http://www.asyura2.com/16/kokusai14/msg/110.html
Tweet |
大学の教育助手にロボット、学生は気づかず 米オンライン講座 ミレニアル世代の労働時間、インドが最長−日本は週46時間
大学の教育助手にロボット、学生は気づかず
米オンライン講座、人間に紛れて回答する人工知能「ワトソン」
https://si.wsj.net/public/resources/images/BN-NW985_0505ji_J_20160505152220.jpg
2015年の映画「エクス・マキナ」では、美しい女性の姿をしたロボットの人間らしさを若い男性研究者が評価する
By MELISSA KORN
2016 年 5 月 31 日 14:39 JST
米ジョージア工科大学でオンライン講座を履修する大学院生エリック・ウィルソンさんは今年1月のある日、担当の教育助手(ティーチングアシスタント=TA)にあわててメモを送った。フィードバックの量を書き間違えたため、提出した課題を訂正したいと申し出たのだ。
13分後にTAから回答があった。「残念ながら、提出済みのフィードバックを修正する方法はありません」。返事を書いたのはジル・ワトソンさん。学生数が300人を超えるこの人工知能(AI)講座を担当するTAの1人だ。TAは他に8人いる。
数カ月後、ウィルソンさんはコンピューターから指導を受けていたことを知った。
今年1月からこのワトソン――講座の受講者には「ジル」の名前で知られている――は大学院生の支援に関わった。学生たちが取り組んでいたのは、画像を選んで論理的順序を完成させるなど特定の問題をコンピューターに解かせるためのプログラムの設計だ。
ワトソンは、学生が授業や提出した課題について話し合うオンラインフォーラムで同僚のTAに代わって学生とやりとりした。ワトソンと名付けられたのは、IBMのデータ分析システム「ワトソン」が彼女を動かしていたからだ。
学生のジェニファー・ギャビンさんはワトソンが締め切りを確認したり会話のきっかけとなる質問を投稿したりしてくれたと話す。「人と普通に話すのと変わらなかった」。
米ジョージア工科大学で人工知能プロジェクトに関わる「人間の」教育助手ラリス・ポレペッディさん ENLARGE
米ジョージア工科大学で人工知能プロジェクトに関わる「人間の」教育助手ラリス・ポレペッディさん PHOTO: LALITH POLEPEDDI
シュレヤス・ビディヤーティさんもワトソンを人間だと思っていた学生の1人だ。博士号を取るために勉強中のフレンドリーな20代の白人女性と想像していたそうだ。学生たちが実験の対象だったことを知らされたのは4月。ビディヤーティさんは「心底驚いた」と語った。ワトソンを優秀なTAとして推薦したいと思っていた学生もいた。
オンライン講座により、教員は世界中から集まる膨大な数の学生を指導する機会を手にした。問題は、多くの学生が質問を寄せ、それに答えるTAの負担が大きくなる可能性があることだと、ジョージア工科大学でコンピューターサイエンスを担当するアショク・ゴエル教授は言う。そこでゴエル教授は自身が担当する「知識ベースの人工知能」の講座用にワトソンの採用を決めた。
ゴエル教授は「TAは同じような質問に答えるのにかかりきりになっている」と指摘する。通常、この講座の学生が1学期中に投稿するメッセージは1万件。同教授はワトソンが1年以内に全ての質問のうち40%に答えられるようになると見込む。そうなれば、人間のTAは「知能の定義は?」など技術や概念についてのより複雑な質問に集中できる。
冒頭のウィルソンさんはワトソンの投稿に「個性が感じられない」と思ったが、「TAとはそういうもの」と言い、ワトソンが人間ではないと思ったことはなかったと語った。
事実、多くのTAは学生の質問に答えるときに感情をあらわにすることはなかった。コンピューターサイエンスの修士課程の学生でTAのラリス・ポレペッディさんは「コンピューターみたいだと言われたことがある」そうだが、気にしていないという。
IBMはこの大学がワトソンを使っていることは承知しているが、「ジル」の設計・開発・分析についてコンサルティングは行っていない。
ジョージア工科大学の研究者チームは昨年、ジル・ワトソンの開発に着手。「広場(Piazza)」という名称のディスカッションフォーラムに投稿された4万件近いメッセージに目を通し、過去の回答に基づいて関連の質問に答えられるようにワトソンを鍛えた。3月末にはワトソンは質問が出るとすぐに回答を投稿できるようになった。
ジル・ワトソンを、航空会社などがオンラインでの顧客サービスのため導入している自動対話プログラム「チャットボット」と同列に扱ってはいけない。ゴエル教授によると、ほとんどのチャットボットは新人レベルだが、ワトソンの回答は専門家のレベルだ。ワトソンが回答するのは正しく答えられる確率が97%以上のときだけだ。
ワトソンが昨年公開された映画「エクス・マキナ」の世界に及ばないことは同教授も認めている。映画では、若い研究者が美しい女性の姿をしたロボットの人間らしさを評価する。同教授はワトソンが「それと同じように面白い」と語った。
ワトソンの正体が知られそうになったこともあった。「課題」か「試験」と書くべきところを「設計」と書いてしまったのだ。同僚のポレペッディさんが助け舟を出し、「ジルはいろんなことをまとめて『設計』という言葉を使っているのだと思う」と書き込んだ。
ポレペッディさんの書き込みのあと、ある学生はフォーラムに「ジルはコンピューターかもね、名前もワトソンだし」という冗談を投稿した。TAたちの回答が速すぎるという理由でリンクトインやフェイスブックでTAが実在するかを確認しようとした学生もいた。
ゴエル教授は来年の学生にはTAの1人がコンピューターであることを知らせるつもりだ。ただ、誰がコンピューターかを明かすつもりはない。
AIの研究者の中にはこうしたやり方に反対する人もいる。アレン人工知能研究所(ワシントン州シアトル)のオレン・エツィオーニ最高経営責任者(CEO)は会話の相手が機械か人間かは「全面的に情報を開示すべきだ」と語る。それでもワトソンの技術にオンライン教育の拡大を支える可能性があることは認めた。
学生のタイソン・ベイリーさんはコンピューターがTAだったと知ってもあまり驚かなかった。「AIの講座を取っているんだからAIがいても不思議はない」。
ベイリーさんは「設計」事件でワトソンに疑いを持つ前に別の教員に疑問をぶつけていた。相手はゴエル教授だ。ベイリーさんが受け取った教授からのメールには、最初の課題がよくできていたというほめ言葉が書かれていた。メールの最後には「追伸 ディスカッションフォーラムに積極的に参加してくれていることにも感謝します」とあった。
短いやりとりのあと、ベイリーさんは教授に「あなたはコンピューターですか」と尋ねた。すると、笑顔マークの絵文字が返事として送られてきた。
関連記事
人工知能、この戦略ゲームで人間に勝てるか
日本が目指す人工知能による技術大国の復活
暴走気味のIoT、「スマートタンポン」必要か
http://jp.wsj.com/articles/SB10513819889225894892604582099681159717136?mod=wsj_nview_latest
ミレニアル世代の労働時間、インドが最長−日本は週46時間
2020年には世界の労働力の3分の1以上をミレニアルが占める
自撮りするインドの若者(2015年、ムンバイ) ENLARGE
自撮りするインドの若者(2015年、ムンバイ) PHOTO: INDRANIL MUKHERJEE/AGENCE FRANCE-PRESSE/GETTY IMAGES
By SURYATAPA BHATTACHARYA
2016 年 5 月 31 日 14:17 JST
インドのミレニアル世代は、他国の同世代に比べて労働時間が長い。米マンパワー・グループが25カ国のミレニアル1万9000人を対象に行った調査では、インド人の労働時間が1週間当たり52時間で最長だった。
ミレニアル世代の1週間当たりの労働時間
中国の平均は48時間、日本は46時間、オーストラリアと英国は41時間だった。
一般に1980〜90年代に生まれた世代と定義されるミレニアルは多くの研究の対象になっている。企業はこの世代の働き方や欲しいものを探ろうと必死だ。ミレニアルが成人を迎えるなか新たな職業まで登場した。1時間に2万ドルを稼ぐケースもあるミレニアル専門家がそれだ。
広告
リポートによると、リセッション(景気後退)中に成人を迎えているにもかかわらず、ミレニアル世代はキャリアについて「驚くほど楽観的だ」という。
中国、インド、メキシコといった新興国市場の若者は将来の雇用について最も楽観的。米国、ドイツ、スイスも同様だった。
調査対象となったミレニアルの3分の2は自分のキャリアについて楽観的で、失業しても3カ月以内に同等ないしそれ以上の仕事が見つかるとの回答が62%に上った。
死ぬまで働くと見込んでいるミレニアルの割合
2020年には、世界の労働力の3分の1以上をミレニアルが占めるとみられている。リポートは「ミレニアルの前にはキャリアのウルトラマラソンが待っており、彼らはそれを知っている」としている。
多くのミレニアルには早期退職という選択肢がない。というのも、この世代は変化に富んだキャリアを重んじており、生涯1つの仕事を貫くよりも「道筋やペースを変え、定期的に休む」ことが重要なためだ。
これは、この世代の人々が死ぬまで働くことを意味するのだろうか。調査によると、そう思っている人は平均12%にすぎない。
関連記事
謎のミレニアル世代、解読法教えます 1時間220万円で
ミレニアル世代に雇用改善の兆し、輝く時がついに来たか
原油の新たな投資家:主婦とミレニアル世代
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiy5qrqzYTNAhXBkJQKHV0JC_gQFggcMAA&url=http%3A%2F%2Fjp.wsj.com%2Farticles%2FSB10513819889225894892604582099561550223768&usg=AFQjCNGiXdETocMSFplzDeze7T1NqGONIw
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。