★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK202 > 291.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
高市発言は違憲だと憲法学者が見解表明+思考停止の高市はきく耳持たず(日本がアブナイ!)
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/291.html
投稿者 笑坊 日時 2016 年 3 月 03 日 15:29:23: EaaOcpw/cGfrA j86WVg
 

http://mewrun7.exblog.jp/24187678/
2016-03-03 10:13

 先月29日に、田原総一朗氏らのジャーナリストが、高市総務大臣の「電波停止」発言に対して「私たちは怒っている−−高市総務大臣の『電波停止』発言は憲法及び放送法の精神に反している」という声明文を出したのだけど・・・。(『田原、岸井らが高市発言に怒りの声明+民主主義わからぬ安倍の幼稚な反論』)

 それに対する高市総務大臣の反応には、腹が立つやら、呆れるやら・・・。_(。。)_
 
『高市総務相「色々な意見あるなあ」 停波発言の批判声明

 高市早苗総務相による放送局への「停波」発言をめぐり、田原総一朗氏らジャーナリストが批判声明を出したことについて、高市氏は1日の衆院総務委員会で「色々な意見があるのだなあと感じさせて頂いた」と感想を述べた。民主党の小川淳也氏に「受け止め」を問われ、答えた。

「私たちは怒ってる」高市氏発言に抗議 岸井氏降板語る
 一方、高市氏は政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した際、放送法4条違反を理由に放送局に電波停止を命じる可能性について「法律に規定されたものは誠実に執行するのが内閣の役割だ」と改めて主張。「憲法の条文には内閣の職務として法律を誠実に執行するとの規定がある」とした上で、「ここは法治国家。法律に規定されたものは放送法や電波法に限らず、必要があれば誠実に執行するのが内閣の役割だ」と述べた。(朝日新聞16年3月1日)』

 高市氏が憲法の条文だけ持って来て、法治国家がどうの、法律を執行する内閣の職務がどうのと語ること自体がアウトというか・・・。ここだけ見ても、こいつ憲法とか法律とかわかってないな〜と、しみじみ思ってしまうのだが。(>_<)
 この「色々な意見があるのだなあ」という発言をきいて、もう救いようがないと感じるものが。(ーー゛)

 果たして高市氏は、自分の停波発言の問題性を本当にわかっていないのだろうか?それともわかっていながら、安倍政権のメディア支配を強めたくて、あえて同じような発言を繰り返しているのだろうか?(-"-)

<超保守派の中には、洗脳されたかのように思考停止しちゃている人が多いからな〜。^^; mewは高市氏が昔、小林節教授(憲法学者)に「(国民が憲法で国をコントロールするという)立憲主義はおかしい。憲法で国民をコントロールすべきだ」とマジで反論していたのを、見たことがあるしな〜。(>_<)>

 まあ、いずれにせよ、mewから見れば、総務大臣失格だろう!(**)<ってか国会議員失格かも。(~_~;)>

* * * * *

 そんな中、今度は、樋口陽一・東大名誉教授らの憲法学者が、やはり「このまま高市発言を放置しては、日本がアブナイ」と危惧してか、「高市氏言及の停波は違憲」だとする見解を表明した。(**)
 少し難しい表現もあるが、憲法学者の見解を是非、読んでいただきたい。

『「高市氏言及の停波は違憲」 憲法学者ら見解表明

高市早苗総務相が放送法違反を理由に放送局へ「停波」を命じる可能性に言及したことについて、憲法学者らが2日、東京都内で記者会見し、「政治的公平」などを定めた放送法4条を根拠に処分を行うことは憲法違反にあたるとする見解を発表した。

 会見したのは樋口陽一・東大名誉教授(憲法)ら5人で、法学や政治学などの専門家でつくる「立憲デモクラシーの会」の会員。見解は「総務大臣に指揮命令される形で放送内容への介入が行われれば、放送事業者の表現活動が過度に萎縮しかねず、権限乱用のリスクも大きい」とし、漠然とした放送法4条の文言だけを根拠に処分することは「違憲との判断は免れがたい」と指摘している。

 樋口氏は「何人も自分自身がかかわっている事柄について裁判官になってはならないという、自由民主主義社会の基本原則が肝心な点だ」と述べ、政治的公平を政治家自身が判断することの問題点を指摘した。

 西谷修・立教大特任教授(哲学)は、「政府を批判することは偏向であり、政治的だとされる風潮が広がるなかでの大臣の発言。言論に携わる者は深刻に考えてほしい」と語った。(編集委員・豊秀一) (下につづく)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 立憲デモクラシーの会が出した見解は以下の通り(原文のまま)。

放送規制問題に関する見解 

  2016年3月2日

I 放送法の4条1項は、国内放送の番組は、いくつかの原則に即して編集されるべきことを求めている。その中には、「政治的に公平であること」(同項2号)および「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」(同項4号。「論点の多角的解明義務」と呼ばれる)が含まれる。

 テレビ局を含む放送事業者にも、憲法21条の規定する表現の自由は保障される。表現活動への規制が全く許されないわけではないが、表現の自由が民主的政治過程の不可欠の要素であること等から、表現活動の規制は慎重になされるべきであるし、とりわけ表現の内容に基づく規制は、原則として認められないと考えられている。

 第一に、表現の内容に基づく規制を政府が行う場合、特定の立場からの表現(政治的言論や宗教的宣伝)を抑圧・促進するという、不当な動機を隠している蓋然(がいぜん)性が高く、第二に、表現活動の内容に基づく規制は、言論の自由な流通と競争の過程を歪曲(わいきょく)する効果を持つからである。

 放送法が定める政治的公平性と論点の多角的解明の要請は、明らかに表現の内容に基づく規制である。しかし、放送法上のこうした表現の内容に基づく規制は、日本国憲法の下でも、一貫して合憲であるとの前提の下に運用されてきた。そして、新聞・雑誌・図書といった紙媒体のメディア(プリント・メディアと呼ばれる)と異なり、放送については特殊な規制が認められるとの考え方は、アメリカ合衆国やヨーロッパ諸国を含めて、多くの国々で採用されている。

 伝統的には、放送の二つの性格──放送の使用する周波数帯の稀少(きしょう)性と放送の特殊な社会的影響力(impact)──から、放送については特殊な規制が許されると考えられてきた。ただ、こうした伝統的な規制根拠論には、今日、さまざまな疑問が提起されている。第一に、技術の高度化にともなって放送メディアが増大するとともにきわめて多様化しており、すべての放送が同じように特殊な影響力を持つとも、インターネットをはじめとする他のメディアに比べて強い影響力を持つとも、言えなくなっている。また、テレビの総合編成のチャンネルに限っても、地上波・衛星波を含めるとその数が総合編成の新聞の数に比べて稀少であるとは必ずしも言えない。

 さらに、そもそもの問題として、ある財が稀少であることは、その財を公的に配分しなければならないとか、使用法を公的に規制しなければならないことを必ずしも意味しない。市場で取引される財はすべて稀少であるし(だからこそ価格に基づいて取引される)、自他の身体や家財への損害をもたらさない限り、使用方法がとくに公的に規制されるわけでもない。

 こうした背景から、規制された放送と自由な新聞とを併存させることで、マスメディア全体が、社会に広く多様で豊かな情報を偏りなく提供する環境を整えるとの議論など、伝統的規制根拠に代わる新たな規制根拠を探る動きもあるが、稀少性と社会的影響力の点で他のメディアと区別が困難となった以上、放送固有の規制は撤廃し、表現の自由の基本原則に復帰すべきであるとの議論も有力である。放送規制の将来は、定まっているとは言い難い。

II Iで述べた議論は、日本に限らずリベラル・デモクラシーと言い得る国に一般的にあてはまる。これに加えて、国それぞれの特殊性もある。日本の特殊性は、放送法制の企画立案にあたる政府の官庁(総務省)が、同時に放送事業者に対する規制監督機関でもあるという点にある。アメリカやヨーロッパ諸国では、放送法制の企画・立案にあたるのは政府直属の官庁であるが、監督権限を行使するのは、政府から独立した立場にあり、政府の指揮命令を受けることなく独立して職権を行使する機関である。これは、放送メディアに対する規制権限の行使が特定の党派の利害に影響されないようにするための工夫である。

 そうした制度上の工夫がなされていない日本では、放送規制のうち、とりわけ番組内容にかかわる政治的公平性や論点の多角的解明義務について、果たして十全の法規範と考えてよいのか、という問題が議論されてきた。学界の通説は、放送事業者の自主規律の原則を定めるという色彩が極めて強いと考えざるを得ないというものである。(下につづく)

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 放送法4条1項の条文は、そのままでは政治的公平性や論点の多角的解明という抽象的な要請を定めているにすぎず、具体的場面においてこの原則をどのように具体化すべきかは、ただちには判明しない。人によって、それこそ見解は多岐に分かれるであろう。それにもかかわらず、こうした抽象的原則を具体化した規定をあらかじめ設けることもなく、議会与党によって構成され連帯責任を負う内閣に属する総務大臣に指揮命令される形で放送内容への介入がなされるならば、放送事業者の表現活動が過度に萎縮することは免れないし、権限濫用(らんよう)のリスクも大きい。漠然とした放送法4条の文言のみを根拠として、政党政治からの独立性が担保されていない主務大臣が放送事業者に対して処分を行えば、適用上違憲との判断は免れがたいであろう。

 2016年2月8日の衆院予算委員会で、高市早苗総務大臣は、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条違反を理由に、電波法76条に基づいて電波停止を命ずる可能性に言及した。「行政指導しても全く改善されず、公共の電波を使って繰り返される場合、それに対して何の反応もしないと約束するわけにいかない」と述べたと伝えられている。

 電波法76条は、条文上は放送法違反の場合に停波を命ずることができるようにも読めるが、憲法上の表現の自由の保障にかんがみるならば、放送法4条違反を停波の根拠として持ち出すことには躊躇(ちゅうちょ)があってしかるべきである。高市大臣は、政治的公平性に反する放送が繰り返された場合に限定することで、きわめて例外的な措置であることを示したつもりかも知れないが、公平性に反すると判断するのが政党政治家たる閣僚であるという深刻な問題は依然として残る。

 放送法自体、その1条2号で、「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保すること」を放送法の根本原則として掲げている。放送事業者の自律性の確保の重要性は、最高裁判所の先例も度々、これを強調してきた。このことも忘れてはならない。

III さらに高市総務大臣は、「国論を二分する政治課題で一方の政治的見解を取り上げず、ことさらに他の見解のみを取り上げてそれを支持する内容を相当時間にわたり繰り返す番組を放送した場合」を、政治的公平性に反する事例とした具体的に挙げたと伝えられている。国論が現に二分されている以上、一方のみの見解を報道し、他方の見解の存在を報道しないという選択は、実際上、想定不可能である。大臣が言わんとするのは、一方の見解のみを支持し、他方の見解を支持しないことが、政治的公平性に反するということであるとしか考えにくい。

 放送法4条が要求しているのは、党派政治の対立における公平性──不偏不党──であって、個々の政治的論点について、放送事業者が一定の立場を支持する報道をしてはならないということではない。論点の多角的解明義務に即して多様な立場を紹介した上で、特定の立場を放送事業者が支持することは、当然あり得る。これを否定することは、憲法21条違反である以前に、放送法の解釈として誤りを犯している。

 「国論を二分する政治課題」で一方の政治的見解のみを支持する内容を相当時間にわたって繰り返すことは、政治的公平性を求める放送法に違反すると高市大臣は主張するが、そこでの国論を二分する政治課題なるものが、違憲の疑いのきわめて強い法案を国会で可決・制定すべきか否かという論点であり、しかも、その違憲性が、日本国憲法の根幹にかかわる原理原則にかかわる場合はどうだろう。そこでも、単純・機械的に賛成論と反対論を紹介し、自分自身は何らの見解も示さないのが、報道機関たる放送事業者のあるべき態度であろうか。

 放送事業者のよって立つべき憲法自体が攻撃されているとき、放送事業者に対しても、憲法の敵と味方を単純・機械的に対等に扱うよう法的に強制すること、憲法の基本原理への攻撃をも、それを擁護する主張と対等・公平に扱うよう強制すべきだとの主張は、憲法の基本原理自体と齟齬(そご)を来す。

以上  朝日新聞社 <朝日新聞デジタル 3月3日(木)> 』

* * * * *

 安倍首相は、都合のいいものは憲法学者の見解を持ち出して、「自衛隊は憲法学者の7割が9条違憲だと言っている。憲法改正が必要だ」と強調。
 他方、集団的自衛権は憲法学者の9割以上が違憲であるにもかかわらず、高村副総裁の「憲法学者が司法判断するわけではない。学者の意見は関係ない」という主張を採用して、学者の違憲だという意見を無視したわけで。いつも言うように、実にご都合主義の調子のいいやつなのだが。

 それでも憲法+αの学者の方々には、しっかりと国民に向けてアピールして欲しいと思うし。また、日本の国民にも(集団的自衛権などの件も含めて)もう少し憲法や法律の趣旨を考えるようになって欲しいな〜と。で、一部の首相や閣僚、国会議員が言っていることがどんなにおかしいか、気づいて欲しいな〜と思うmewなのだった。(@@)
  
 THANKS

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月03日 15:33:39 : KzvqvqZdMU : OureYyu9fng[441]

 へんな偏った放送をするマスゴミは、当然、電波停止にするべきである。

 それが国民の代表としての政府の義務であり責任だ。



[32初期非表示理由]:担当:アラシコメント多数のため全部削除

2. 日高見連邦共和国[452] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2016年3月03日 15:46:35 : C7Wqvb1wZA : tDwH8L7NsPc[393]

まあ、違憲は違憲なんでしょうが、それ以前に、『放送法』、『電波法』の
運用解釈上でさえ“法律違反”ですから。(笑)

でも、まあ、>>01 のようなKUZ(クズ)がのさばっている日本は、
“逆説的”に言論の自由が保障されてる?(笑)


3. 2016年3月03日 17:33:34 : jpWhQ5ouAg : LBUnaU9ZMqQ[1]
停波は、”無問題”でしょう?

当事者であるテレビ局が報道の自由は”いらない”て態度だもん(笑)

田崎史郎を筆頭幇間とする”ヨイショ”軍団等は、マトモな頭があれば看破できるはずなので政権に都合の悪い番組は、どんどん”停波”してもらえば、皆が「あー本当はこーなんだー」と口コミ等で真相を見極められるようになるのでは?と思います
TV報道の”スカスカ”さに気付く人が増える効果があるので”停波”は歓迎します

ただ、少し考えたら、これは”當に”某共和国の状態だね?(笑)



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK202掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK202掲示板  
次へ