http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/400.html
Tweet |
【驚愕】内閣府官僚「近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。携帯のSIMカードの方が安全ですから」導入費用3000億円は?
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/12124
2016/01/28 健康になるためのブログ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47571?page=4
・
そして、このままでは間違いなく、マイナンバーも住基ネットの轍を踏むことになるだろう。ある内閣府官僚が、こんなことを口にした。
「にわかには信じがたいかもしれませんが、実は近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。国民のほぼ全員が携帯電話を持つようになった今、携帯のSIMカードに必要な情報を入れた方が、ICカードに情報を書き込むより安全で手軽ですから。
総務省では、すでにそのための実証実験も始まったと聞きます」
この年明けから鳴り物入りで配り始めたばかりのマイナンバーカードが、あと数年もすれば、すべてムダになるかもしれないというのだ。もっとも官僚たちにとっては、それで一向にかまわないのだろう。いくら税金を浪費しようと、誰一人クビにもならず、責任を取らされないことは、住基ネット失敗の前例が証明しているのだから。
つまり住基ネットとマイナンバーは、半世紀前から連綿と続く、官民一体となった「IT利権」の本流なのである。
しかも今後は、マイナンバーカードに機能が追加されるたびに、システムを更新しなくてはなりません。およそ3000億円と言われるマイナンバー導入のための費用は、毎年数百億円単位で膨らんでゆくでしょう」(前出・佃氏)
以下ネットの反応。
うちは誰も(猫も含めてw)「住基カード」を申請しなかったけど、不便があったかと言えば、な〜んもなかったね。マイナンバーが最大の「公共事業」であり、「IT利権」の本流だとするなら、「マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚」だという内閣府官僚の言葉にはたいへん説得力がある。
— ネコには都合が多い (@TryToFollowMe) 2016, 1月 28
マイナンバーカードもなくなる可能性があるのか。。。 / “血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか? 【怒りのレポート】 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]” https://t.co/JhrMLA8nKy
— あいこい (@ikoishy) 2016, 1月 28
内閣府官僚が、驚愕発言!
「マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。国民のほぼ全員が携帯電話を持つ今、携帯のSIMカードに必要な情報を入れた方が、ICカードに情報を書き込むより安全で手軽。総務省ではその実証実験も始まったと」→https://t.co/VIvNoUmJDB
— 盛田隆二*Morita Ryuji (@product1954) 2016, 1月 28
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか? https://t.co/rkX42go0fV「ムダ」以外に何が言えるのでしょうか?わたくしが知りたいです。もともと国民を監視するため「だけ」が目的なんですから。
— アイム・ミルフィ@紅蓮ノ月応援中 (@ahim_millfy) 2016, 1月 28
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか? https://t.co/W5EV7x7D4m
住基ネットは、ほとんどの国民にとって必要のない欠陥制度だった。それなのに、国民の血税は粛々と、この住基ネットという「ドブ」に放り込まれ続けていた
— ishigaki (@WretchedCat) 2016, 1月 28
情報が流出した、通知が届かないなどのすったもんだを散々繰り広げているマイナンバーですが(導入費用3000億円)、もしかしたらそれらが数年後には一切無駄になるかも知れないという記事ですね。別に国民の税金使ってやってるから、どれだけ使おうとも関係ないというお話です。
マイナンバーカードの申請も考えものですね。
関連記事
血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?≪怒りのレポート≫ 週刊現代
http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/394.html
・
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK200掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。