http://www.asyura2.com/16/health18/msg/289.html
Tweet |
長寿と性格は無関係ではない
長寿研究 離婚で死亡リスク3倍、がん患者にはいい人多い
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170109-00000002-pseven-life
週刊ポスト2017年1月13・20日号
性格と長寿の相関関係をめぐっては、多くの研究成果が報告されている。日本人の死因1位のがんについても、性格は無関係ではないとする研究が複数ある。
1979年にカリフォルニア大学の心理学者リディア・テモショック氏がメラノーマ(悪性黒色腫)専門のクリニックで、がんに関係する性格を調査した。すると「メラノーマ患者のほとんどが極端にいい人」であるとの結果が出た。この研究では、患者への面談調査によって、その性格を分類、分析していった。その結果、怒りを表に出さない、人付き合いに我慢強い、周囲の望む行動をとろうとする、などの特徴のある人が多数を占めたというのである。
「自分より相手を優先し過ぎる人に典型的なもので、自己抑制が強すぎることでストレスを溜め込み、免疫に影響すると考えられています。ただし現状では全てのがんではなく、メラノーマや乳がんなど、特定のがんで認められている」(精神科医で岡田クリニック院長の岡田尊司氏)
◆離婚すると死亡リスクが3倍になる
2004年にコペンハーゲン大学を中心としたグループは、離婚した男性の死亡リスクがそうでない男性に比べて3.1倍高まると発表した。
では日本ではどうか。妻のいる40歳時点の男性の平均余命は38.4歳(1995年)。これに対し離婚した男性では28.7歳と、なんと9.7歳も余命が縮まったのだ。データを示した岡田氏がいう。
「逆にいえば、家庭生活が安定した人は離婚した人より10年も長生きだったことになります。アメリカの心臓外科医、メイヤー・フリードマン氏が調査によって導き出した『真面目な人が長生きする』というメカニズムにも関わってきますが、そういうタイプの人は結婚生活が長続きしやすい。先ほど述べた対人関係での『愛着』が、家族との間でうまく働いていることも長生きすることの大きな原因だと考えられます」
生まれつき与えられた性格を自分で変えることは簡単ではない一方、家族や同僚との関係から少しずつ変えられることもある。
絆の結び方を考えることが、長寿につながる──「長生きと性格」の関係を追った諸研究からは、そんな命題が見えてくる。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。