http://www.asyura2.com/16/health18/msg/875.html
Tweet |
https://note.com/43kikaku/n/nb0a2b5ddc025より転写開始
ふるさと納税返礼品になった「ゲノム編集ふぐ」
とうとう、「ふるさと納税」にまでゲノム編集が…
https://note.com/43kikaku/n/nb5f1c4929d1e
ゲノム編集に対して「なぜ反対するの?」という方もいらっしゃると思います。
「最先端の技術に、感情的になる人っているんだよね〜」
みたいな反応をする専門家もいますからね。
では、具体的にどんな問題点があるのでしょう。分かりやすく、ご説明します。
オフターゲットの問題
人のDNAは、4種類の塩基(A、T、G、C)が約30億並んで作られています。
その中で、たんぱく質を作るための部分を遺伝子といい、その遺伝子をまとめてゲノムといいます。
ゲノムは4種類の塩基(A、T、G、C)の並びで表現されます。その塩基の並びを塩基配列と言います。
「クリスパーキャス9」は、30の塩基配列を目印にしてゲノムを切る、という技術です。
CRISPR-Cas9 - gRNAデザイン | コスモ・バイオ株式会社
https://www.cosmobio.co.jp/support/technology/a/crispr-cas9-grna-design-apb.asp
30の塩基配列は4の20乗、つまり1,099,511,627,776通りあります。
人のDNAは30億の塩基配列ですから、同じDNAの中に、同じ配列がある可能性はほぼゼロなのですが、あるかもしれません。
また、 2〜3コの間違いなら、「同じ」と思ってしまうかもしれません。
実際、間違って切った、さらに切った時に変なものが入った、という事例が確認されています。
家畜の遺伝子編集、前途有望な技術に大きな落とし穴
https://www.afpbb.com/articles/-/3248542
これは、詳しく調べた結果、分かった事実です。見ただけでは異変が分からないのが、ゲノム編集の怖い所…
そして、ゲノムを切るはさみが間違えて入ってしまったら!永久にゲノムを切り続けます。
ゲノム編集は自然界でも起きている、という方がいます。
ただ、自然界では一度切れて修復されたら終わり。ゲノム編集は、その塩基配列が変わるまで切り続けます。これが同じことですか?
そんな危険を冒してまで、ゲノム編集の動植物が必要ですか?と思うのです。
モザイクの問題
ゲノム編集を行う時、「発現カセット」というモノを直接受精卵に入れます。
細胞分裂が始まった段階で発現カセットを入れると、「ゲノム編集した細胞」と、「ゲノム編集していない細胞」が混在してしまうのです。
これが「モザイク」と呼ばれる現象です。
生まれた時から人工的にモザイクの生物は、今まで存在していませんから、この影響が全く分からないのです。
そんな可能性のある魚、食べて大丈夫?だって、人体実験ですよ。
実は、モザイクは人間でも問題になっています。
ゲノム編集で遺伝子ドーピング!? ~ゲノム編集の悪用から学ぶべき教訓とは~ | 株式会社セツロテック https://www.setsurotech.com/media/crispr-210929/
人間で問題なら、生物すべてで問題です。それを食べて大丈夫?
動物福祉の問題
ヨーロッパでは「アニマルウェルフェア」が重視されています。
EUの専門家会合、アニマルウェルフェアのラベル表示に関する結論発表(EU) | ビジネス短信
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/963a39691b8dec8e.html
これは鶏に関しての記事ですが、牛や豚も同様。
http://animalwelfare.jp/wp-content/uploads/2017/09/rakunojournal_201702_03.pdf
「動物保健法」というのがあって、動物の5つの権利を守るよう、決められています。
<五つの自由=Five Freedoms>
1.「飢えと渇きからの自由」(健康と活力のため に必要な新鮮な水と飼料の給与)
2.「不快からの自由」(畜舎や快適な休息場など の適切な飼養環境の整備)
3.「痛み、傷、病気からの自由」(予防あるいは 救急診察および救急処置)
4.「正常行動発現の自由」(十分な空間、適切な 施設、同種の仲間の存在)
5.「恐怖や悲しみからの自由」(心理的な苦しみ を避ける飼養環境の確保および適切な待遇)
ヨーロッパのアニマルウェルフェア社会の発展 日本獣医生命科学大学 名誉教授 松 木 洋 一 2021/12/21 引用
……ふるさと納税になっているゲノム編集ふぐは
食欲の調節に関わる遺伝子をゲノム編集技術で壊しており、食欲が旺盛になって体重が速く増える。
読売新聞オンライン ゲノム編集で成長1.9倍「22世紀ふぐ」、試験販売へ…トマト、マダイに続き3例目の認可 2021/12/16引用
ゲノム編集で成長1・9倍「22世紀ふぐ」、試験販売へ…トマト、マダイに続き3例目の認可
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211029-OYT1T50449/
ずーっと食べちゃうようにされたら、あなたならどう感じますか?
それは、動物福祉に反しませんか?
私はそんな風にゲノム編集されるのはイヤだし、これは動物福祉に反していると思います。だから、ゲノム編集に反対するのです。
そして、この魚、EUには輸出できないでしょう。風評被害も心配です。
ゲノム編集は病気と同じ?の問題
海外ではこんな報道がされています。
魚のレプチン受容体遺伝子に遺伝子改変を施した。この遺伝子の破壊は、哺乳類では体重増加や糖尿病と関連している。また、いくつかの魚種では、胚の発達、腎臓、血糖値の調節、行動などに影響する他の健康上の問題を抱えることもわかった。これまで、この人工的な遺伝子欠損を持つ魚は、複雑な代謝障害を調べるための疾患モデルとして用いられてきた。
TestBiotech ‘Progress’ going in the wrong direction: diseased New GE pufferfish 2021/12/16 引用
つまり、ココの遺伝子を変えると病気になるから、この病気を研究したい人が、わざわざゲノム編集して、この魚を使っていた、というのです。
じゃ、ふぐの内臓を見せて!骨はどうなってるの?と思っても、一切公開されていません。
あ、だからといって、一つだけ見ても納得しませんよ。生物には個体差がありますから、全個体に関してチェックが必要です。
それ、食べて大丈夫?の問題
また、得体のしれないものを食べて大丈夫?と思うのが普通です。
Super-muscly pigs created by small genetic tweak - Nature
https://www.nature.com/articles/523013a
マッチョすぎて超キモい「遺伝子組換えブタ」爆誕、精子が流通中! 中国人が熱視線も、ゲノム編集の安全性やリスクは未知数
https://tocana.jp/2017/10/post_14681_entry.html
今回のフグは、この豚と同じゲノムを編集しています。
ゲノム編集で成長1・9倍「22世紀ふぐ」、試験販売へ…トマト、マダイに続き3例目の認可
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211029-OYT1T50449/
魚の方が、抵抗感がない外見ですかね。けれども、技術は一緒です。
どうですか?食べたいですか?
食べ物の味は、「雰囲気」「気分」に左右されるものなのです。
たとえ同じものでも、一緒に食べる人、場所、時間によっては味が変わってしまいます。場合によっては、おなかを壊すこともあります。
ケンカしながらご飯食べておいしいですか?不衛生な画像を見ながらご飯食べたら、おいしくないでしょ。
「何となくイヤ」「見た感じ、おいしく食べられない」は、立派な理由になるのです。
特許料の問題
そして、クリスパーキャス9の特許料。 2団体で特許を巡って血みどろの戦いをしています。
CRISPR/Cas9基本特許を巡る米国での争いが最終フェーズへ
https://bio-sta.jp/development/2295/
ここはゲノム編集推進派が作っているサイト。そこにも、「決着つきました」という記事がありません。
ということは、商業利用をした場合、後で問題になる可能性が…
2kgで6000円のトマトも値上がりするかもしれませんよ。
ゲノム編集トマト青果物の販売開始のお知らせ
https://sanatech-seed.com/ja/20210915/
わ、ポイント還元を始めたらしいです。私、このサイトはずーっと追っかけているのですが、
送料別途→送料込み→ポイント還元
ときましたか。そうとう苦しんでいるみたいですね。
食糧問題はゲノム編集で解決しない
ゲノム編集推進派の常とう句「食糧問題」。
「人口爆発で食糧難」は、見方を変えると「大企業が弱い国、自然から搾取した結果」です。
【みどり戦略】国連食料システムサミットを、DuckDuckGO でアヒってみた
https://yonsankikaku43.com/green_duck/#toc4
2021年9月に開催された「国連食料システムサミット」。
元々これは、国連の「国連家族農業年」という流れをくんでいました。
2019‐2028年 国連家族農業の10年 | 国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所 | Food and Agriculture Organization of the United Nations
https://www.fao.org/japan/portal-sites/decade/2019-2028-10/en/
ただ、最近になってその流れが変化したのです。WHOが誰かに乗っ取られているという噂が…
【みどり戦略】パブコメって何のためにあるの?「本音」「建て前」を調べてみた
https://yonsankikaku43.com/green3_20210814/
そして、「国連家族農業年」に当初からかかわっていたアフリカの団体、スローフード協会などが「国連食料システムサミット」をボイコットしました。
気候危機と根本的な構造は一緒。カネにまみれた資本主義が食糧問題を生んだのです。
なので、ゲノム編集で食糧問題は解決できません。
つまり、閉鎖的技術は現代の問題を解決できない
「開放的技術」とは、「コミュニケーション、協業、他者との交流を促進する」技術である。それに対して、「閉鎖的技術」は、人々を分断し、「利用者を奴隷化し」、「生産物ならびにサービスの提供を独占する」技術を指す。
例えば、「閉鎖的技術」の代表格は原子力発電である。長らく、原子力発電はクリーン・エネルギーとされてきた。だが、原子力発電はセキュリティ上の問題から、一般の人々から隔離され、その情報も秘密裏に管理されなくてはならない。このことが隠蔽体質につながり、重大な事故を招いてしまう。
人新世の「資本論」 斎藤幸平著 集英社新書 p226
ゲノム編集も「閉鎖的技術」です。詳しい情報は秘密裏に管理されます。
「閉鎖的技術」はその性質からして、民主主義的な管理には馴染まず、中央集権的なトップダウン型の政治を要請する。このように、技術と政治は無関係ではない。特定の技術は、特定の政治形態を結びついているのである。
人新世の「資本論」 斎藤幸平著 集英社新書 p227
つまり、閉鎖的技術は「格差問題」「気候危機」ともつながっているのです。
さらに、
ところが、その原因を作った企業は、被害が出ても因果関係が証明されないと言い張って補償をしない。もちろん、補償をしたところで、環境問題の場合は、元通りにならないことも多い。
技術的転嫁は問題を解決しないのだ。むしろ、技術の濫用によって、矛盾は深まっていくばかりなのである。
人新世の「資本論」 斎藤幸平著 集英社新書 p46
大企業が弱いものを踏みつける3つの方法を一挙公開!あなたは騙されないでっ
https://yonsankikaku43.com/capital3/#toc3
遺伝子組み換えにしても、「ラウンドアップ」が問題になったのは、作られてから50年たってからです。
【禁止国続出!】日本では普通に買えるけど、外国では危険だから買えないモノとは?
https://yonsankikaku43.com/roundup/
そして、外国で問題があったのに、日本では報道されません。「閉鎖的技術」の極みです。
もし今後「ゲノム編集」で問題が出た場合、それを一般市民が証明するのは非常に困難です。
だから、「ゲノム編集」を食べ物に応用する必要はないのです。
そんな頭脳とお金があったら、ぜひ「格差問題」「気候危機」を解決してください。
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。