http://www.asyura2.com/16/health18/msg/597.html
Tweet |
ウコン飲用で肝機能障害の発生も…酒の飲み過ぎで肝臓障害の危険サインとは?
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21695.html
2017.12.13 文=秋津壽男/総合内科専門医、秋津医院院長 Business Journal
年末年始の飲み過ぎが心配ですね。検診でいつもひっかかるのが肝機能です。肝機能はGOT(AST)、GPT(ALT)、ガンマGTPの3種類が有名です。3つとも重要な値ですが、一般的にGOTが高ければ肝臓がんを疑い、GPTが高ければ肝炎を疑います。
ガンマGTPは、酒の飲みすぎの指標といわれていますが、実は数値を上げるのは、脂肪肝と薬物と胆道疾患の3つがあります。飲酒せずとも肥満になり脂肪肝が進行すれば数値は上がります。また薬物の代表がアルコールなので飲酒で上昇します。アルコールのほか、風邪薬や抗生剤、サプリメントなどでも上がります。
胆道系疾患とは、胆石や胆嚢炎、胆管がん、膵炎、膵がんなどです。黄疸を伴うので目が黄色いと言われたら要注意です。黄疸の時は尿が黄色ではなく、オレンジ色になることを覚えておいてください。
では、ガンマGTPの数値とは何を指すのでしょう。わかりやすくいえば「壊れた肝臓から出てきた肝細胞の残骸」の値です。血液中に流れ出てきた「肝酵素の残骸」により、肝臓の状態を計る指標となるわけです。
肝臓は新陳代謝により、古い肝細胞を壊して新しく細胞を合成させますが、その正常な数値は男性で50、女性で40前後。80や90になると黄信号です。
アルコールによる数値の上昇は、一定期間禁酒することで正常値に戻ります。さらに症状が進行すると数値が100から150になりますが、こうなると飲みすぎを越えて「アルコール性肝障害」という立派な病気です。さらに200から300ともなれば「アルコール性肝炎」ということになります。
飲酒習慣のある人で痩せているのにガンマGTPの数値が高ければアルコールを減らすべきです。太っていて数値が高い場合、アルコールと体重のどちらが原因かはわかりませんので、2週間ほど禁酒して再検査をしてください。数値が目に見えて下がっていればアルコールが原因です。逆に、2週間も酒を飲まなかったのに数値が変わらなければ食事の摂りすぎが原因ですので、痩せる努力が必要です。もちろん相撲力士のように食事とアルコールの両方が要因ということもあります。
■正しいお酒の飲み方
「週に1度は休肝日を」などといわれますが、1日抜いたところで劇的によくなるものでもありません。最低でも「4日飲んで3日休む」ぐらいがちょうどいいのです。
お酒はできるだけ食中酒にしてください。つまり晩酌です。食中酒なら食事が終わればお酒も終わるからです。よくないのは食後にチビチビ飲み始める人、これは終わりがありません。「酒は百薬の長」といわれますが、健康に良いとされるアルコールの量は1日に0.7合です。少しおまけをして一日1合までなら大丈夫。3合をこえると「命を削るかんな」、5合をこえると「アルコール依存症寸前」です。
また薬物の摂取についても注意が必要です。サプリメントと聞いて「身体にいい」というイメージを持つ人も少なくありませんが、サプリメントのほとんどが「薬として製品化されなかったもの。効果がないため廃番になったもの」です。本当に効果があるなら製薬会社が製品化するはずで、悪くいえば薬の落ちこぼれです。
昨今はやっているウコン成分の入った錠剤・ドリンクでも、ガンマGTPの数値は上がります。東京都のサプリメントによる副作用報告の第1位はウコンでした。二日酔いや悪酔い防止でウコンを飲む人は多いですが、ウコンで有名な副作用は肝機能障害です。肝臓に鉄分が溜まりやすいC型肝炎など、肝臓に障害をもつ人がウコンを飲むと、肝臓の鉄分が増えて症状を悪化させます。
ガンマGTPの上昇は、お酒や体重など生活習慣を見直すチャンスだと心得てください。
(文=秋津壽男/総合内科専門医、秋津医院院長)
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。