http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/651.html
Tweet |
手術以外の選択肢を考慮すべきケースとは
食道がんや胃がん 手術で「切らない」選択肢も検討すべし
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170811-00000011-pseven-life
週刊ポスト2017年8月18・25日号
病の原因を直接取り除く「手術」は医療における最も基本的な治療方法であり、その「効果」は立証されている。
がん治療でも、放射線治療の進歩、抗がん剤の開発が進んでいるとはいえ、「切れる」のであれば、外科手術は依然、医師にとって第一の選択肢といえる。しかし、高齢者の場合、がんの発症部位によって効果の高い手術、低い手術があることがわかってきている。
とくに「受けてはいけない手術」となる可能性が高いのはどこか。
◆前立腺がん・喉頭がん
千葉県がんセンター研究所がん予防センターの公表している「全がん協生存率調査」によれば、初期の前立腺がんや喉頭がんでは手術の有無による5年生存率の差がほとんど見られない。
前立腺がんステージIでは手術ありが4.8%だけ上回るが、ステージIIではどちらも100%で同率。喉頭がんのステージIは3.4%差、ステージIIでは逆に「手術なし」が0.9%上回っている。『不要なクスリ 無用な手術』の著者で、医師・ジャーナリストの富家孝氏は、そのデータを踏まえてこう指摘する。
「前立腺がんの手術は排尿障害や勃起障害を起こしてしまう可能性もある。転移がなければほとんどの場合は進行が遅く、70歳以上はもちろん60代後半なら切除しなくていいという意見は医学界でも多い。QOL(生活の質)を重視するなら、放射線治療や抗がん剤、ホルモン療法などを検討すべきです」
甲状腺がんも他のがんに比べ進行が遅く「高齢者なら寿命が先に来る場合も多い」(同前)という。
手術ありの生存率と手術なしの生存率を比較して、「手術あり」が上回るがんであっても、手術以外の選択肢を考慮すべき場合もある。
◆食道がん
臨床データなどでは放射線治療の成績が手術と遜色なく、「切らない」選択肢が積極的に検討される部位だ。消化器外科の手術経験が豊富な北野國空医師がいう。
「食道は喉と胃の間の約25cmの長さを繋ぐ大きな管であるため、胸を開く外科手術は負担が大きい。術後は深い呼吸ができなくなり、肺炎の発症に繋がりかねない。高齢者にはデメリットが目立つ手術です」
そのため、「高血圧や糖尿病などの持病がある65歳以上や持病がなくても75歳以上の高齢者は、より侵襲行為が少ない放射線治療と抗がん剤の併用をしたほうが結果的に長生きできる」(医療ジャーナリスト・油井香代子氏)という。
◆胃がん
胃がんでは「現在では4割が腹腔鏡手術」(前出・富家氏)という。
「腹腔鏡手術は患部近くに数か所の穴を開け、そこからスコープや器具を挿入する。患者の体への負担が少ないですが、手術の難度が高いため、医師の技術によってリスクが大きく変わってしまう。
最近は『ESD』(内視鏡的粘膜下層剥離術)という最新手術法も、受けられる病院は限られているものの、普及しつつある。内視鏡の先端から小さな電気メスで患部をはぎ取るもので、従来の内視鏡では切除できなかった大きな腫瘍も切除できる。
このような低リスクの手術を提示せず、切除手術を勧めてくる病院は要注意です。高齢者が切除手術をすれば、たとえ成功しても胃ろうをすることになり、残りの人生のQOLを著しく下げる。結果、体力が落ち合併症で死亡するケースまであります」(同前)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。