この最大の要因は保育士の処遇の低さ。給与が低いんです。厚生労働省の調査によると2013年時点の保育士の月収は20.7万円で、これは全産業平均の29.5万円を大きく下回っています。離職理由で最も多いのは給料が低い、そのわりに労働時間が長く激務で体力的にしんどい、などです」
また、保育士試験は年1回しか行なわれず、ややハードルが高めだとも言われており、そもそも保育士になるのも容易ではないという理由もあるとか。
―合格率が低く、給料も低く、しかも激務。体力勝負で長くフルでできる仕事ではないようですね…。
駒崎「そうですね。保育士さんの職業病No.1は腰痛だと言いますし、やはり体を壊して辞める方も多いと聞きます。子供相手に走り回ったり抱っこしたりと体力的に大変な上に、休むとなるべく代替えで他の保育士を呼ぶなど、病欠などによる“休みづらさ”もあります」
―激務の上に休みづらい! そりゃ辞める人も多そう…。
駒崎「ええ。厚生労働省による“平成21年度保育士の需給等に関する調査報告書“によれば、保育資格を持ちながら保育士としての再就職を希望しない求職者のうち半数以上が勤務年数5年未満と早期離職の傾向があります。そして保育士資格を有するハローワーク求職者のうち48.5%が『就業時間が希望と見合わない』などの理由で保育園への再就職を希望していません」
―一度、保育士になったものの“コレはムリだ”と離職する方が多いと。
駒崎「ただ、嬉しいデータもあります。離職理由の『賃金が希望と合わない』や『休暇が少ない・休暇がとりにくい』などが解消すれば、63.6%が保育士を希望すると答えています。今、保育の量拡大に伴い、不足とされている保育士数は約7.4万人。一方で資格を持っているのに働いていない潜在保育士が68万人もいるんです。この一部が働いてくれるだけで問題は解決します。だから僕はシンプルに保育士の賃金を上げろと訴えているのです」
―実際、政府では待機児童緊急対策が発表されたりしていますが、変化は…。
駒崎「かつて安倍総理が保育士の給与の4%、日給にして400円増とか言ってましたが、3月28日に塩崎恭久厚生労働大臣が発表した対策では保育士給与引き上げ額が示されませんでした。保育所はひとりでも保育士が欠けたら法令違反で開園できず、保育士確保が開園の大きなカギとなるわけです。保育士不足が保育園増設の足を引っ張っているというのは明白で、僕はせめて月平均で10万円の給与引き上げを強く要望しているんですが…」
―保育士給与の引き上げは、子育て支援に向けた予算の引き上げとも言えますね。
駒崎「そうです。予算自体はつけようとしているけど実際は足りていません。日本は対GDP(国内総生産)比で子育て支援などに投じている予算は1%台。北欧諸国の平均4%台と比べても圧倒的に低い。国の規模に比べて投じる予算が少なすぎるんです」
―「保育所落ちたのは自己責任」という政治家の炎上発言も取り沙汰されていますが、駒崎さんが注目しているのは…?
駒崎「民進党の山尾志桜里(しおり)さんは彼女自身が保育園ママだということもあってフローレンスにも訪問し待機児童問題に声を上げてくださっているし、待機児童問題緊急対策匿名チームの座長を務める木村弥生さんも元看護師のシングルマザーで、とてもよく状況を把握されています。
現場に入って人々と話して不具合を直そうとする、そういう地味な改善を厭(いと)わない資質こそ僕が政治家に求めることです。自民党全体が(保育園問題でヤジを飛ばした)平沢勝栄氏のようではないので、政治家みんながダメって見方はしてほしくないですね。
子供は、親の子供であると同時に社会の子供です。子供たちが次の社会を支え、日本の経済も支えてくれる運命共同体ともいえます。この問題の当事者であれ、非当事者であっても関わる権利はあるし問題意識も持ってほしい。俺には子供もいないし関係ないとは思ってほしくないですね」
一方で、疲弊した保育士が暴発するケースも最近少なくない。次回の後編ではさらに保育園に通わせる親と保育園側が抱える闇について検証する。
●認定NPO法人フローレンス代表、駒崎弘樹氏。小規模保育園を運営する他、病児保育、障害児保育など子育てに関する社会問題解決に積極的に取り組む。「30代男性の平均年収が300万円台という現代においては女性だけが子育てをするなんてもはや無理。共働きし、共に子供を育てることが家庭のデフォルトになっているので、保育園問題は日本国民全体の問題です」【】
(取材・文/河合桃子)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK204掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。