★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 733.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
発達障害と診断されない「グレーゾーン」の人たちの生きづらさ 『発達障害グレーゾーン』姫野桂さんインタビュー
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/733.html
投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 23 日 00:32:12: ufjzQf6660gRM gqSC3IKr
 

(回答先: うつ病の根底にある怒りと悲しみ 新型うつは甘えの構造 豊かになっても人は幸せになれない  投稿者 うまき 日時 2019 年 3 月 23 日 00:29:27)

オトナの教養 週末の一冊

発達障害と診断されない「グレーゾーン」の人たちの生きづらさ

『発達障害グレーゾーン』姫野桂さんインタビュー
2019/03/22

本多カツヒロ (ライター)

 著名人が公表したり、メディアで度々取り上げられたりと広く知られるようになった発達障害。しかし、発達障害の傾向はあっても診断が下りず、いわばグレーゾーンで苦しんでいる人たちがいる。『発達障害グレーゾーン』(扶桑社)を上梓し、ご自身も発達障害当事者であるフリーライターの姫野桂さんに、発達障害とは何か、かれらとの接し方などについて話を聞いた。


(Motortion/iStock/Getty Images Plus)
――ここ数年、発達障害という言葉が話題になることが多くなりました。ひとつの「ブーム」とも言えるとも思うのですが、発達障害当事者として現状をどう見ていますか?

姫野:良い面と悪い面があるように思います。良い面としては、発達障害そのものが世間に広く認知されるようになったことで、これまで努力不足で仕事や勉強で力を発揮できなかったと思われていた当事者の方々が、発達障害かもしれないと気がつくことができるようになったこと。

 その一方で、発達障害の当事者が集まる会にマルチ商法や新興宗教の信者が紛れ込み、後日勧誘されるケースがあるとも聞きますADHD(注意欠如多動性障害)の方々は、人当たりがよく、いつもニコニコしている人が多かったり、ASD(自閉症スペクトラム症)で物事を客観的に捉えられない傾向がある人は標的にされやすい。また、なにかあれば「お前アスペ(アスペルガー症候群)なんじゃない?」などと茶化す人が出てきたのは悪い面ですね。

――姫野さんご自身も発達障害と診断されているわけですが、そもそもどのような経緯で発達障害であることが判明したのでしょうか?

姫野:就職活動の際に、SPI(多くの企業が採用する適性検査)というテストを受けることが多いのですが、どう頑張っても数学の点数が低かったため、やむなく数学が得意な友人に指導してもらいました。しかし点数が上がることはありませんでした。当時は仕方がないと思いSPIテストがない企業の一般職に就き3年ほど働きました。その後、フリーライターとして働き詰めになった末過労で倒れ、心療内科を受診した際に受けた心理検査で発達障害と診断されたんです。

――基本的なこととして発達障害とは、どんな病気なのでしょうか?

姫野:生まれつき、つまり先天的な「脳の偏り」「能力の偏り」で日常生活や仕事に支障をきたす障害です。もちろん先天的な病気ですから、治ることはありません。

 一口に発達障害と言っても、注意欠如・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム症(ASD)、学習障害(LD)の3種類にわけられます。ADHDは、注意が散漫になり集中力を欠き、仕事上では記入漏れが多いなどの特徴があります。ASDは、本音と建前、比喩が理解できなかったりとコミュニケーションに問題を抱える特徴があります。LDは、知的な問題がないにもかかわらず、読み書きや計算が苦手です。私の場合は、このLDのために数学ができなかったのです。

 ただ取材をしていて感じるのは、人それぞれ程度の差はあれ、ADHDとASDが混ざっている場合が多いですね。

――発達障害の診断基準とは、心理検査で診断されるとのことですが、どんな検査なのでしょうか?


『発達障害グレーゾーン』(姫野桂, OMgray事務局、扶桑社)
姫野:臨床心理士の質問に口答で答える「WAIS-V」という心理検査が使われることが多く、その他にも別の心理検査を組み合わせ、幼少時代や家庭環境の聞き取りを行い、綿密な検査の末、診断する場合もあります。医療機関によっては小学校時代の通知表や中高時代の成績表を取り寄せるところもあるようです。

――姫野さんの場合は過労で倒れ、心療内科を受診し発達障害であるとわかったわけですが、どういったことをきっかけに発達障害であることがわかる人が多いのでしょうか?

姫野:発達障害と診断された方々の9割以上が、うつ病や睡眠障害、双極性障害、自立神経失調症などの二次障害を患っています。それらの症状に悩まされ、心療内科を受診し、はじめて発達障害と判明する場合が多いようです。

 二次障害がなくても、仕事でミスが多いなどの理由で調べていくうちに発達障害と診断されるケースもあります。

――ミスが多いということのほかに、発達障害の方が仕事で困ることはありますか?

姫野:マルチタスクが苦手な人が多いですね。たとえば、電話の対応をしながら、メモを取ると言った行為です。また、短期記憶が苦手な傾向があるため、話している間に最初に何を話していたかを忘れてしまうことも多々あります。そうなると会議や打ち合わせなどで話についていけなくなります。

――日常生活においてはどんなことがありますか?

姫野:ゴミの出し忘れや公共料金の払い忘れ、家事の段取りがうまくできずに悩む当事者もいます。ゴミの出し忘れが重なりゴミ屋敷になってしまう人もいます。

――それは今回の本の主題である発達障害とは診断されていないが、その傾向があるグレーゾーンの方々にも当てはまるのでしょうか?

姫野:程度の差はありますが、グレーゾーンの人たちは、時間やお金を費やし、努力をすればこなせてしまうことも多いのです。グレーゾーンの人たちの特有の悩みは、発達障害の傾向はあるけれども診断が下りていないがために、会社の同僚や上司に言うことができない。そうなるとまわりからは「仕事ができない」「怠慢だ」などと思われてしまうのです。

――職場に発達障害やその傾向があるグレーゾーンの同僚・上司・部下などがいる場合、どのように接すれば良いのでしょうか?

姫野:腫れ物に触れるように接するのではなく、苦手なことは手伝ってあげてほしいと思います。ケアレスミスが多いので、書類をダブルチェックしてフォローしたり、ですね。他には得意なことに集中させるのも良いと思います。一番良くないのは、仕事を取り上げることです。それにより、自己肯定感が下がりますから。

――たとえば、どんな作業が得意なのでしょうか?

姫野:人それぞれですが、ASDの方のなかには細かな作業が得意で、経理で能力を発揮している方もいます。また、プログラムのバグをチェックするような一般的には単調な作業が得意な方もいます。重度の発達障害の知人がいるのですが、マニュアル化された仕事が得意で、マクドナルドでのアルバイトが一番向いていたと言う人もいます。得意なことは本当に人によって様々です。

――最後に、特に本書を薦めたいのはどんな人たちでしょうか?

姫野:生きづらさを感じていない、非当事者の方々にも読んでもらいたいと思っています。グレーゾーンの人たちは、職場ですごく怒られることが多いんです。怒られることで自己肯定感が下がってしまう。本書を読んで、発達障害やそのグレーゾーンの人たちがいることを理解し、もし職場にそういう人がいる場合、かれらへの叱り方やフォローの仕方を工夫していただけると良いですね。

■イベント告知■
生きづらいけど生きのびたい!「発達ハック」コンテスト
日程:2019年3月31日(日) OPEN 12:00 START 13:00
会場:ShibuyaLoft9
チケット:前売り1700円 当日2200円(税込・要1オーダー500円以上)
【ゲスト】
姫野桂(ライター/『発達障害グレーゾーン』『私たちは生きづらさを抱えている』著者)、
鈴木悠平(「LITALICO発達ナビ」編集長)、
オム(OMgray事務局代表)、
光武克(発達障害バー「The BRATs」代表)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15706  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2019年8月14日 09:31:24 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[2538] 報告
ASDを持つ男の子の日常を描いた「kids like US」翻訳本クラファン発起人林真紀様へのインタビュー by Siri(@zan12357)
.
日仏共同テレビ局France10
2019/08/13 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=MG4esgBQGGc
2. 2021年9月22日 16:29:27 : 2FVXML4h6U : WC5ydG01Rldrb00=[15] 報告
【発達障害専門の精神科医が教える】「自分だけみんなとちがう…」疎外感がある人が生きやすくなるコツとは?
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B0%82%E9%96%80%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91%E5%8C%BB%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%86-%E7%96%8E%E5%A4%96%E6%84%9F%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%84%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AAOFXhA?ocid=msedgntp

仕事、人間関係…周囲に気を使いながらがんばっているのに、なかなかうまくいかず、心をすり減らしている人も多いのではないだろうか。注意しているのに何度も同じミスをしてしまう、上司や同僚といつも折り合いが悪い、片付けが極端に苦手…。こうした生きづらさを抱えている人の中には、「能力が劣っているとか、怠けているわけではなく、本人の『特性』が原因の人もいる」と精神科医の本田秀夫氏は語る。

本田氏は1988年に東京大学医学部医学科を卒業。横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究を重ね、現在は信州大学で臨床・教育・研究に従事している。2019年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演して話題になった。

本田氏は、「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことも多い」と言う。

2021年9月に、本田氏が精神科医として30年以上のキャリアを通して見つめてきた「生きづらい人が自分らしくラクに生きられる方法」についてまとめた書籍、『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』が発売となった。今回は特別に本書の中から、「自分だけがみんなとちがう気がして疎外感がある」という悩みについて、一部内容を抜粋、編集して紹介する。

人とちがうことが気になる…
 この記事を読んでくださっている方の中には、「自分はどうもみんなとは少しちがう」と感じている人も多いかもしれません。

 たとえば学生時代のサークル活動などで、みんなと同じような行動がとれなかった。いつも自分だけ少しズレていた。ひとりだけ別のことをしていることが多くて、「みんなにどう思われているんだろう」と感じることがあった。

 そんなふうに、仲間外れにされたわけではないのに、なぜか疎外感を持ってしまうというイメージです。

 このような感覚を持っていても、あまり気にしないという人もいます。

 そういう人は、多少ズレているように感じてもあまり気にせず、自分のやりたいようにやっていけるので、さほど心配はありません。

 悩んだり困ったりしやすいのは、自分が人とちがうことを気にしてしまうタイプの人です。

 気にしやすい人の場合、自分が人とどうちがうのかを考えて、人とちがうところを直そうとします。人のやり方に合わせたい、でも合わせるのが苦手でうまくできない、それでもやっぱり合わせたい、と苦手なことをがんばろうとします。

「自分は周囲から浮いているかもしれない」と悩み、いつも自分の行動を人と比べて、場の雰囲気に順応できているかを気にしてしまう人もいます。

他人と比べるのではなく、自分が「やりたいかどうか」で決める
 ひとりだけズレていて、疎外感があるという場合に大事なことは、「人と自分を比べない」ということです。

 私は子どもの頃、父親から「人と同じことをしちゃダメだ」とよく言われました。そう聞いて育ったので、「みんながやっているのと同じことをやってはいけない」と考える習慣がついてしまいました。そうすると、人とちがうことができるのですが、それはそれで困ることもあります。

 みんなが盛り上がっているときに、本当は自分もやってみたいのに、遠巻きに見ているだけで、輪のなかにうまく入れないこともありました。

「人とちがうことをする」というのも、ある意味で人と自分を比べてしまっているわけです。

「人と同じようにする」のも「人とちがうことをする」のも、結局は人と自分を比べて、人に合わせて行動することになっていくものです。

 そうではなくて、人が何をしていても、自分がやりたければやる、やりたくなければやらないという考え方をしてみてください。

 私もいまは、「人と同じじゃダメだ」と考えるのではなく、自分の「やりたいこと」は何かを考えるようにしています。

 人と自分を比べないで、自分の本当に「やりたいこと」を考えるようにすると、とてもラクになります。みなさんもぜひ、やってみてください。

(本原稿は、本田秀夫著『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』より一部抜粋・改変したものです)

3. 2022年12月11日 23:07:35 : EkLZD15jVs : TW11R2FxYmtrdUE=[3102] 報告
2003/11/01(土) 16:46:00 ID:TZcmzqH2

DQN客にしても、キ印の客にしても共通してんのは
「カレーとハンバーグ、さてどっちがラーメン?」なんて感じの問いかけばかりで
自分の求める答えが来ないとすぐキレる、ってことだとオモタ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ