★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 571.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「舌」は健康のバロメーター ツルツルは危険信号!?〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/571.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 8 月 04 日 08:50:20: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

『舌を、見る、動かす、食べるで健康になる!』をもとに編集部で作成(週刊朝日 2017年8月11日号より)


「舌」は健康のバロメーター ツルツルは危険信号!?〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00000014-sasahi-hlth
週刊朝日  2017年8月11日号


 食べる、話すなど、重要な役割を担っている舌。とはいえ、毎日舌の様子を観察する人は多くない。だが、東洋医学の世界では、舌は心身の状態を測るバロメーターとして重視されているとか。日々、チェックすることで健康増進に役立てよう。

 風邪で熱が出ているときには赤くなり、疲れてむくんだときはぽってりと腫れぼったくなる。緊張しているときに舌を出すと小刻みに震え、水分が足りないときはひびが入る──。このように体調によって、状態が変化する“舌”。

「血液検査も、画像検査もなかった昔、医師は患者の身体の状態を知るために顔色や脈、おなか、声、目、爪などを診ていました。その中で発展していった診断法の一つが、舌を診る“舌診(ぜっしん)”なんです」

 こう話すのは、帝国ホテルプラザ内にある漢方専門薬局「薬石花房 幸福薬局」代表、幸井俊高さんだ。『舌をみれば病気がわかる』などの著書もある幸井さんは、現在、薬剤師、中医師として漢方薬を処方する。処方を決める際は、今も問診などとともに舌診も参考にしているという。

「舌の表面は薄い粘膜でできているので、その下に流れている血管や血液の状態がわかりやすい。また、新陳代謝が盛んで3日ぐらいで細胞が入れ替わるので、体調が反映されやすいのです」(幸井さん)

 こまめにチェックすることで、日々の健康増進に役立てることができると、幸井さんは言う。

「舌をみるときは、同じ時間、同じ光というように条件をそろえること。朝起きて軽く口をゆすいだ後が最適で、食後は食べものの影響を受けてしまうので、避けたほうがいいと思います」

 チェックするポイントは、舌の色や形、大きさ、厚さ、舌の上に付着している“舌苔(ぜったい)”の色や量、状態など。舌の動き方や舌の裏側の血管の状態も確認したほうがいいそうだ。

「健康的な舌は淡いピンク色で、表面には白い舌苔がうっすらついています。健康な子どもの舌がまさにそうです」

 と説明するのは、『舌を、見る、動かす、食べるで健康になる!』の著者で、薬剤師の平地治美さん。漢方薬局での経験を経て、現在は「和光治療院・漢方薬局」(千葉市若葉区)代表を務める。漢方薬を処方する際は舌診を重視するが、なかでも気を付けてみているのが、舌苔だという。

「舌苔とは、食べかすや細菌、古くなった粘膜などで、一口で言うと垢のようなもの。そう言うと舌苔は汚いものと思われてしまいますが、デリケートな舌を保護する役目があり、ほどほどについているのが理想です」(平地さん)

 では、舌の状態でどんな健康問題が考えられるのか。対策とともに平地さんに聞いた。

 まず色から。赤いのは熱がこもっているということを表す。飲酒、肉や揚げもの、辛いものの食べすぎを控え、体に熱をこもらせないことが大事だ。
「逆に、白かったり、青白かったりしたときは、血行が悪くて体が冷えている可能性が高い。体を温める食べものをとり、冷たい飲みものは控えめに。冷房のきかせすぎにも注意をしましょう」(同)

 次に大きさ。いつもより大きいと感じたときは、体がむくんでいるサインだ。舌の端に歯の痕がつく“歯痕舌”になっているときも同様だ。

「水分過多で舌が膨らみ歯に当たることで、歯の痕がついてしまうのです。こういうときは、冷たい飲みものやアルコールの飲みすぎサインなので控えましょう」(同)

 舌苔にも注目しよう。白い舌苔がべったりついているときは、胃腸が弱り始めている状態。冷たいものや消化の悪い脂っこい食べものなどをとりすぎていることを表す。

「こういうときは肉やウナギなどのスタミナ食ではなく、豆腐など栄養価が高く、かつ胃に優しい食事をとるよう心がけて」(同)

 黄色い舌苔は、体の抵抗力が落ちて胃腸の細菌バランスが崩れた状態。口臭もきついことが多い。白い舌苔よりも不調が長引いているので、まずは食事の量を減らして胃腸を休めるようにしよう。運動や入浴で汗をかくなどして、体から老廃物を排出するのもおすすめだ。

 表面が割れてひびが入っている“裂紋舌”のときは、体に水分が足りていない、脱水状態を示す。熱中症のときにこういう舌になることが多い。水分は少量を何回かに分けてとるなどして、体に水分を補ったほうがよい。

 舌苔がまったくなくてツルツルしている“鏡面舌”や、舌苔が一部剥がれている“地図舌”があるときは、危険信号だ。体の抵抗力がかなり落ちているので、休養をとり、体力を回復するように努めることが大切だという。

「このほか、舌の先端がイチゴのようにブツブツしていたら、感染症などにかかっているサインかもしれません。また、舌や舌苔が黒い場合は、何らかの病気が進行しているか、薬の影響で黒くなっている可能性があります。いずれにしても医療機関で西洋医学的な検査を受けてください」(同)

 幸井さんには、中高年に起こりやすい舌の状態と中医学的に見た体質、食養生について教えてもらった。

 まず、舌の色が紫、あるいは濃い赤/表面がまだらに紫色になっている/舌の裏側の血管が紫色で膨れている場合は、全身の血流が悪くなっている「血(けつ)おタイプ」であることが多く、高血圧の人や肝機能が悪い人、心臓病の人によく見られるそうだ。

「血液ドロドロを改善する食材(タマネギやチンゲンサイ、青魚、酢)などを積極的にとるようにしましょう」(幸井さん)

 舌が厚くて大きい/舌苔がべったり付着しているときは、体内に余分なアブラや水分がたまった状態の「痰飲(たんいん)タイプ」を疑おう。高脂血症の人や胃腸が悪い人に特徴的な舌だ。

「味の濃い料理や肉や揚げものなどの脂っこい料理は控えめに、飲酒もほどほどに。とうもろこしや、ウリ科のトウガンやキュウリなどがオススメです」(同)

 表面がひび割れている/乾燥している状態だったら、水分や栄養の保持能力が低下している状態の「陰虚タイプ」かもしれない。高齢者に多く、水分や栄養をいくら入れても体が吸収しにくいタイプだ。魚やタコ、イカ、カキなどの魚介類、ヤマイモ、アスパラガス、ホウレンソウなどで水分の保持能力を高めていくとよいそうだ。

「東洋医学は、西洋医学のように症状をとるというよりも、その症状が起こっている背景にある体質を探って、養生や漢方薬で改善させていく医療。病気の芽になる『未病』の状態を見つけて、その段階から対策をとることができる。元気で長生きするための一つの手段です」(同)

 日々の身体の状態を表す舌。観察してみるとわかるが、日や時間帯によって形や色が変わる。また、体質が改善するとともに舌の状態もよくなってくるという。何より、鏡一つあればできる、簡単な健康チェック。今日から始めてみよう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ