http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/667.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201602/article_3.html
2016/02/03 22:21
国民の間で、野党共闘により安倍政権の絶対多数阻止、できれば政権打倒を願う機運が高まっている中、新潟選挙区で旗振り役の民主が自党のエゴを真っ先に出した。このブログでも、昨日も生活の候補者の森ゆうこ氏のツイッターを紹介した。そのツイッターを見れば、森氏も相当怒っていることがわかる。誰が見ても、野党第一党のエゴをごり押しにした状態で、民主が森氏をもてあそんでいるように見える。
2013年の参議院選挙、2014年の衆議院選挙結果を示すと、森氏は落選はしているが、次点の位置に付けていて、野党共闘の第一候補と見なしてよい。また、野党共闘で1本化を果たせば、確実に自民には勝てるのだ。
2013年参議院選挙結果
当選 456,542 (43.0%) 塚田 一郎 自 民
当選 204,834 (19.3%) 風間 直樹 民 主
落選 165,308 (15.6%) 森 裕子 生 活
落選 107,591 (10.1%) 米山 隆一 維 新
落選 60,317 (5.7%) 西沢 博 共 産
落選 46,101 (4.3%) 渡辺 英明 社民
(民主+生活+維新+共産+社民票=584302票
2014年 衆議院選挙結果
当選 81,176 (57.3%) 長島 忠美 自民
落選 47,420 (33.5%)森 裕子 生活
落選 12,993 (9.2%) 服部 耕一 共産
(生活+共産=60,413票)
当然、日ごろ民主を立てて立てて、言いたいこともじっと我慢していた小沢氏が、この仕打ちを見て激怒したということだ。かつての民主党を政権党にした最大功労者である小沢氏に対して、まるで当てつけのような仕打ちである。小沢氏は日ごろ、野党間の共闘は、まず政党のトップが共闘の基本原理を議論し、その基本線(ルール)の基に候補者を調整すべきと述べている。記事の中にあるように、各選挙区の各論から入って行けば、絶対に共闘はまとまらないと述べている。
党内をまとめることができないような代表ではどうしようもないと暗に言っているのだが、民主党がその状態に陥っていることを示すものだ。これが、出来るのは小沢氏しかいないが、その小沢氏が尻をまくってしまえば、この野党共闘も萎んでしまう。
生活・小沢代表が激怒! 参院新潟の候補擁立めぐり「民主党を主導とした野党共闘ちゅうのは非常に難しくなっちゃう」
http://www.sankei.com/politics/news/160202/plt1602020032-n1.html
生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は2日の記者会見で、夏の参院選新潟選挙区(改選数1)に菊田真紀子衆院議員の擁立を決めた民主党に不快感を示した。同選挙区では小沢氏側近の元職、森裕子氏が先に立候補を表明しており、小沢氏は「民主党を主導とした野党共闘ちゅうのは非常に難しくなっちゃう」と述べた。
小沢氏は「民主党が昨年末までに候補者を決めると言っていたのに決まらなかった」と語り、地元の要請で森氏が出馬表明に至った経緯を説明。その上で「急に民主党が党本部主導みたいな格好で候補者を立てるということで、県民も森君も面食らっているんじゃないか」と述べた。
さらに「大義から全く外れた非常に姑息なやり方だ」「民主党は何を考えているのか」と不満を爆発させた。
民主党は1月31日に正式に菊田氏の立候補を発表し、森氏は同月16日に出馬を表明していた。新潟選挙区では、再選を目指す自民党現職のほか、共産党は新人の公認を内定済みで、維新の党も新人が出馬に意欲を示している。このうち民主、維新両党の幹事長、選対委員長は2日の会談で、両党間で候補者を一本化することを確認。生活とも調整を進める意向だ。
生活との調整を求める民主、維新両党に対し、小沢氏は会見で「個々の選挙区で(調整を)始めたって、話が逆だ。枝葉から始めて幹に行こうたって無理だ」と批判。政党間の協議の必要性を訴え、「維新と民主だけなんぼ話して合意したって当選しませんよ、絶対」と切り捨てた。
小沢氏の民主党に対する怒りは収まらず、「野党の結集を真剣に考えていないのか、どうしていいのか分からないのか、やる気がないのか」と批判。参院選について「全国的にも非常に良くない影響、結果を及ぼすのではないかと心配している」と述べた。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK200掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。