http://www.asyura2.com/16/senkyo199/msg/548.html
Tweet |
宜野湾市長選挙で辺野古反対候補は勝てるのだろうかー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so62me
12th Jan 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks
宜野湾市長選挙がまじかに迫っている(1月17日告示24日投開票)というのに、
大手メディアがほとんど報じない。
そう思っていたら、きょう1月12日の産経と朝日が書いた。
産経は数ポイント差でせめぎ合う大接戦と書き、朝日は前哨戦は過熱気味だと書いている。
しかし、これだけでは何もわからない。
繰り返して言うように、今度の宜野湾市長選は、
安倍政権よりも翁長知事側にとって、より負けられない選挙だ。
なぜならば、安倍政権の推す候補が負けても、
安倍政権は地方選の結果は国政には関係ないと言い張ればいいが、
翁長知事の推す候補が負ければ、
安倍政権は、辺野古移設反対の沖縄住民ばかりではない事を強調し、
沖縄住民の分断を一気に進めるからだ。
朝日と産経の記事を読んで私が危惧を感じたのは、
翁長知事が連日応援に入り、みずからテコ入れに躍起になっていると書かれているところだ。
安倍首相に菅官房長官がついているように、
沖縄には翁長知事を支える強力な参謀がいないのだろうか。
翁長知事みずからが連日現地に入って応援してるというのでは、あまりにも悲壮感が漂う。
加えて、佐喜真候補は現職の強みに加え、
辺野古移設の是非を明言することを意図的に避け、普天間固定化の回避と経済振興ばかりを訴える。
その一方で、翁長知事と反対派候補者は、いきおい安倍政権の強硬姿勢を批判し、
国(安倍政権)と地方(沖縄)の政治的対立を煽るしかない。
これで果たして宜野湾市民の多数を引きつけられるのだろうか。
辺野古反対のオール沖縄を不動のものとしなければ危うい。
そのためには翁長知事のほかに、翁長知事を支える魅力的な指導者が必要だと考えるのは、
私の杞憂だろうか。
◇
<宜野湾市長選>与党必死「地方の敗戦連鎖断つ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00000061-mai-pol
毎日新聞 1月11日(月)23時56分配信
沖縄県宜野湾市長選は17日の告示まで1週間を切った。与党は、政権の課題である米軍普天間飛行場の移設問題に影響を与えかねないうえ、昨年からの地方選敗北が続けば、4月の衆院北海道5区補選や夏の参院選にも影を落とすだけに、自民、公明両党挙げててこ入れを図っている。
「情勢は厳しい」。自民の谷垣禎一、公明の井上義久両幹事長は8日、両党の選対委員長を交えて会談した。参院選に向けた初の与党協議だったが、宜野湾市長選の情勢分析も大きな話題となった。
宜野湾市長選は、移設容認派の支援を受ける現職の佐喜真(さきま)淳氏(51)と、移設反対の翁長雄志(おなが・たけし)知事が推す新人で元県幹部の志村恵一郎氏(63)が出馬を表明。勝敗は普天間移設だけでなく参院選でも知事派候補と自民現職が争う構図が予想されるため、与党にとって負けられない戦いだ。
だが、国会では「自民1強」が際立つが、地方選では与党が苦戦している。
昨年1月の佐賀県知事選は自公推薦の候補が落選。8月の埼玉県知事選でも自民党県連推薦の候補が敗れた。8月告示の岩手県知事選に至っては、同党県連が支援する立候補予定者が出馬を断念し、不戦敗を余儀なくされている。与党内では「この流れを断ち切らなければ今後の選挙に大きな影響を与える」との危機感が強い。
このため、自民党は国政選挙並みの態勢で臨む。沖縄選出の国会議員を地元に張り付かせ、それ以外の議員にも、こまめに事業所や団体を回るよう指示している。
公明党も山口那津男代表が5日に沖縄入りし、「大きな期待を託して(佐喜真氏を)再び支援する」と訴えた。さらに、東京に本社がある現地の事業所を東京都議に回らせる力の入れようだ。
ただ一昨年の沖縄県名護市長選や同県知事選では移設反対派が勝利しており、自民幹部は「最終盤まで勝てるか分からない」とぼやく。【佐藤慶、横田愛】
◇参院選までの主な選挙
1月24日 沖縄県宜野湾市長選
2月7日 京都市長選
3月27日 熊本県知事選
4月24日 衆院北海道5区補選
6月24日 沖縄県議任期満了日
7月25日 参院改選議員の任期満了日
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK199掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。