★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 352.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
変わる部活、休養日に疲労回復…強豪校が積極導入 ヨニドクター
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/352.html
投稿者 BRIAN ENO 日時 2017 年 1 月 31 日 14:32:43: tZW9Ar4r/Y2EU QlJJQU4gRU5P
 

変わる部活、休養日に疲労回復…強豪校が積極導入 ヨニドクター


高校スポーツ界で、定期的に〈休養日〉を設けて練習に取り組む学校が目立ってきている。全国大会常連の強豪校でも、リフレッシュによる効果を狙って積極的に採用。それが好成績を収める要因の一つにもなっている。指導者や選手は、休養日の設定についてどう考えているのか。現状を探った。

 昨秋の九州大会を制し、今春の甲子園に出場する福岡大大濠(福岡)野球部は、週1日のペースで原則、月曜日を休養日としている。

 普段の全体練習は、福岡市西区の専用グラウンドで約2時間半。試合を行うことが多い日曜日の翌日に休み、体力の回復や気持ちの切り替えを図るのが狙いだ。過ごし方は、部員各自に任せている。

 正捕手としてチームを引っ張る古賀悠斗選手(17)は「バットもボールも触らないことにしている。勉強の時間に充てることも多い。いったん野球から離れてリフレッシュすると、次の日からの練習に一段と身が入る」と効果を口にする。

 同部の休養日は、最近始まったことではない。OBの八木啓伸監督(39)によると、自身が高校球児だった約20年前には、すでに設けられていたという。八木監督は「部員にとっては、体のケアや、勉強の計画が立てやすくなる。部の良い伝統として続けている」と説明する。

■集中力

 今春で3季連続の甲子園出場となる秀岳館(熊本)野球部にも、休養日がある。社会人の松下電器(現パナソニック)などで指揮を執った鍛治舍巧監督(65)は2014年、監督に就任。それまで約4時間だった1日の練習時間を2倍近くに延ばしたが、部員の集中力が続かず、故障者も相次いだ。

 そのため、練習を全くしない完全休養日と、ボールを握らずに筋力トレーニングや素振りだけを行う「ノースロー」の日を、それぞれ週1日の割合で設定した。メリハリをつけたことで、部員のけがも減ったという。鍛治舍監督は「休養に加えて、食事も気を使うことで部員の体が大きくなり、バットのスイングなどが目に見えて速くなった」と振り返る。

 昨秋の中国大会で優勝し、今春の甲子園出場校に選ばれた宇部鴻城(山口)野球部も、基本的に毎週月曜日は、ボールを使った全体練習が休み。その日、部員は、疲労回復を目的に約1時間のエアロビクスに取り組む。

■自主性

 野球以外の競技でも、強豪校は休養日を設けている。中でも、今年度の全国高校大会で6度目の優勝を遂げた東福岡(福岡)ラグビー部は、取り方のペースが独特だ。

 基本的には週1日、試合のない時期は週2日。長期間の大会に出場した後は、約2週間にすることもある。藤田雄一郎監督(44)は「たくさん練習すれば強くなるというわけではない」と言い切る。

 部員に1か月間の練習スケジュールを事前に知らせる。休養日の過ごし方は、各自の判断。体を休めたり、けがを治すのに専念したりする部員もいれば、筋力トレーニングなどに励む部員もいるという。

 藤田監督は「練習や勉強で厳しい環境にばかりいては疲れてしまうので、気分転換は必要。ただ、休み過ぎは良くない。どうするのがベストかと、部員に考えさせるのが大切」と強調する。休養日に至るまで自主性を徹底し、チームを強化している。

■けがを予防、気分転換も

 高校のスポーツ部が定期的に休養日を設けることについて、スポーツ障害とその予防に詳しい医師の岩本英明・福岡大スポーツ科学部教授(65)は、「けが予防の面から見ても、非常に良い取り組み」と評価する。

 疲労を抱えた状態で、練習を続ければ、けがをしやすくなり、選手の将来を潰してしまうことにもなりかねない点を指摘。一方で、休養日の過ごし方に関しては、「適度に体を動かすのが大切。練習や試合でたまった疲れを取るには、体内の疲労物質をなくす必要があり、軽いジョギングや散歩などを行うことで、それが促される」と強調する。具体例として、市街地へ買い物に出かけることも提案し、「自然と長い距離を歩き、気分転換にもなる」と勧める。「競技を問わず、練習と休養のバランスは重要。指導者や選手は、レベルアップの目標に沿った形で、休養日をどう設定するかを考え、実践してもらいたい」と助言する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00050029-yomidr-spo


〜私のコメント〜

もっと休養をとってもいいだろう。

日本人の腐った精神構造の中に、
ハードワーク至上主義という
日本の村意識や
為政者が考えた、
大衆を馬車馬のように働かせる手法の中に

ハードワーク至上主義がある。

怠け者の大衆を
馬車馬のように働かせるために、
ハードワーク至上主義を
大衆支配のプロパガンダのひとつとして
つくり上げたのである。

高校野球に限らないが
根性主義の指導方法が色濃く残っている。

トレーニング理論より
精神論、根性論が支配する
体育会系の世界である。

ハードな練習が技術とフィジカルとメンタルを
強くするという神話である。

こんなことをやれば、
代謝しきれないアドレナリンが分泌され、
燃え尽き症候群になる可能性が大である。

あとは代謝し切れなった
アドレナリンが酸化して
統合失調症をはじめとした
精神疾患の元凶になる。

これは、
機能性低血糖症になった
子供にも同じような事態が発生する。

最後に、
どんぶりメシを
何杯食ったか?

を部の寮で競わせたり
遠征先の宿で競わせたりする
指導者がいるが、

こういった
栄養学に無知なバカを
指導者にしてはいけない。

子供たちの身体が、
またたく間に
活性酸素まみれになり、
潜在能力の半分も発揮できないまま
つぶれてしまうであろう。

アスリートは、
まずは肉、魚、貝、鶏卵等で、
動物性脂肪、動物性たんぱく質を摂取すべきである。
あとはビタミンとミネラルを十分に摂取すれば、
心技体充実のアスリートが誕生する。


大量のどんりめし⇒高血糖
         ⇒追加インスリン分泌
          ⇒活性酸素大発生
           ⇒細胞の傷害・炎症の惹起
            ⇒筋肉や靭帯や腱の損傷、骨折等の怪我
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ