★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK202 > 717.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
なぜ官僚は「政官接触」の記録を公開しないのか 横行する恣意的な判断(週刊現代)
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/717.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 13 日 08:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

なぜ官僚は「政官接触」の記録を公開しないのか 横行する恣意的な判断
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48126
2016年03月13日(日) ドクターZ ドクターZは知っている 週刊現代 :現代ビジネス


■政治家と官僚の接触は頻繁にある

「政官接触」の記録を国の全11省が作っていなかったことが明らかになった。2月24日付の毎日新聞によると、内閣官房内閣人事局にいたっては、取材に対して「作っていない」と回答していたにもかかわらず、本当は記録し保存していたこともわかったという。

「政官接触」とは、その名の通り、政治家と官僚が会うこと。

国家公務員制度改革基本法第5条第3項には、「職員が国会議員と接触した場合における当該接触に関する記録の作成、保存その他の管理をし、及びその情報を適切に公開するために必要な措置を講ずる」とある。

つまり官僚は、国会議員による不当な介入を防ぐため、政治家と会った際に記録を残さなければならないのだ。

その記録をすべての省が残していなかったのは問題である。だが、「接触」とはどのレベルを言うのか、疑問を持つ人も多いだろう。会議やレクだけでなく、単なる飲み会も「接触」なのか。そもそも、「政官接触」はどの程度あるものなのか。

日本の官僚は、かなり頻繁に政治家に会っている。まず、政党が予算案や法案などの説明を求めてくる。政党の会議には必ず官僚が出向き、予算案や法案などを説明する。これは与党と野党ともに同じだ。特に与党については、彼らの了解がないと予算案や法案が国会で通らないので、官僚は丁寧に要求に対応する。

また、そうした党のプロセスとは別に、政治家個人から官僚に対して、個別案件に関わる説明を要求されることもある。キャリア官僚であれば、毎日、何件も政治家との接触があるはずだ。

問題となるのは後者。政治家個人による、個別案件での官僚との「接触」である。甘利明前経済再生相の件も、この個別分野の話である。この意味からいえば、会議やレクだけではなく、飲み会であっても「政官接触」だ。

政治家と官僚の「接触」は頻繁にある。ではなぜ、国のすべての省がその記録を残していないのか。

きっかけは'12年12月26日の閣僚懇談会。この日発足した第2次安倍内閣に、官僚との関係を密にし、彼らをコントロールしたいという意思があったのだろう。「『官』は、国会議員又はその秘書から、個別の行政執行(不利益処分、補助金交付決定、許認可、契約等)に関する要請、働きかけであって、政府の方針と著しく異なる等のため、施策の推進における公正中立性が確保されないおそれがあり、対応が極めて困難なものについては、大臣等に報告する」と規定されたのだ。

この「大臣等に報告する」案件については、「日時・経過、内容等、当該案件の処理経過を記録し、大臣等の確認を経た上で保存する」とされた。

これを官僚たちは、記録するのは「対応が極めて困難なもの」だけでいいと解釈した。そこで彼らは、現場の判断によって「政官接触」の記録を作らなくなったのだ。

とはいえ、ほとんどの官僚はメモをとるのが仕事だと思っている「メモ魔」である。習慣としてメモは必ずとっているはずで、記録がないわけがない。

政官接触記録は各省の各官僚が持っている。

「記録がない」と言っているのは、単に記録を公開したくないだけなのだろう。すべて記録し、すべて公開するべきだ。

『週刊現代』2016年3月19日号より

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月13日 10:04:38 : hkH2oFZHns : sdLX7N4clbA[121]
厄人とっても
その記録は公開すべきだろう
変な疑いをかけられないためにも
そうすれば
ゲスウヨ自民も壊滅する
これに寄生するダニメディアの田崎も壊滅だ
風通しをすれば
自然とバイキンやダニは死滅する

2. 2016年3月13日 14:33:51 : 1ioo7h1uY6 : p1BnCI4sGlI[204]
■厄人にとって 

 『政治屋とのやりとり記録』は

 重要な財産

 @自分等の不都合部分は隠蔽する

 A隠蔽がヤバイ空気が漂うと政治屋の責任となるよう

  見繕って小出しする

 Bやりとり記録をネタに政治屋を手下に従える

 ・・・以上が 記録不開示のわけです



3. 2016年3月14日 02:21:08 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[329]
   議員立法は殆ど無く、全て行政立法案と言っても良いくらいなのだから、行政立法案の「ご説明」の為には、毎日のように政官が会っているのではないか。
  国会審議の際にも、総理や閣僚が質疑応答につまづくと背後にいる官僚が説明しているではないか。何しろ行政立法案だから、二人羽織のように政官が接触せずには始まらないのだ。
  議員が近づいているのか官僚が近づいているのか不明だが、とにかく他の先進国とは全く違い、日本政治が官僚無しではどうにもならない事は確かであろう。
  政財官の護送船団方式から官僚を抜かせば既得権益は維持出来ず、これまで築いて来たトップ集団の秩序は崩壊するだろう。
  外遊などにも膨大な血税を投入して大勢を引き連れているようだが、その中に官僚や幹部級公務員はいないのだろうか。
  とにかく、他の先進国では事務方と議員の接触は殆ど無いだろうが、逆に日本では、議員と官僚の接触は不可欠であるのが大きな特徴だろう。
  議員と言っても主に与党であろうが、国会は法案を作る場であるところ、いわゆる族議員化した与党と官僚の意向に基づいた法案が作られて血税が采配されるとすれば国民の多くの求める税支出とは遠いものとなるから、接触はタブーだろう。
  だが接触では無く、行政実務について、国民に代わって政権を担う者による管理監督は必要である。でなければ、公僕と主権者という立場は成り立たない。
  血税で雇用している公僕がどのような歳出事務をしているのか、立法府で監査出来るのは政権党しか無いのであるから、政官が一定の距離を保ち、雇用者として、行政の作為、不作為に関しては毅然としなければならない筈だ。
  そういう意味で、政官の接触を戒める規定があるのだろうが、いつの間にか、「行政への政治介入禁止」となり、国民主権主義が損なわれているとすれば問題だ。
  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK202掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK202掲示板  
次へ