http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/160.html
Tweet |
「「異様な興奮」が意味するもの風塵だより63「マガジン9」:鈴木 耕氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19442.html
2016/2/11 晴耕雨読
2016年2月10日up風塵だより63「異様な興奮」が意味するもの から転載します。
http://www.magazine9.jp/article/hu-jin/25812/
安倍晋三首相の国会での答弁ぶりが、なんだか常軌を逸している。というより、異様な興奮状態である。
たとえば2月3日の衆院予算委員会。民主党の玉木雄一郎議員が安倍内閣の政策を問い、時間が来て「これで質問を終わります」と言ったとたん、なぜか安倍首相、突然手を挙げて答弁席に立ち「こんなに誹謗中傷されるなら、私にも言わせていただきたい」などと、問われてもいないことを大声でまくし立て始めた。玉木氏はじめ、一瞬みんながあっけにとられてボーゼン。自民党席さえシーン…。
玉木氏の質問は厳しいものだったが「誹謗中傷」だとは、誰も思っていなかったろう。だからボーゼンとしたのも無理はない。ひとり安倍首相だけが、異様な興奮状態。こんな場面がこのところやけに目につく。ほんとうに、大丈夫なんだろうか、この人?
そんな安倍首相に対し、まるで火に油を注ぐような質問をしたのが自民党内でも極右中の極右、稲田朋美政調会長。2月3日の衆院予算委員会で「憲法学者の約7割が自衛隊は違憲と解釈しているが、それについてはどう思うか?」と、ほとんどヤラセ質問。むろん、事前の打ち合わせはあったはず(この7割という数字もいい加減。朝日新聞のアンケート調査を基にしたらしいが、その結果は63%でしかない)。
これに対し、安倍首相は待ってましたとばかり「憲法学者の7割が、9条の1項2項を読む中で、自衛隊の存在が違憲の恐れがあると判断している。違憲の考え方を持つ状況をなくすべき、という考え方もある」と答弁。
つまり、この人たちのリクツは「自衛隊の存在は、憲法学者も指摘する通り、我が国の現状と合わなくなっている。憲法を現状に即して規定するためにも、9条を“改正”すべきだ」というものだ。
なんとも倒錯したリクツだと、ぼくは思う。
現状に合わないものを作り上げてきたのは当の自民党、すなわち安倍首相たちだ。自分たちで憲法に合致しない状況を作り上げておきながら「現行憲法は現状に合わないから変えよう」という。こんなリクツが通るなら、どんな憲法違反だってできることになる。要するに、違憲の状況を作っておいて「これは現状に合わないから憲法を変えよう」と言えば何だって可能になるという“究極のヘリクツ”である。
たとえば「憲法24条:男女平等」を考えてみればいい。賃金が女性は男性の3割減、というような現状があるからといって「これが現状だ。憲法はこの現状に合わないから、現行24条の条文の3項に『女性の賃金は男性の7割にすべし』を付け加えよう」ということと同じではないか。
憲法は、理想的規範を定めたものだ。その規範に現実が添うように、不断の努力をして理想に近づけることこそ本来の政治ではないか。安倍首相らが言っていることは、まさに逆転している。だから倒錯的だというのだ。
同じことは「憲法25条:すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」や「26条:すべて国民はその能力に応じてひとしく教育を受ける権利」などにも言える。現状で、すべての国民が「健康で文化的な最低限度の生活」を享受してはいないし「能力に応じてひとしく教育を受ける権利」も実現されていない。ならば、これらも「現状に合わせるため改憲」することが必要になるはずだ。
だが、なぜか安倍首相らはそちらへは言及せず、やたらと勇ましい「9条改憲」や「国防軍設置」ばかりをがなり立てる。国民の最低限度の生活や教育の権利などは、残念ながら彼らの眼中にはないようだ。
安倍首相のこの「改憲発言」に対し、東京新聞(2月4日付)で、元内閣官房副長官補の柳澤協二さんがさっそく反論している。
ならば「9割が違憲」安保法撤回を
安倍晋三首相が憲法九条二項に関し、憲法学者の「七割」が自衛隊を憲法違反とみていることを踏まえ、「自衛隊に疑いを持つ状況をなくすべきだという考え方もある」と憲法改正の論点であることを認めた。(略)
しかし、自衛隊は六十年間存在し、国民の支持を得てきた。国民は、災害の時に国民を助け、海外では一発の弾も撃たなかった自衛隊を支持しているのであり、その限りで不都合は何もない。問題は、海外で自衛隊の武器使用を拡大する安全保障関連法が国民の支持を得ているかどうかだ。(略)
憲法学者の九割がこの法律を違憲だとして反対している。憲法学者の反対や国民の疑念を理由にするのであれば、憲法改正の前に、安保法を撤回して国民の意見を聞かなければ筋が通らない。
この意見に対して、安倍首相以下の自民党右派(もうほとんど右派しかいないようだが)は、どのように答えるのだろうか。彼らは憲法学者の意見というものを、都合のいい時にだけ持ち出す。
「7割の学者が違憲の疑いを持つ状況をなくすべき」というのなら、当然「9割の学者が反対した安保法は放置しておいていいのか」ということになる。あまりに当たり前の議論なのだが、安倍にはやはり通じないか…。
国会がそんなやりとりをしている折も折、2月7日午前、北朝鮮が“ミサイル”をぶっ放したという報道。
それにしても「人工衛星と称する実質的なミサイル」ってなんともおかしな呼び方だと、新聞記者もアナウンサーやキャスターも思わないのだろうか。これが実際に「人工衛星」だったことは、衛星軌道に乗ったことでも実証されているではないか。
むろん、この技術がミサイル開発に応用されることは、いまの北朝鮮の「先軍政治」を見ていれば当然だろう。しかし違和感が残る。欧米では単に「ロケット」としか呼んでいないようなのだが、日本では排外的なナショナリズム高揚に利用されている気配を感じるのだ。
ことに「破壊措置命令」によって、東京のど真ん中・市ヶ谷の自衛隊内にPAC3という迎撃ミサイルを配備するなど、大規模な演習の臭いがする。さらに、沖縄の宮古島や石垣島に迎撃ミサイルを送り込み、大々的な警戒態勢をとった等々、大々的な報道ぶりがそれを煽る。
沖縄では、航空自衛隊那覇基地にF15戦闘機をこれまでの1.5倍の40機を配備したし、宮古島や石垣島、与那国島などへの自衛隊配備が進む。沖縄は米軍基地のみならず、自衛隊基地も続々と強化されており、まさに「基地の島」そのものになりつつある。
「もうこれ以上の基地は要らない、平和な島を!」という県民の叫びは、安全保障の名の下に、かき消されるばかり。
国会は混乱の極み。まあ、“ゲスの極み”なんてのもあったけれど、それに劣らぬてんやわんや。
まず、甘利明大臣が「口利き汚職疑惑」での辞任。
さらには遠藤利明オリンピック担当相にも同様の疑惑が持ち上がって、その怪しさはいまだ闇の中。
石原伸晃新経済再生担当相は、予算委での答弁で立ち往生。
その石原氏の代理で、TPP反対を掲げていたはずの高鳥修一副大臣がTPP調印式に場違いの和服姿で出席。自身のブログで「現地夕食会のブルーチーズが美味しかった」などと書いて大はしゃぎ、顰蹙を買った。
さらにTPPに関しては、ISDS条項(投資家等が参加国の協定違反により損害を被った時に当該国を訴えられる条項)で、担当の岩城光英法務大臣がシドロモドロ答弁。予算委員長に「しっかり答弁しなさい」と怒られる始末。もう審議というよりは漫才並みのボケとツッコミ。
さらに、安倍首相が「自民党憲法改正草案には、党総裁として当然、同じ考えだ」と予算委の質疑で答弁。あの古色蒼然、明治欽定憲法以上の古証文とまで言われている「自民改憲草案」と同じ考えを持つのが、現首相だということがはっきりした。
では「自民党改憲草案」とは、どんな代物か?
「国民の権利」よりも「国民の義務」を前面に押し出し、国防軍を持ち軍事裁判まで想定し、天皇を元首と位置づけ、公益や公の秩序を最優先し「結社の自由」を制限、緊急事態での首相権限を拡大(ほとんど戒厳令に近い)、改憲の発議は議員の過半数とし、国民に憲法尊重の「義務」を押しつける(本来は議員や公務員の義務)という、すべてにおいて現憲法の「立憲主義」を否定するのが自由民主党【日本国憲法改正草案】なのだ。
安倍は、この“草案”と「同じ考え」だと明言したのだ。ついに、そこまで踏み込んだか、というのがぼくの率直な感想だ。この国は、ほんとうに崖っぷちに立っている…。
そこへ「北朝鮮のミサイル」の狂乱報道ともいえる大騒ぎ。「あの国は怖い。核開発にミサイルまで実験した。次は何をするか分からない。だから日本も核武装を」などという声が高まりかねない。
事実、菅官房長官はさっそく8日の記者会見で、米軍の地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の国内配備を検討する、と言い出した(東京新聞9日付)。むろん、防衛費(軍事費)増加につながる。あらゆることを利用して、軍事費増強を図りたい安倍政権の軍拡体質そのものだ。
安倍首相本人の異様な高揚ぶりが、それに輪をかける。
悪夢が迫っている。
悪夢の実現へ、自民党内でも稲田政調会長とともに最右翼に属する高市早苗総務相が、ついに恐ろしいことを言い出した(朝日新聞2月9日付)。「電波停止」をちらつかせて、テレビ報道を縛ろうというのだ。
高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条違反を理由に、電波法76条に基づいて電波停止を命ずる可能性に言及した。「行政指導しても全く改善されず、公共の電波を使って繰り返される場合、それに対し何の対応もしないと約束するわけにはいかない」と述べた。(略)
電波停止などを定めた電波法76条を念頭に、「法律は法秩序を守る、違反した場合は罰則規定も用意されていることで実効性を担保すると考えている」と強調した。(略)
「政治的公平性を欠く」の事例については、「国論を二分する政治課題で一方の政治的見解を取り上げず、ことさらに他の見解のみを取り上げてそれを支持する内容を相当時間にわたり繰り返す番組を放送した場合」などと列挙。
ほとんど戦前の思想統制の臭いがする。腐臭、悪臭、汚臭といっていい。では、誰が一体「公平性を欠く」と判断するのか?
「実際に使われるか使われないかは、その時の大臣が判断する」と、高市総務相は同じ質疑の中で述べている。つまり、総務大臣が判断すると、はっきり言いきったわけだ。
こんな恐ろしいことがあるか。
時の内閣の一員である総務大臣が「この番組は公平性を欠く」と判断すれば、「電波停止=放送禁止」を命ずることができる、というのだ。もはや、独裁政権とどう違うのか分からない。中国での言論統制を非難するネット右翼諸氏はどう反応するのだろうか。
これは、マスメディアにとっては「言論の自由」という意味で、ほとんど死活問題だ。論調が右であれ左であれ、マスメディアは一斉に高市発言批判の声を挙げなければおかしいと思うのだが、残念ながらそんな気配はあまり感じられない。テレビ報道は、ますます委縮していく…。
マスメディアが沈黙すれば、国民に情報は伝わらなくなる。国が壊れていく過程で起こることだ。それはナチス政権の政策を見ればよく分かる。麻生太郎氏が言ったように「ナチスのやり方を学ぶ」安倍政権が、ついにここまで来てしまったのだ。
「今年中に衆院選の可能性は90%」などと、安倍側近の前文科相の下村博文氏が言い始めた。観測気球であろう。
アベ打倒の闘いの準備は、まだ整っていない。
一刻も早く、野党共闘の態勢を作らなければならない。
もうじき、あの3・11から5年が経つ。福島第一原発事故は、安倍の言葉とは裏腹に、まったく収束へ向かう兆しが見えない。それどころか、再稼働へ向けてひた走るという惨状だ。
今回は、原発問題を書く予定だった。しかし、安倍政権の動きが急だし、さまざまな出来事が重なって起きる。いよいよ憲法が危なくなってきた。これをスルーするわけにはいかなかったのだ。
仕切り直しで、原発問題には改めて触れたい。
※記事を引用する場合は出典の明記「マガジン9:http://www.magazine9.jp/」をお願いします
マガジン9
Copyright 2005-2013 magazine9 All rights reserved
すずき こう
すずき こう: 1945年、秋田県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒業後、集英社に入社。「月刊明星」「月刊PLAYBOY」を経て、「週刊プレイボーイ」「集英社文庫」「イミダス」などの編集長。1999年「集英社新書」の創刊に参加、新書編集部長を最後に退社、フリー編集者・ライターに。著書に『スクール・クライシス 少年Xたちの反乱』(角川文庫)、『目覚めたら、戦争』(コモンズ)、『沖縄へ 歩く、訊く、創る』(リベルタ出版)、『反原発日記 原子炉に、風よ吹くな雨よ降るな 2011年3月11日〜5月11日』(マガジン9 ブックレット)、『原発から見えたこの国のかたち』(リベルタ出版)など。マガジン9では「風塵だより」を連載中。ツイッター@kou_1970でも日々発信中。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK201掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。